西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

何もない日429 【更に開花は進む】

2024-03-30 20:58:12 | 何もない日
こんばんは。

今日も暖かな1日でした。
全国的には27度を超えたところもあったようです。
隣の公園の桜ですが。夕方に出かけた時に更に開花が進んでいました。




と言っても、まだ「三分」までいっているかどうかですが。
これからは早いです。
日々見守りたいと思います。

【紅麹問題】
今、いちばん騒がれているのは、小林製薬の『紅麹』問題です。
小林製薬の『紅麹』を使用した『特定機能食品』のサプリメントでの健康被害で、5人が亡くなったことも報告されています。

更に、他社に販売されてい量も多く、使用している製品の「自主回収」も各社で行われています。
ニュースでの説明では、着色用などで使用されているものは製造ロットが別で問題ないそうですが、それを使用した製品も「自主回収」されています。「念のため」ということですが。
実際に、こんなに広範囲は製品に使用されていたのかと思うくらいに使われていた。実は、そんな事は全然知らなかった。というのが実際です。

ただ、『紅麹』を使用しているというだけで、それが小林製薬製でないものも警戒されています。ある意味、「風評被害」ですね。

指摘されている一番の問題は、「健康被害」を認識してから公表まで2か月も経過していた点です。
食品など「健康被害」に係わるものは、下手をすると命をも脅かすものであるため、1日でも早く公表し、使用を停止してもらい回収する必要があるのですが、この2か月間は何をしていたのか。会社は更に信頼をなくすことになります。

これまでも、いろんな製品の『不備』により、「自主回収」や「リコール」は行われてきました。ただ、企業側がその対応を誤ると、実害が増えることになります。

もちろん、企業の信用も失います。

長年にわたる「ダイハツ」の不正。更に、豊田自動織機の「不正」。
トヨタのグループ企業による『不正』が立て続けに発生しました。
それ以前にもいろいろ。

『ものづくりニッポン』
その中心である大企業がこれでは。とても残念です。

関係する法律や制度は、『何かあってから見直される』ことになります。
何等かの被害、犠牲があって、初めて議論が始まる訳です。
そこまでは想定できていない。
でも、『意識』して『防ぐ』こと、大事ですね。

では、また。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿