昨年の8月末に種まきした白菜は11月に収穫しました。
そしていくつか採り損ねて冬を越した白菜は春にとう菜として収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/ec3684e3bb1c6a4712bd76df07ddfc22.jpg)
そしてまた採り損ねたとう菜が花を咲かせて実がなりました。
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/21/ac6b559ba46356573b7f4b8c1781da9e.jpg)
今は未だ緑色の鞘豆ですが間もなく枯れて鞘も茶色になるのだと思います。
いつもは種を買ってきて8月に種まきするのですが、今年は初の自前の種で育ててみたいと思います。
アブラナ科の野菜は交雑しやすいといいますが畑の周辺に菜の花の類を育てている農家さんもいなかったので多分大丈夫と思います。
もしもうまくいくのなら、今後は種も自前で育ててみたいと思います。
(皆様にプレゼントする野菜苗の白菜はちゃんとした種で育てて8月下旬から9月上旬にプレゼントします)
11月に結果を報告しますね(^^)
楽しみー(^^♪
そしていくつか採り損ねて冬を越した白菜は春にとう菜として収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/ec3684e3bb1c6a4712bd76df07ddfc22.jpg)
そしてまた採り損ねたとう菜が花を咲かせて実がなりました。
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/21/ac6b559ba46356573b7f4b8c1781da9e.jpg)
今は未だ緑色の鞘豆ですが間もなく枯れて鞘も茶色になるのだと思います。
いつもは種を買ってきて8月に種まきするのですが、今年は初の自前の種で育ててみたいと思います。
アブラナ科の野菜は交雑しやすいといいますが畑の周辺に菜の花の類を育てている農家さんもいなかったので多分大丈夫と思います。
もしもうまくいくのなら、今後は種も自前で育ててみたいと思います。
(皆様にプレゼントする野菜苗の白菜はちゃんとした種で育てて8月下旬から9月上旬にプレゼントします)
11月に結果を報告しますね(^^)
楽しみー(^^♪