ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

古い冊子や懐かしい切り抜き

2019-04-20 12:38:41 | 庭の花・日記

先日隣の仏壇の引き出しを、初めて開けてみた。すると古い表紙も無く
なったぼろぼろの冊子が出てきた。

この地の村誌だ。沿革史は2257年元和元年から始まっている。
洪水被害がやはり多く驚く。

大友氏時代には当地には多くのキリシタンが居て弾圧が厳しくなり、
年に560人もの命が奪われた年も有ると書いている。多分
この周辺の人達は何代も前はキリシタンの人が多かったと推定される。


大正6年に書かれている。この地出身の法学博士。
これで推察すると、大正六年7年にまとめられた物だろう。


***
それから居間にあった書類を片付けようとしたら、懐かしい切抜きが
出てきた。大好きな祖母の100才記念に、助役さんがお祝いに
駆けつけて下さった時の新聞記事。

それと一緒にあった色々書いたもの。祖母は耳が遠かったので、
広告などの裏に書いてコミュニケーションを取っていた。
父母の字や私や妹の字で大きくマジックで書いている。

お祝いに近所の老人会から薩摩紅梅を頂いた。植木屋さんが
来るよ。とか、お祝いに来て下さった方々に配る、お湯呑みを
100個注文しているよ。とか・・・・・・。懐かしい!!

沢山の方がお祝いに駆けつけて下さった。祖母は足腰も頭も全て
しっかりしていて、昔習った花暦や歌なども披露した。
そして次の年、101才の誕生日の翌日眠るように無くなった。

生き方が全てボランティアみたいな人だった。私利私欲は一切なく
困っている人をいつも助けていた。(大きな事ではない)祖母の
ような生き方をしたいが、とても真似はできないと思っている。
結局又捨てる事ができずに・・・・・・。片づけが進まないはずだ。

でも、これらはみんな私にプレゼントだろう。きっと何か意味が
有るのだろう。私にと言う事が有り難い。無駄に出来ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競り合う行為 苦手・・・・・・。

2019-04-20 06:17:16 | 庭の花・日記

ガザニア大好き!色々な模様が有るより、すっきりした
この2色が好きで他の種類は増やそうと思わない。



夕方撮ったら眠そうな白。

***
昨日シンピの土を買いに行った。探すと破れた1袋しかなかった。
1袋では足りないか?と定員さんを探すと、ガーデニングの所では
たった一人の店員さんが接客中。

何とまぁ、そのお客さんにプランターから土から花選びまで
付きっ切りの様子。外レジではお客さんが続いている。店内に
入って探したがレジの人だけ、そして忙しそう。

ただあちこち店員さんを探して歩いただけで10分位。やっと接客が
終えたので、その旨を言って一緒に破れた袋の所に行くと、他の
お客さんが居た。私も2袋は欲しいけれどと言った。

すると「この破れた袋安くしてくれるんだったら、私買います!
あなたは2袋要るんでしょ。」とそのお客さん。(あの~~私早く
から来ているんですけど・・・・・・。私もそれだけでも
欲しいです・・・・・・。)が言えない私。

いつもそうだ。餅まきも一緒、いつも拾えない。学生時代授業
であった競技でも、ボールを奪い合うバスケが好きになれなかった。
バレーも卓球も得意だけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする