おはようございます。


最近、年金に関するニュースがあって。
今日の博多は晴れています。
予報は晴れで、最低気温2度、最高気温7度です。


最近、年金に関するニュースがあって。
所得税の「103万円の壁」と、年金の「106万円の壁」。
所得税の「103万円の壁」は、国民民主党がまだ騒いでいますが、恒久財源について、ちゃんとした案を提示できているなでしょうか。それなしに、「178万円」まで引き上げって、これは、基礎控除、給与所得控除にかかわるので、所得のある人全体に関わること。財源が無ければ、いくら引き上げても、いずれどこかでほころびが出ます。
それより「106万円の壁」。
管轄が厚労省たから、年金だからなのか、国会から何も聞こえてこないですよね。
昨日、給与明細を見直しました。
私の厚生年金保険料は、所得税の5倍の額が控除されていました。
健康保険料、住民税は、所得税の2倍強。
国民民主党の言う「手取りを増やす」。所得税を減らしても、はるかに年金の方が控除額が大きいです。こちらの方がこたえるはず。
更に、厚生年金は会社と負担を折半しますから、企業側の負担も増えます。
記事では、東北の福祉関係の事業者が、年間6000万以上の負担増に耐えられないので、事業を辞める決定をしたとか。
更に、厚労省が考える「106万円の壁」撤廃は、「制度改悪」です。
詳細は、また夜に書ければと思います。
では、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます