ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● ボーベリア菌と虫 

2019-12-11 | 〈虫〉その他
〈 ボーベリア菌 〉

先日、Pさんから、植物の穂先の方で干からびたバッタ類を見かけることがあって、
この状態は菌に感染したバッタの終焉を、
菌を飛ばすために極力高い場所に誘導する菌の仕業との事と、教えていただきました。
「菌」もしたたかですね!

・・・そういえば、どこかに菌に侵された虫さんの画像があった・・・と、
探してみましたらこの二枚がありました。

Pさんから教えていただいた菌とは違うような気がしますが・・・
これらの菌は「ボーベリア菌」というもので、昆虫病原糸状菌という菌の仲間で
昆虫を媒体としカビ状の菌糸を張り巡らせてその媒体とした昆虫を死滅させてしまうのだそうです。
病名は「白きょう病」とか。感染は春と秋に多いようです。

☆ マツノマダラカミキリ
  松を食べるのはこの虫?・・・そこで、糸状菌を使い死滅させているようです。
  下の画像はマツノマダラカミキリです。





☆ こちらもカミキリムシです。