一昨日のエンゼルトランペットを見て、他の冬枯れ
する花木を考えた。ジュランタライムタカラヅカ。
以前は、地上部分は冬を越せなくて枯れた状態になって
いたのに、数年前から冬を越すようになった。枝ぶりが
奔放で、四方八方に伸びるのだ。

すぐ隣に山茶花も有る。切っちゃえ!切っちゃえ!と
ばかりに、

一枝だけ残した。すっきりした!今まで夏しか伸び
なかったのが、これからまた夏に大きくなると思ったら、
これは大変!と急に思ったのだ。次の写真は反対側から。
私って感情動物、後先考えずにその時の気持ちで
行動する癖がある。うん?切り過ぎた?

剪定鋏を持ったついでに目が行ったのは、冬越しに
関係ないが、ローズマリー。
これも倒れ掛かった状態でだんだん広がって来た。

真ん中の幹だけ2本残し、随分切り取った。すっきり!

ローズマリーハーブだが全然使わない。1年じゅう花が
咲いている。

よく見れば可愛いこんな花。

とうとう冬越しをしそうなシコンノボタン。これも地上部は
全て萎れて枯れてしまうのが常だった。今年も何度も
葉の先が萎れそうになりながら持ち直した。

まだ1輪2輪と花が咲き続けている。驚きだ!頑張れ!
株が少し広がって来たが、周りの木に迷惑もしていない。
高くもならないので、切らないでおこう。

すっきりした木と切った枝の山を見て、満足!満足!
植物って凄いなぁ!環境に順応して力が強いなぁ!
温暖化が進んでも、生き延びて行く術が有る事を
教えてくれているのかも。有難う!