goo blog サービス終了のお知らせ 

西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日のいろいろ672 【休日出勤。息子からの電話。】

2020-05-10 19:38:03 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日の雨が降りました。
出勤前に、コインランドリーで溜まった洗濯をして。乾燥機も。
この歳で、独り身なので、仕方ありません。

【休日出勤】
今日は、5月の給与計算の初日で。
「何かあった場合のために」の休日出勤だったのですが。
心配な事はいくつかあって。

朝から、処理は始まっているので、10時頃に本番端末のところに行き。
結果を確認していたのですが。
「社員」ではなく「地域社員」と呼ばれている、以前は有期雇用(今は無期雇用)の社員の手当で、今月、初めて発生する手当の処理で「異常終了」してしまって。

その対応をして。

処理結果のデータを持ち帰り確認していたら、65歳以上の「短日数制勤務」を選択した5人の方の「超過勤務」の単価計算の誤りがあることが分かり。

その、65歳以上の「短日数制勤務」を選択していない方の「発令」に誤りがったこともわかり。でも、給与計算には影響はありませんでしたが。

この発令を入力された方は、本体の人事部で勤務されている「地域社員」の方で、S部長から「発令の入力の仕方を教えてあげて下さい。」と言われていて、その入力例の「ハードコピー」をとって、メールで送っていました。

その入力結果について、「短日数制」を選択していた5名の方については、入力に誤りが無い事を確認していたのですが。
「短日数制」を選択されなかった「フルタイム」での勤務の方の「発令」も「短日数制」と同じものになっていて。

幸い、給与計算には影響ありませんでしたが。
私の「伝達不足」と「確認不足」でもありました。

正直、人事異動の「発令」を「地域社員」(女性)の方がされるとは思っていなかったので。
今年度からなのでしょうね。

以前からいらっしゃる方ではあるのですが、接点が無かったので、これまで打合せに伺った時も、きっと会っていたとは思うのですが。どの方なのかは知りません。

その他に、今年度から「DC(企業側選択制確定拠出年金)」を担当される事になった、Wさん(男性)。電話やメールではやりとりしているのですが。

4月以降、打合せで本体に行った際にご挨拶しようと思っていたのですが。
この「新型コロナウイルス感染症」のため、本体でも、2名を超える打合せ、会議は禁止になり。本体に伺えなくなって、まだ、ご挨拶(顔合わせ)は出来ていません。

その代わり、ある分野では、「Microsoft Teams」などのツールを使っての「Web会議」で、その代わりをしたり。

ただ、今は、本体でも「テレワーク」になっていて。
相手の方が、「出勤されているのか」「テレワーク中」なのか、分からず。
なの、昨日の様な事も発生して。

メールなどでのやり取りはしていますが。
それも、「一度でも、顔合わせ」をしているか、していないか。で、(気持ち的に)全然違います。
せめて、「Microsoft Teams」、その他のツールで、(パソコンの画面上ですが)「顔」を観ながら話ができれば、直接会う「代わり」にはなるのですが。

今は、「オンライン会議」「オンライン飲み会」「オンライン帰省」の時代です。

「オンライン帰省」って。
私は、仕事がコンピュータ関係ではありますが、自分が「Microsoft Teams」を使って会議するのは、今回、初めてでした。
別な会議で、「オンラインで」は、多々ありましたが、それは、会議の相手側が、準備、設定してくれていたもので。なので、自分自身が、自分の「パソコン」で会議するのは初めてで、「Microsoft Teams」のオンラインでの会話も初めてでした。

ほぼ、使った事のなかった私のパソコンの「カメラ」も、結構、ちゃんと映っていました。

それを、各家庭で。って。
帰省先の「親」や「祖父母」が、「使いこなせるのか」、「オンライン帰省をする環境があるのか」と心配ではありましたが。
テレビでは、その様子も報道されていましたが。それが全てではないでしょうね。

とにかく、できれば「出歩かない事」ですね。

【息子からの電話】
今日、もう何年降りになるのか。
突然、携帯に「息子」から電話が掛かってきて。

もう、かみさんと別れてから、6年くらいでしょうか。
家族との連絡は、いっさいしてきませんでした。

それが、今日、息子から電話があって。
『何事?』と思ったのですが。

息子「コロナの関係はどうなの?」
私「今も、(福岡で)前と同じ仕事自分自身は大丈夫だけど、コロナの関係で『雇用調整給付金』などの関係で、今日も休日出勤しているだ。」と。
息子「じゃあ、福岡でちゃんと生きてるんだ。状況が分からないから心配して。」
私「なんとか生きているよ。」
息子「いくつになるんだっけ?」
私「今年、63だけど、前の会社の『契約社員(嘱託社員)』で仕事はしているよ。」

そして。
私「(次女)〇〇は、結婚したんだよね。」
(それは、次女は神奈川県の大学病院に、看護師として就職したのですが、次女のSNSの名前が()付きで変わっているのを見たので聞いたのですが。)
息子「うん、結婚したよ。」

私「お前はどうなんだ?」と聞いたら。
息子「けっこう、年月たってるから。実は、結婚して別れた。」って。
(とくに、その詳細は聞きませんでしたが)

私「今も、仕事は同じ会社(すったもんだあって、転職をさせた会社)なのか?」
息子「同じところ。今は、あるセクションを任されていて、『部長』になっていて、福岡にも支社があるので、いつになるか分からないけど、福岡に行く時には連絡するけど、いいかな?」
私「分かった。その時は、連絡をくれ。」

家族と、(電話ですが)話をしたのは、本当に5、6年振りでしょうか。

息子に、私の今の状況(いろいろ、仕事で大変で。62歳だけど、仕事を通づけている)という状況を知らせられたこと。良かった。
次女と息子の現状も分かって良かった。

元かみさんと、長女とは、全然連絡はしていないけれど。
今回の息子との電話から、伝わるのかもしれない。

良くは分からないのですが。
もしかしたら。
「息子が、本当に、今の『新型コロナウイルス』の状況」で心配して連絡してくれたのか。
息子以外の家族が、息子に依頼したのか。その辺りは分かりませんが。

やはり、久しぶりに連絡をもらって、話ができた事。
すごく、嬉しかったです。

息子との会話で。
元かみさんの事や、長女家族の事などの話が出なかったのは、『とくに、問題はない』と勝手に解釈して。

今日は、あまり書いていませんでしたが。
今の「家族」との関係。書いてしまいました。
(息子から、心配の電話をもらったことが嬉しかったので)

では、また。