ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

庭の花たち

2020-03-29 13:09:36 | 庭の花・日記
昨日撮った我が家の遅咲のモクレン。なぜ咲かないのかと
思ってみたら、
良く見てください!!鳥からつつかれている。
花弁が千切れている。あらら・・・・・・。
この花は、最初庭に植えていたが、鳥が来るのでネットを
かけたり、結局下の菜園の中に植え替えた。すると全然
鳥が来なくて良く咲いていたのに……今年は来たか!!
左から枝垂れ桜と、利休梅、紅花マンサク。
利休梅。

蘇芳、満開。
枝にビッチりくっついて花が咲くと言う、面白い咲き方。
とにかく賑やかしい咲き方。これは大好きだった花好きな
祖母が、「春先に賑やかで良いよ。」と勧めてくれた花。
植えて良かったよ。婆ちゃん有難う!

今日の朝隣の神様・仏壇・お墓に上げた花達。
もうアイリスも咲いている。みんな喜んでくれてるね。
庭の花達に有難う!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日したかった事 #八朔の皮の砂糖煮 #マスク作り

2020-03-28 19:05:20 | 趣味関係・手遊び・お絵かき
八朔の小さい物は数100個捨てた。捨てようかどうしよう
かと迷って、籠に残しているのもまだ数10個ある。ふと
考えた。むくのは面倒なので、皮だけ砂糖煮をしようと。

それで昨日は取り敢えず、皮が少し綺麗な、むくのは
面倒くさい程度のサイズを5個分皮を切った。
程良く炊いてグラニュー糖をまぶしたら、時間が経ったら
グラニュー糖を全て吸い込んでしまった。あらら!!う~~ん
と考えて、オーブンで焼いてみた。うん、うんこれは良い。

それにしても母はとても上手だった。包装紙の白い方に
干してグラニュー糖をつけて、又干してと根気よく
作っていた。ザボンの砂糖煮は厚くて美味しかった!

作るのが好きなのは母似で有難い事だ。けれど、そんな
面倒くさいのは苦手。うん、これで良し。今日見えたお客さん、
美味しいと喜んでくれた、良かった!

実も捨てようかと思ったが、ふと、果汁絞り器の事を思い
出した。数か所輪切りにしたが、八朔は実がぱりぱりして
いるので、体重全部かけて頑張ってみたが、果汁が出にくい。

搾りたてのジュースは美味しい!でも、時間が経つと苦み
が出る事も分かった。試した価値はあったなぁ。満足。
色々試したくなる好奇心旺盛なのも母似だな。

***
先日知人から頂いた手作りマスク。有難い事だ。これを
作ってみたかった。サイズも写したのにする気が
起きなかった。
と言う事で昨夜はやっと仕上げた。使い古しのハンカチと
ガーゼハンカチで。ゴムひもはダイソーにも既になかった
ので先日聞いたアイデア。ストッキングの輪切り。
柔らかくてとても良い。

知人から頂いたの方が、フィットしている。縫い代を多めに
取っては、ぎりぎりに縫う癖が有る。そのせいか?残りで
簡単なマスクも2枚取れた。次はプリーツ付きにトライだね。

すると今日、新聞に載っていた、紙ナプキンとキッチンペー
パーで作る方法。これは糊で張るのでまだ簡単。大流行
になると、この紙マスクの方が使い捨てで安全かもしれない。

こんな情報は有難い。これもまたトライだね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なの花色々 #アブラナ科の花  

2020-03-27 13:47:13 | つぶやき・散歩・日記
昨日散歩していて、白と紫のグラデーションの美しさに
写真を撮っていたら、菜の花が「私も撮って!私も撮って!」
って言っているように聞こえた。それでつい沢山撮った。
写真で見てみると、皆それぞれに違って本当に美しい!
白も紫も株によって少しづつ違う。
紫系




白系、これだけ選びだすのに時間がかかっちゃった!

黄色の方が早く盛りを過ぎていく。
なの花に魅せられた50分の散歩だった。
なの花さんたち遊んでくれて有難う!
***
何だかここ数日忙しい。今日は午後お客さん。少しゆっくり
あるかと、仏壇のお花を替えたりと思ったら、娘からライン電話。
何はさておき話します。オーちゃんはいつも何か食べて
ご機嫌。クックっク。可愛いお顔を見せてくれて有難う!!

次は草を取っていたら、友人から電話。色々話したい事が有った
ようで、つい長くなり・・・・・・。あれあれ、またやっちゃった。
ちゃんと昼食の準備は11時30分には出来上がったけれど、
ご飯を炊くのを忘れた。

非常食用のレンジチンのご飯、我が家の場合は、炊くのを
忘れた時用に役に立つこと。有難い。ハッハッハ。

コメントの返事ごめんなさいね。夜書きます。13時から
お客様なのでまた時間無くなっちゃった。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初と最後の水仙は  

2020-03-27 13:27:13 | 庭の花・日記
我が家ではお正月初めに咲く水仙は日本水仙。
最後が4月の終わりにこの水仙と言うのが定番だった。
今年は大分番狂わせ。大好きで沢山植えている。
最初に咲く日本水仙より大振りで、1房には2個か3個
しか花がつかない。(周りのピンクは桜の花びら)
白と黄色のバランスが一番良い感じがする。
日本水仙もこれも同じくらい好きだ。



先日から咲き始めた黄色の八重水仙、あっという間に沢山
咲いている。上の水仙の前に、この八重の白が咲くはずなの
に、今年はまだ咲いていない。最後は白の八重になりそう。
今日は紙類を出す日。何時もゴミはこの頃主人が
散歩がてらに出してくれるが、今日は私が行った。
ゆっくり公民館の花壇を楽しんだ。とっても綺麗!!
お世話してくれている人に感謝、有難う!!

***
さて今日は二つしたい事が有る。この頃夜になるとテレビ
ばかり見て、何にもやる気がなくなっていたが、ほんの
少しやる気が出て来た。頑張れ私!そんな私好きだよ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜頂き野菜と収穫野菜 ♯分葱 ♯午房 #蕗 #スナップエンドウ #絹さや

2020-03-27 06:46:34 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの
分葱(こちらではちもとと言う)を頂いた。有難う!うち
のは全体的に小振りで固い。頂いたのは大きくて柔ら
かいこの苗は我が家のを上げたのにどうして?

細いけれどと言いながら牛蒡を頂いた。有難う!細く
ても大丈夫!ここの午房はいつも美味しい!洗って
息子の所にもお裾分け。
これ初物の蕨!!!嬉しい!!一昨日の散歩でもう出ているのに
びっくり!まだ誰も来ていなかった。土手に生えているのだ。
こんなに沢山、有難い事だ。

以前誰も知られていない時は、沢山収穫していたが、
今では多くの人が来るので、ここ数年採ったことが
なかった。久し振りだ!!ゴボウを頂いた人に半分お裾分け。
昨日の収穫。アスパラ・蕗・スナップエンドウ・絹さや。
絹さやは初収穫。随分大きくなっていた。この春と同じ、
あっという間に成長して、あっという間に終わる。

これ又もぐ所に通り合わせた知人に半分お裾分けした。
スナップは我が家では初めて味わった。人参とウイン
ナーと塩レモン味付けで炒めた。右はもやしのナムル。
モヤシ炒めは嫌いだがナムルとおみそ汁に入れるのは好き。

大葉とレンチン玉ねぎを入れた。主人ともやし料理の好み
反対なので、主人全部残したわ。あ~~ぁ。美味しいんだ
けどなぁ!
蕗と絹さやと蕨と油揚げを一緒に煮た。これは蕗を
むいたり手間がかかるので、炊いたのをお嫁ちゃん
にも他の野菜と一緒にお裾分け。本当に田舎料理。

私の好きな絵本に(はなさきやま)、その中に(山菜や油揚げと
煮たのはご馳走だからなぁ)のような山姥のセリフが有る。
この炊き合わせを作ると思いだす。(娘は切り絵の画面が
嫌いだったそうな)
***
昨日は忙しい日だった。そんな中に娘からライン。どんな
状況か気になっていたので安心した。買い物以外は外出
できない様子。しかし品薄になっていても生活には困らない程度。

フリーランスの仕事なので、それも心配していたが、さすが
アメリカは素早い対応で保障されている。ポイントにしようか
商品券にしようかなどと、つまらぬ議論でぐずぐずしている
日本とは大違いだ。

オーちゃんはいつもニコニコ、可愛いなぁ!スーちゃんは
テレビに熱心であらら、知らん顔。安心させてくれて有難う!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする