令和2年9月、コロナ禍中にオープンしたばかりの道の駅「長岡花火館」


長岡花火のことが色々と展示されていて勉強になります

花火の構造も勉強できます。 にこちゃんの花火は玉の中の火薬もにこちゃんでした(^^)

スクリーンの前でバンザイすると花火が打ち上げられます
花火大会が中止になった2年間は心の隙間を埋めにドーム型スクリーンに上映する長岡花火を観に行ってました。
そして、この度新しい映像が完成したというので出かけてきましたよ。
花火の映像は撮影禁止なのでご紹介できませんが、普通のスクリーンとは違い迫力満点なんです。
(長岡花火館で検索してください)
ドーム型なので本当に夜空を見上げているような錯覚さえ感じさせてくれます。
そして椅子にも仕掛けがあって打上げに合わせて振動するように作られています。
上映は1日4回で2回目と4回目が新しい映像です。
それぞれ魅力的ですから機会があったら両方みたいですね。
上映時間までの時間つぶしは1階のお土産屋さん、農産物のお店、レストランやフードコートで楽しめます。
今回はちょうどお昼時だったのでフードコートを覗いてみました。
県内の飲食店が10店舗ほど入って好きなものを選べます。

今回は米どころ新潟ですので米麵の専門店「たねや」さんにしてみました。
「こめ粉の冷やし中華」で醤油味とゴマダレ味。


シコシコツルツル麺で美味しくいただきましたよ(^^)

フードコートの照明器具が花火をイメージしているみたいで雰囲気アゲアゲでした⤴⤴

屋外には広い芝生スペースもあります。

今日はキッチンカーも数台構えていました。
長岡方面にお出かけのときはぜひお立ち寄りくださいね。
そして、今年は3年ぶりの花火大会開催が決定しました。
「天地人」「米百票」「フェニックス」、、、、
3年ぶりに出会えると思うとドキドキですね。
センターでは8月2日と3日にJR小出駅までの送迎バスを運行することにしました。
臨時電車などの運行がまだ発表になっていませんのでJRの発表があり次第に具体的に計画したいと思います。
予約の受付けは計画がまとまり次第に後日発表します。


長岡花火のことが色々と展示されていて勉強になります

花火の構造も勉強できます。 にこちゃんの花火は玉の中の火薬もにこちゃんでした(^^)

スクリーンの前でバンザイすると花火が打ち上げられます
花火大会が中止になった2年間は心の隙間を埋めにドーム型スクリーンに上映する長岡花火を観に行ってました。
そして、この度新しい映像が完成したというので出かけてきましたよ。
花火の映像は撮影禁止なのでご紹介できませんが、普通のスクリーンとは違い迫力満点なんです。
(長岡花火館で検索してください)
ドーム型なので本当に夜空を見上げているような錯覚さえ感じさせてくれます。
そして椅子にも仕掛けがあって打上げに合わせて振動するように作られています。
上映は1日4回で2回目と4回目が新しい映像です。
それぞれ魅力的ですから機会があったら両方みたいですね。
上映時間までの時間つぶしは1階のお土産屋さん、農産物のお店、レストランやフードコートで楽しめます。
今回はちょうどお昼時だったのでフードコートを覗いてみました。
県内の飲食店が10店舗ほど入って好きなものを選べます。

今回は米どころ新潟ですので米麵の専門店「たねや」さんにしてみました。
「こめ粉の冷やし中華」で醤油味とゴマダレ味。


シコシコツルツル麺で美味しくいただきましたよ(^^)

フードコートの照明器具が花火をイメージしているみたいで雰囲気アゲアゲでした⤴⤴

屋外には広い芝生スペースもあります。

今日はキッチンカーも数台構えていました。
長岡方面にお出かけのときはぜひお立ち寄りくださいね。
そして、今年は3年ぶりの花火大会開催が決定しました。
「天地人」「米百票」「フェニックス」、、、、
3年ぶりに出会えると思うとドキドキですね。
センターでは8月2日と3日にJR小出駅までの送迎バスを運行することにしました。
臨時電車などの運行がまだ発表になっていませんのでJRの発表があり次第に具体的に計画したいと思います。
予約の受付けは計画がまとまり次第に後日発表します。