今までテトラポットを川に入れ込む工事を長い事して
いたが、(これは大分前の写真)

数100個のテトラポットが全てこの湾曲した部分に
入れられてしまったようだ。昨日は工事の車も全て
片付いていた。工事の方々寒い日々にご苦労様でした。
(これは昨日の写真)
これで大雨が来ても大丈夫だろう。有難う御座います。

昨日は南の方に歩を進めてみた。ここも続きに工事が
されている。この川沿線全て大工事をしているようだ。
有難い。(この写真は数日前。)


土手の先の天満社にお参りした。
鎮守の森と言うほどではないが、大きな木が数本。
その中の木の幹によじ登るように蔦が絡まっている。
凄い生命力!!

百敷きや 古き軒端の偲ぶにも なほ余りある 昔なりけり
この歌がなぜか昔から好きなんだ。その軒忍が沢山
縦1列に生えている。
植物に掛けている言葉の使い方に興味を持っていた。
枕詞の垂乳根の(母)、ぬばたまの(黒髪)とかも。
でもなぜ歌の方の勉強はしなかったのかな?不思議?
