
( ダンボール箱から飛騨の酒「深山菊」「源源」他)
■2013/01/03(木)
新年早々に飛騨高山で年越しをされたK先輩から日本酒と菓子が贈られてきた。
飛騨に行く予定と聞き「もし行かれたら「深山菊(みやまぎく)」を送ってください。
酒粕もあれば一緒に」と頼んでいたのが届いた。
「深山菊・大吟醸酒粕」 平野屋謹製饅頭「源源」 本醸造酒「甚五郎」 特別純米酒「深山菊」
着の連絡とご挨拶・御礼そして代金は払いますと
すぐにメールをすると
「お金を払うなんて言ったらもう贈りませんからね」
と お叱りのメールが返ってきた。
その代わり、是非 旅館平野屋さんに泊まってその感想を聞かせてください
と追記してあった。
女将さんも従業員さんもおもてなしの心がとても素晴らしいの!と
いつも聞かされている「旅館 平野屋 花兆庵 」
http://www.honjinhiranoya.com/
一度 泊まって私のブログにも紹介しなければ!
とは思っているが
なかなか実現していないという現実
その平野屋さんが持っている酒蔵が「深山菊」の舩坂酒造
そのHPが何とも素敵だ。 http://www.funasaka-shuzo.co.jp/
昼は、高山の酒蔵巡り六蔵、温泉から上がった後は、日本酒バーで夜を過ごし、 翌朝は朝市もいいな~
想像だけは、膨らむんでいる
写真は、奥飛騨の火山 焼岳(やけだけ) 2455mの雪景色
旅サラダで紹介された 山田邦子おすすめの旅館(ホテル)にも泊まられたそうだ。
山田邦子の時か・・・ 私も TV見ていたことを思い出した。
「地元の酒は、その地で味わう」 ・・・これが理想で原点 今年は近づきたいな
(寅)
ステキなお酒の贈り物ですね。暖かい部屋でゆっくり飲んで下さい。
去年のことにはなりますが梅酒やカクテルしか飲まない私が、珍しく飲んだお酒がありました。「久保田」というお酒で、ぶりの照り焼きや松茸と一緒に頂きました。最高でしょ?!(笑)
仕事が変わり、皆に太った?と言われるようになりました。。。今年は、お家で飲むことを控え目にしようと思っています。(笑)
今年もよろしくお願いします。
久保田とはいいお酒を飲みましたね。
未だ変わらぬ人気酒 新潟・長岡の「久保田」は、淡麗辛口の代表酒で、
女性ファンも沢山います。
美味しい食事に凝りだすと日本酒は外せなくなります。特に魚貝系には。
控えめなんて言わないで、美容と健康を兼ねて、今年は去年以上に日本酒を楽しんでください。
(寅)