goo blog サービス終了のお知らせ 

西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日のいろいろ785 【会食。今日はリモート。ミロ。】

2020-12-09 22:25:55 | 今日のいろいろ
こんばんは。

なかなか、新規感染者数は減少しませんね。
更に、「死亡者数」も。
関連業界にとっては厳しい話でしょうかれど。
(1、2週間前の行動が原因でしょうが)やはり、「それでも飲みに行きますか」ですね。

【会食】
これは、私のブログのタイトルからすると言ってはいけない事ですが。
今年の2月以降、一度も「中州」には行っていません。
「飲み会」も、私がお客様での仕事が終わった9月末に2回。少人数で、(私の送別の意味で開催していただいた)飲み会のみで。
その他は、ほぼほぼ(先日のカラオケを除いて)家飲みのみ。

これで、分かった事。
(下世話な言い方ですが)「お金の減りが少ない」です。
逆に言うと、「飲み」にどれだけお金を使っていたか。なのですが。

これは、逆に「飲食店」「接待を伴う飲食業」「夜の街」いろいろ表現されていますが。それで「生計を立てている」方々にとっては大問題で。
私個人も、「アフターコロナ」で以前の様に、「中州」に行くかと言えば。
少なくとも、すぐにはそうしないでしょうね。
車でどこかに出かけ、写真を撮ったり。少しは他の楽しみもできました。

私の様な、こういう方も少なからずいるのではないでしょうか。

もちろん。と言うか。
今年は「忘年会」などのワードは聞こえてきません。

【今日はリモート】
この「コロナ禍」で、社会全般で「リモートで」が増えたと思います。

テレビで、大学1年生(今年、早稲田大学に入学した女の子)へのインタビューで、「リモートでの授業ばかりで、同じ学部の人に会う事もなく、本当に『大学に入学した』実感が得られない」と。

この「コロナ禍」で、「リモートでの仕事」(出勤しない)が求められ、自宅でのパソコンやネット環境を整える必要があり。
うちの会社でも、今週、唐津さん、I君、パパさんなどがお客様の仕事を終えて(私と同じで、「コロナ禍」でお客様の仕事が激減して)戻ってきました。

今、うちの事業所では、社員とパートナー会社の方を含めたら、机の数の倍くらいで、この「コロナ禍」でなくても、(机が足りなくて)出勤できない状況。

そのため、自宅にパソコンが無い方や、ネット環境が無い方には「会社」が購入して貸し出して。
私は、会社に置いているパソコンは、会社の支給品ですが。「リモート」で使用しているパソコンは、自宅の自前のパソコンです。

そういう面で言えば、パソコンやネットに関係する企業。「リモート」で仕事や会議をするための機能を提供している企業は、需要が多い分野ですね。

【今日はリモート】
O君の「プロジェクト」を含め、事業所の全プロジェクトで毎朝「ミーティング」をしています。そして、必ず数人は「リモート」での参加になります。

今日は、私は「リモート」で、O君の昨日、今日と「リモート」で参加。
「ミーティング」の最後に、(今週、所長と直接会話できるタイミングが無かった)O君が所長に報告しました。

O君「明日(10日)、発注先(M社)の要望もあり、お客様(本体)と打合せをします。ただ、会議室の確保ができなかったとのことで、応接室となり、お客様から2名。うちから1名。M社から1名で、対面で開催することになりました。」と。

結構、あるんですね。O君の場合。
直前と言うか。私も、何度も「えっ。明日」「えっ。今日の午後」・・・。
その対面での打合せがある事は、私も知りませんでしたが。

さすがに、所長から「ストップ」がかかりました。
所長から。
「お客様には、まだお知らせしていなかったけれど、M社で『コロナ感染者』が出た話。発症者は大阪所属の様だけれど、大阪と東京を行き来していた人の様で。うちに関わっている人は大丈夫(濃厚接触者にはなっていないか)を聞いてもあいまいな回答で」
「そういう状況で、M社の社員を含めた『対面』の打合せは許可できない」
「万一、それが元でお客様で感染が出たら」
「今は、多少不便かもしれないけれど、『リモート』の方法もあるから、『対面』はやめるように」
「お客様には私から説明するから」

こうなりますよね。
たとえ、うちの会社で羅漢者が出たわけではありませんが。
これは、(感染拡大を防ぐ)(過剰な反応)(ではなくて)。

これは、仕事の面での話ですが。
普通の生活の中でも。
この状況で「新型コロナ」に感染してしまうのは、仕方ありませ。
「感染経路不明」は、相変わらず多いですから。

ただ。「感染しない」ための行動。
(感染してしまった場合、感染した事が分からなかった場合でも)「感染させない」ための行動。

いつ、どこまで効力があるかは、まだこれからですが。
「ワクチン」を接種して、感染リスクが大幅に減るまで。
細心の注意を。です。

【ミロ】
これ、ネスレの栄養飲料製品「ミロ」の話です。
販売を停止しているそうです。
「売れ行きがかんばしくない」ためではなく、今、売れすぎているようで。
更に、「麦芽飲料」の原料の不足もあるようで。

この「コロナ禍」で、いろんなものの「状況」が変わっています。
別のニュースで。

「ネイルサロン」の倒産件数が多いそうです。
「ネイルサロン」は、「美容院」などの様な「開店資金」もさほど必要なく、「資格」も必要なく。開業しやすい業種の様で。
なので、企業、個人での開業も多く、その分、競争も激しく。
それが、「コロナ禍」での需要減。家でできる「キット」の発売など、経営環境が悪化する要素は多かったようで。

そういう私も。「コロナ」の影響を受けていない訳ではなく。
「お客様」との契約は9月末で終わり。今は、O君担当の仕事があるので、続いていますが。

(別な仕事をするという事ではなく)「先の事を考えておかないといけないですね」
『仕事があるうちに』

では、また。
(明日は、振替休日で休みです)