「藻塩」ってご存じですか?
私はベーカリー「タキザワ」さんを訪問するまで知りませんでした。
塩って岩塩か海水で精製することしか知りませんでしたが、ホンダワラという海藻を海水で煮詰めながら作る塩なんだそうです。
なのでミネラルがたっぷりのまろやかな塩ができるのだそうですよ。
ベーカリータキザワさんではパンを作る過程で使用する塩にこの「藻塩」を採用しているそうです。


タキザワさんは隣の小千谷市に店を構え、昔懐かしいパンから、基本の食パン、オシャレな調理パンまで数えきれない種類を作っています。


私も今年から手ごねパン作りに挑戦していて悪戦苦闘しているんです。

これは私作のバターパン(;^_^A 見た目だけはぱんの形をしていますが、、、
パン屋さんみたいに時間が経過してもフワフワ食感をキープできるにはまだまだ修行が足りません。
ベーカリータキザワさんの食パンは1週間たってもフワフワでした(*'▽')
いままでもあちらこちらの有名パン屋さんで食パンを買いましたが、たぶん一番美味しかった気がします。
オススメですよ。

いつかこんな食パンが焼けるようになりたいって思っています。
実は今年春までセンターのパテシエだった職員が、こちらのベーカリーで修行中なのです!!
早く一人前になって帰ってきて(^^)!
私はベーカリー「タキザワ」さんを訪問するまで知りませんでした。
塩って岩塩か海水で精製することしか知りませんでしたが、ホンダワラという海藻を海水で煮詰めながら作る塩なんだそうです。
なのでミネラルがたっぷりのまろやかな塩ができるのだそうですよ。
ベーカリータキザワさんではパンを作る過程で使用する塩にこの「藻塩」を採用しているそうです。


タキザワさんは隣の小千谷市に店を構え、昔懐かしいパンから、基本の食パン、オシャレな調理パンまで数えきれない種類を作っています。


私も今年から手ごねパン作りに挑戦していて悪戦苦闘しているんです。

これは私作のバターパン(;^_^A 見た目だけはぱんの形をしていますが、、、
パン屋さんみたいに時間が経過してもフワフワ食感をキープできるにはまだまだ修行が足りません。
ベーカリータキザワさんの食パンは1週間たってもフワフワでした(*'▽')
いままでもあちらこちらの有名パン屋さんで食パンを買いましたが、たぶん一番美味しかった気がします。
オススメですよ。

いつかこんな食パンが焼けるようになりたいって思っています。
実は今年春までセンターのパテシエだった職員が、こちらのベーカリーで修行中なのです!!
早く一人前になって帰ってきて(^^)!