goo blog サービス終了のお知らせ 

西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

何もない日276 【今日は家から】

2020-12-27 13:22:23 | 何もない日
こんにちは。

今日は、日曜日。
朝から、洗濯して、その後(朝早くからやっている)「金龍」というラーメン屋さんに「朝ラー」に行って。

その後は、もう出かけていません。
今、少し、雨がぱらついてきました。この後、天気は雨になります。

【今日は家から】
「鬼滅の刃」無限列車。JR九州の(今年の豪雨で走れなくなった)SL人吉号の機関車と車両を使用した列車ですが。今日が「最終運行日」です。

今日は、前回の反対側の公園ではなく、家から。
まず、私の車。
目の前の新幹線高架下の「タイムス」の駐車場の置いています。


目の前の上の方は、新幹線が走っています。


新幹線の高架の柱がじゃまですが。
SLの「無限」列車です。


後ろから、ディーゼル機関車が押しています。
通り過ぎるのは一瞬ですね。でも、何度も汽笛を鳴らして。

これで見納めです。

では、また。


今日のいろいろ793 【感染者数。年内の仕事。腰。他】

2020-12-26 21:29:57 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日は、とうとう東京都で新規感染者が900人を超え、それも949人でした。

【感染者数】
福岡県も、160人。
神奈川県480人。埼玉県265人。千葉県201人。大阪府299人。愛知県265人。など。
北海道は161人。沖縄県は36人。などです。

1~2週間前の行動が原因なのでしょうが。
とうとう東京都で900人を超え。まさか、1000人は超えないよね。超えてほしくないよね。と思います。

先日書いた、「アイラス」のママのFacebookで、「抗原検査」キットの結果の写真をアップしていましたが。この検査キットの中には信頼性に疑問のあるものも。
更に、「にしたんクルニック」を始めとする民間の検査。これで、仮に「陽性」の判定が出ても「隠れてしまう」可能性もあり。
簡易であり、今年の初めと比べて「PCR検査」や「抗原検査」を受けやすくなってきていますが、それなりに問題も。

とにかく、感染者数、重傷者数、死亡者数の推移が下降線になることを祈るのみです。
更には、医療従事者や感染者に対する「差別」。もう、誰が、いつ感染してもおかしくない状況で。
「差別」をしている側が、医療従事者のお世話になったり、下手すると「差別」される側に回ったり。
そういう「想像力」が働かないのでしょうか。
それよりも、「感謝」の心や、「心配」し「助け合う」心がほしいですね。

今日の(Yahoo!)ニュースで。
韓国で、集合住宅で「感染者」が出て。その「集合住宅」内だけのSNSのネットワークがあるそうで。
「感染者」の方が、「解熱剤はありませんか」と発信したら、他の住民の方が「解熱剤」を部屋の前に置いたり、「料理」を部屋の前に置いたりして下さったそうで。

「誰が」「いつ」感染するか分からない状況で。「差別」するのではなく、「協力する」姿勢。大事ですよね。

【年内の仕事】
今日は、「在宅」での仕事でした。
ただ、「振替休日」だった昨日の朝、O君から電話があり。
「28日と年明けの4日、5日のどこかで休み(年休)をとるようにとの指示が本社から来ているのですが、強制ではないので」との内容。
私は、(28日「在宅」、4日「在宅」なので)「休みはとらなくていいです」と答えました。

それが、午後に「メール」でO君から連絡があり。
「28日の『在宅』を『出勤』に切り替えました」と。
私は、(28日「在宅」、4日「在宅」なので)「休みはとらなくていい」としていたのですが、その前提が崩れたので。
「了解しましたが、何故『出勤』に変わったのですか?」と。

その答えは、「O君をはじめ、O君のプロジェクトの大半が『休み』を取得するけれども、(今はメンバの)パパさんが『出勤』なので」が理由で。
それはそれで、仕方ないか。
(23日には)「良いお年を」とあいさつして帰ったのですが。

【腰】
23日の打合せに向かう前に痛めた「腰」ですが。
動けない状態ではなかったのですが、痛みは残っていて。でも、病院に行くほどではなく。

ただ、よく考えたら何もしていなくて。
それで、昨日、あの「鬼滅の刃」無限列車の写真を撮った後に、近くの「ミスターMAX」の店舗に行って。
洗剤などと合わせて(薬品も売っているので)。
『湿布薬』を買ってきました。


なんと、いろいろある中で。
24枚入り。大判。を買ってしまいました。

で、まだ使ったのは1枚だけ。
でも、効果ありますね。

でもでも、よくよく考えても、さすがに24枚は使いませんよね。
それで「治らなかった」ら、病院に行きなさいという話で。

自分でも、何故24枚入りを購入してしまったのか。

ただ、「6枚入り」×4つのパッケージで、「6枚入り」のジッパー付きなので、また、こんど「腰」などを痛めた時にも使えるかな。と。

もちろん、「使わなかった」が一番いいのですが。

年内の「痛み」が無くなればいいのですが。

【医療崩壊】
今日のニュースで。
「胃がん、大腸がんなどの手術数が1割減っている」と。
それは、「コロナ」の影響で、医療機関のマンパワーが減っていることもあるのですが。

「患者が受診を控える」「患者の意向で手術を控える」ケースもあるようで。
「手術を控える」理由としては、「院内感染が怖いから」の理由もあるそうです。

別のニュースでは。
(特に首都圏で)「献血の不足」が深刻化しているそうで。
企業や大学などでの「集団での献血」が、この「コロナ禍」で中止され。
もちろん、企業や大学での「リモート」もあり、社員や学生が集まらないという事情も。
更には、毎年開催されていた「コミックマーケット」では、献血車30台を出して、約1500人の方からの「献血」協力をしてもらっていたそうですが。
そういうイベントも中止になり。

今は、別の地域から融通してもらって、何とかなっているそうですが。

私は、自分が(23歳の時に胃潰瘍の手術を受けた際に)「輸血」を受ける立場になるまでは、頻繁に「献血」をしていました。
当時は、「輸血」をするには「献血手帳」が必要で。
京都産業大学に進学した、中学高校時代の親友が「交通事故」に遭った時に、自分の「献血手帳」を持って駆け付けました。
また、ある「報道」を観て、「神戸市に住む『再生不良性悪性貧血』(自分では血液を作り出せない病気)の少女の事を知り」献血手帳を送ったこともありました。

今は、そんな必要はない訳なのですが。
その分。「いざ、自分が必要にならないと、その『必要性』が、なかなか理解されていないのかな」とも思います。

【KATARIBA】
正直、何がきっかけだったかは覚えていないのですが。
認定NPO法人「カタリバ」。
今年の初め頃だったと思いますが、毎月寄付をしています。(月、数千円ですが)

子供たちをサポートする活動をしているNPO法人です。
先日のニュースで、「この『新型コロナ禍』で、『子ども食堂』が増加している」との事です。
「親の収入が激減し、食事や生活に困る子供たちが居て」
「この(緊急事態宣言が出た頃の)『コロナ禍』で、学校が休校し、オンライン授業が増え」、でも「ネット環境も、もちろんパソコンも準備できない」家庭もあった訳で。
その時に、「パソコン」の無償貸出なども行っていました。

それが、今年の「熊本県人吉市など、球磨川流域での豪雨災害」が発生した直後の、九州のNHKのローカルニュースで。
「NPO法人が、『豪雨災害』に遭った子供たちに、『熊本地震』で被災した熊本市、益城町などの子供たちとの交流の場を設けた」とのニュース。
このNPO法人が「KATARIBA」でした。

ささやかな「支援」ですが。
「〇〇円は、子供たちの〇食分」
本当に、ささやかですが。
その「輪」が広がれば。です。

何故、私がこのNPO法人に「寄付」をしはじまたのかは、正直、思い出せません。何で知ったかも。
ただ、ささやかな金額ですが。「継続する」ことが大事なのでしょう。

これもまた、年末を控えて。
寄付額の「増額」の手続きをしました。
もう、金額のお話をしますが。
先月までは、月3000円の寄付でした。それを、今月から5000円に増額して。

数人の子供たちの、ほんの何日かの「食事」を賄うだけの金額ですが。
同じ想いになった方が、「少しずつ負担」すれば、多くに子供たちに「何か」役立つ。それを、「具現化」してくれているのが、「カタリバ」。

他にも、同じような組織はあるでしょうし、「子供食堂」を運営して下さっている団体、企業、個人もたくさんあり。
自分に余裕があるのであれば、多くのところに「寄付」をしたいと思いますが。
「あるところに、長く続く支援」の方が必要なのかな。だから、「無理しない程度で」「長く、継続して」。

もし、興味を持っていただけたら。
まず、「カタリバ」で検索していただいて。
活動内容を確認していただいて。
私の勝手な想いですが、「細く、長い」支援ができるところだと思っていただけたら。

「NHK歳末助け合い」、「日本中央募金会の『赤い羽根』運動」。
日本テレビの「24時間テレビ」。
いろんな形で、「募金」などをする機会があります。

その中の、一つの「情報」として受け取っていただければ。
(もちろん、私は「カタリバ」とは、何の関係もありません。ただ、賛同しただけです。)

では、また。


西やん歌ってます119 【クリスマス過ぎてしまいました。】

2020-12-26 08:21:39 | 中洲に居ます
おはようございます。

今日は、これから『在宅』です。

【クリスマス過ぎてしまいました】
昨日、「『鬼滅の刃』無限列車」のSLの写真を撮りに行って。
その後。
『さえちゃん』先生のエレクトーンの動画を観て。
『流星ブログ』さんのブログで、ジョン・レノンの「Happy Christmas」を観たら、居てもたってもいられなくなって、歌いに行ってしまいました。

ただ、YouTubeが異様に遅くて(回線が?)アップロードしている間に寝てしまって、今になりました。

なので、クリスマス過ぎてしまい、それも朝で。
すみません。

西やん『クリスマスイブ』  

前回のことがあり、音を絞ったつもりでしたが・・・。
聞き苦しくて、すみません。

毎年、中州でよく歌っていました。
でも、ライブバージョンで、中州のカラオケとはちょっと違っていました。

西やん『メリクリ』  

歌いなおしてみました。が・・・。

西やん『カナリア』2回目  

そして、何年ぶりでしょうか。
これも、中州で何度も歌いました。
(ただし、勝手に覚えたのでご本人とは違います)
これも、ライブバージョンで。音も大きくて、すみません。

西やん『純恋歌』久しぶりに歌ってみました。  

朝から、すみませんでした。
では、『在宅』で仕事します。




何もない日275 【「鬼滅の刃」無限列車。他】

2020-12-25 14:04:25 | 何もない日
こんにちは。

昨日、今日は振替休日です。
でも、昨日は5,6回O君から電話があって。今朝も電話があって。
私自身は、「オン・オフをはっきりしたい」のですが。
私自身は、自分がいやなので「休みの日」「休憩時間」は極力連絡をしません。
ただ、私自身は「休みの日」「休憩時間」に連絡があれば対応はします。
(矛盾していますが)
でも、本当は、「オン(仕事)・オフ(休み)」は、きっちりと分けたいのですが。若い頃から、仕事の関係で、なかなかそれは実現せずにきました。
なので、なおさら「オン・オフ」は『はっきり分けられれば』。
(なかなか、そうはいきませんが)

【「鬼滅の刃」無限列車】
観たら変わるのかもしれませんが。
「鬼滅の刃」全く興味ありません。マンガも観ないし、テレビはもちろん、映画も興味なくて(最近、テレビでアニメ放送していましたが)。

でも、乗り物となると別で。
今日は、奇数日でしたので、近くの公園へ。

待っている間に、上空を福岡空港への着陸機が通過。
ちょうど、黒い雲が流れてきていました。


博多駅の一つ先の「竹下駅」にある車庫に向けての列車も。

「青いソニック」「スーパーサルーン」も。

そして、午後1時過ぎ(博多駅1:02着)。来ました。
ちょっと木がじゃまですが。
先頭の「無限」の文字もちらり。


私だけでなく、多くの方が見に来ていました。


この後、同年代の(おそらく仕事途中の方に声をかけられ)
男性「これ、何ですか?」
私「『鬼滅の刃』無限列車とタイアップした、JR九州の「無限列車」でしすよ。少し前に運行して、リクエストが多くて、年内は今日と(27日)日曜にで終わりです。」
男性「そうですか。いい時に見れたんですね。」

知っていて写真を撮りに行った私と、知らずの通りかかって観た男性。
「ラッキーでしたね。」
(写真まで撮ったかは知りませんが)
ご家族との話題ができましたよね。

今日は、「クリスマス」です。(昨日は、イブ)
本当は、「カラオケ」に行こうと思っていたのですが。
O君の電話で・・・。(別に、恨んでませんよ。言い訳に使わせてもらいました)

一日一日、年末が近づいています。2020年。
「新型コロナ」も含め、「政治」も含め。
年末が近づいても、バタバタしていますね。

すごく、悪い言い方かも知れませんが。
「年末から年始にかけて」前回(雪で高速が立ち往生が数日続いた時)より強い寒波が襲ってくるようです。
西日本、この福岡でも積雪がある可能性が大きいようで。

この「自然」の現象で、ある意味自然の「新型コロナ」での『外出自粛』。
「寒くて、出かけない」になれば、それはそれで・・・。

今、ニュースを観ていますが。
「東京都医師会の尾崎会長に殺害予告」のニュース。
残念ながら。こういう人が居る現実。悲しいです。

【風の谷のナウシカ】
今日、『風の谷のナウシカ』が放送されます。
実は、この『風の谷のナウシカ』。私、公開前に観ていました。

仕事で東京に少し長く出張した時に、東京で仕事をしている高校の後輩の家に泊めてもらいました。
その時に、(映像関係の仕事をしている)後輩から。
「いい作品があるので、観てみます?」と言われ、観たのが。

『風の谷のナウシカ』で。
今もそうですが、「アニメ」にはあまり興味のない私ですが。
「テレビ」で再生してくれたものを、最初から最後までくぎ付けで観てしまいました。

今日、その放送があると知り。新たな気持ちで「観たい」と思ったのですが。
そう言えば。

(予告を観て、思い出して)
「ふかい」。「マスクが無いと生きられない世界」。
何か、『今』に通じるようなものがあるようで。

楽しみたいと思います。

では、また。


今日のいろいろ792 【今年最後の出勤。ヤバい。他】

2020-12-23 23:31:21 | 今日のいろいろ
こんばんは。

また、全国の感染者数が過去最大を更新し、死亡者数も過去最大。
福岡県も、4日間100人を超え、その後、4日間100人を下回り、そして今日は、150人を超えました。
何故、減らないのでしょうか。「コロナ慣れ」?
「自分は大丈夫」?なのでしょうか。
医療関係者への差別も無くなっていないようですし。
罰則規定がなくても、何とか抑えた「第1波」、「第2波」。
罰則規定を設けないと、守れないのでしょうか。

【今年最後の出勤。ヤバい】
今日は、今年最後の出勤でした。
明日、明後日は「振替休日」。26日(土)は「在宅」。週が明けての28日(月)も「在宅」。なので、年内の出勤はありません。

今日は、朝から、O君の仕事の「発注先」との打ち合わせで9:30~17:00まで、ずっとしゃべっていました。(もちろん、マスクして)

相手の方は、部長をされている女性のTさん。
この方は切れる方で。やっぱり、話が早いです。
質問される事も要領を得ていて、答える私も答えやすい。

Tさんから示されていた打合せの内容(項目)を、予定した時間内で全て話をできました。
今後も、数回、この様な場を設ける必要はあると思いますが。やはり、面と向かって話をするのも大事です。(コロナ前は当たり前でしたが)

Tさんに時々掛かっている電話で聞こえてくる話。
その後、「こんな電話でした。」と愚痴の様に言って下さる、『今の若い部下』の話。あるあるです。

なので、今日1日は実に充実していました。

ところが。
打合せ先が相手会社の福岡事業所で、少し離れているのでタクシーで行ったのですが。

打合せのため、手提げのカバンにパソコン一式と資料を入れて、それを床に置いていたのですが、そのカバンを持とうとした時。
腰が『ズキっと』。ヤバい。やってしまった。

私は、腰と首にヘルニアがあり、何かの拍子にそれが出てきます。
4、5年前には、腰から来る足の痛みで、歩けなくなったことも何度かありました。ただ、ここ数年は無かったのですが。

今日、来ちゃいました。
座ったり、横になったり、歩いたりに支障がある訳ではないのですが、「座る」「立つ」「寝る」「起きる」「しゃがむ」など、腰を使って動く時に『ズキっと』くる瞬間があり。

『ズキっと』した後に「歩く」時は、腰を伸ばせず、前かがみの「お年寄りスタイル」(って、もうその年齢に近いですが)

数日様子を見て、治りそうになければ病院か、いつも通勤途中にある「整体」へ行くか。年内に解決したいです。

ただ、ありがたいのは、先ほど書いた「年内の仕事は『在宅』」なので、通勤する必要がなくて。これ、年明けの4日(月)も『在宅』なので、次の出勤は1月5日が最初です。

とにかく、早く治さねば。です。

さて、明日、明後日はどう過ごすか。
それは、明日起きてからの気分次第ですね。

明日は、朝からお昼頃まで「雨」の様です。
きっと、1日出かけずかな。

では、また。