先日褒められたらすっかりいい気になって、その1,5倍
作った。切るのが肩が凝るねぇ。本当に単純な私。

今回はに詰めた後、あんまり多いので母がしていた
ように、このように1晩干してみた。上にも1枚キッチン
ペーパーをかぶせて水分をより吸い取るように。

そして1皿づつレンジで3分半。出したらすぐ、お皿の汗を拭き
キッチンペーパーも変えて冷えるまで干した。そうして1皿分は
いつも野菜を頂く人に持って行った。
これはほんの少しお裾分け。後ろには手作り封筒に手紙を
入れている。

***
昨日のお客さん(知人)から頂いた、手作りシフォンケーキと
あられ。これが又素朴な味のあられで、懐かしかった!
昔大寒の頃、木のモロブタに流し込んんだお餅を、少し固く
なったら、大きな包丁で母や祖母が切ってかき餅やあられを
作っていた。その切れ端を火鉢で焼いて食べると美味しかった。
かき餅やあられはそのまま固く干して、半年分のおやつだった。
このお土産は、昔の思い出と一緒に味わって、幸せな気分に
してくれた。知人の優しい顔やしぐさと一緒で優しい味
だった。有難う!!

***
昨日思った事。アメリカの説明は現実に見ていない人には
理解しにくい世界。余りにも規模が違うので。
特にあの楽しいラスベガスの説明は難しい。
以前にNHKの熱中テレビに出演して、ラスベガスの紹介を
娘夫婦がした録画も、ラスベガスでの結婚式の写真も
見て貰った。もちろん私も懐かしく楽しかった。
すると昨日の知人が、(半分一緒に旅行に行った気分に
なって楽しかった)との事。良かった。嬉しいわ。有難う。
観光大使になれたかしら?役目は果たせたかしら?