二人のこれから

日常を、つれづれに・・・

温かい、もてなし

2015-12-08 | 日記

 寒い日の午後でした。相談したいことがあり、今日でないと行けないと、(こちらの都合)サークルの代表(先生と呼んでいます)のお宅へ電話をしました。
電話で済む用事ではないので、ご在宅なら伺いたい・・・と半ば強引なゆめの電話に快く、「どうぞ!」と返事をもらいました。

お宅に伺うと、「Sさんも来るのよ~」と言われます。どうも、Sさんのほうが先約のようでした。
すぐにSさんも来られ、勧められるままにリビングのテーブルにつくと、目の前にほかほかと湯気のたっている直径が17~18cmもあろうかと思える聖護院大根の大きな輪切りが出てきました。

 

 

湯気がほかほかの大根を切り分けて、肉味噌をのせていただきました。芯まで温まっている大根をウハウハと・・・体が温まってきます。そばに、色どり良く金時草が添えられていました。

次にはお手製の大根漬け・みぶな漬けなどの皿、そして、これも湯気の出ている黄色のものがおわんに入って運ばれてきました。
これは??どうもかぼちゃの色です。

なじみのない食物って慎重になりますよね~
一口いただくと、甘い~~ 白いお団子も入っています。ゆめは初めて食べましたが、先生は子供の頃から食べていたといわれます。南瓜のおぜんざいでした。

 

 

 

突然、押しかけた私たちを手早い調理で、もてなしてくれる先生に、人生のキャリァを感じます。
料理の添えに使われている、金時草やミントはどちらも庭で作られたものです。
日々、頭を使うことをされ、さらに庭の草花の世話で体も動かしておられることが、健康の源かしら・・・などと考えます。


まずは、頂いて体が温まったところで、お願いごとを・・・
いくつかヒントをいただけました。あ~~来てよかった!
頼りにする師の存在は大きいです。                               

 Dsc-rx100


サークルの忘年会

2015-12-06 | 日記

昨日は所属サークルの忘年会でした。例年は日帰りの旅行が計画されていましたが今年は日程が合わず、替わりに忘年会となりました。送迎バスで岐阜の会場まで30分で到着。

ホテルの日本料理 松風庵での食事でした。30人余の出席者で、美味しい料理を味わいながら、向い合せの席の方と横の方とお話することができました。普段はおしゃべりする機会のない方もいて、よい機会をもたせていただきました。

ただ、これだけの人数になると、残念なことに離れた席の方とは話すこともなく終わってしまいます。

 

 

右上の写真は温菜で「京芋とレンズ豆のアヒージョ」という名前でしたが、和のなかに洋を取り込んだ料理で、オリーブ油が使われているようでした。
温かい汁物が濃厚な味で、とてもおいしくいただきました。

この日はホテルでは、お祝い行事が数件入っていたようで、上の料理のあと主菜の一人鍋が出たところで、すぐにごはんと香の物が運ばれ、何となく追い立てられた・・・感じが・・・
それも、アルコールのいらない方にはちょうどよかったのかもしれません。

 

 

 

デザートと好みの飲み物がでました。この日のしめくくりの珈琲のおいしかったこと!

二時間ほどの会食は、終わってみれば満足・満足の気持ちになれました。
主婦ゆめにとって、こんな時間は嬉しい!とても貴重なものです。

幹事さんのお世話とお気遣いに感謝です。                                       Dsc-rx100


地域のお弁当作りに参加

2015-12-03 | 日記

 地域の社会福祉協議会の恒例行事、年に一度のお弁当を作る二日間がやってきました。
今年も参加させていただきました。

 

70歳以上のお一人暮らしの方・75歳以上の夫婦二人の家庭の希望者に、お配りする行事です。
今年は150食ほどを作りました。
調理場があまり広くないので、150食を二つに分けて、二日間で作りました。
勿論、一日目に出来たものは、その日のうちに・・・夕方4時に民生委員さんのご協力で各家庭に配られます。

今年も、まずは調理器具を熱湯消毒して、例年通り、昆布と鰹節でおだしをとることから始めました。
市販のお弁当のような、はなやかさはありませんが、味も濃すぎないように考えた家庭の味のお弁当です。
この、おかずの容器とは別に、ごはんの小さな容器がつきます。ごはんは炊き立て・・・4時には、まだほかほかです。

作る側で参加できたことは、ささやかな喜びです。自分の健康があってこそです。又、家族の体調が思わしくなければ、気がかりで参加できなかったでしょう。

ゆめ夫婦の、曲りなりにでもふつうの日常が送れている今を、しみじみ有難いと思った夕べでした。

                                                           Dsc-rx100


高校生美術展

2015-12-02 | 日記

通りがかりに、産業文化センターで高校生美術展が開催されているのを知り、観てきました。
高校だけではなく、小中学生の作品も展示されていたのですが、時間がなくて高校生の写真と習字のブースだけを回りました。

 

 

 

特に印象に残った作品をアップします。

写真の部の最優秀賞『少女』 

 

 

優秀賞の『私の憧れ』

 

 

書の部

 

 

若い感性がはじけている気がします。立派です 
これからどんな風に伸びていくのか楽しみです。

                                                             Dsc-rx100