新潟県も昨日なんと梅雨明けしたようです。
新潟県が6月に梅雨明けしたのは観測史上初だそうですよ。
そして暑い日が続きます^^;゛゛゛
今朝のテレビでは連日の猛暑のためナスやトウモロコシ、キャベツなどに被害が出始めていると報道されていました
ただでさえ物価高騰の折、ますます野菜の価格が高くなってしまうのでしょうか。
少し心配になってしまいます。
今のところ我が家の作物たちは元気に育っていますが、夏の水不足も少々心配になりますね。
そんな中、昨日は玉ねぎを収穫しました(^^)
昨年の10月中旬に苗を植えたんです。
で、3メートル超えの積雪に押しつぶされながら耐えて、ゴールデンウイークもまだ雪の下( ;∀;)
春が遅いと心配していましたが昨日、無事収穫できました(^^)
雪解けから1カ月半で収穫です。
玉ねぎは葉の部分が根元から倒れたら収穫時期なんです。
とても分かりやすいですね。
豪雪に堪えられなかった苗も3割ほどありましたが何とか100玉近く収穫できたので今日は軒下に吊るして乾燥作業に入ります。
農家さんっぽくて、これがやりたくて玉ねぎを育てているんです(^^)v
新潟県が6月に梅雨明けしたのは観測史上初だそうですよ。
そして暑い日が続きます^^;゛゛゛
今朝のテレビでは連日の猛暑のためナスやトウモロコシ、キャベツなどに被害が出始めていると報道されていました
ただでさえ物価高騰の折、ますます野菜の価格が高くなってしまうのでしょうか。
少し心配になってしまいます。
今のところ我が家の作物たちは元気に育っていますが、夏の水不足も少々心配になりますね。
そんな中、昨日は玉ねぎを収穫しました(^^)
昨年の10月中旬に苗を植えたんです。
で、3メートル超えの積雪に押しつぶされながら耐えて、ゴールデンウイークもまだ雪の下( ;∀;)
春が遅いと心配していましたが昨日、無事収穫できました(^^)
雪解けから1カ月半で収穫です。
玉ねぎは葉の部分が根元から倒れたら収穫時期なんです。
とても分かりやすいですね。
豪雪に堪えられなかった苗も3割ほどありましたが何とか100玉近く収穫できたので今日は軒下に吊るして乾燥作業に入ります。
農家さんっぽくて、これがやりたくて玉ねぎを育てているんです(^^)v