お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

七夕写真館開催中!!

2023-06-20 08:07:47 | 日記
湯之谷けんぽセンターでは先週末、17日から七夕写真館を開始しています。





3年ぶりに願い事短冊も復活して豪華な飾りになっています。

DIY担当の石田さんがアイデアを振り絞り、舞台設営をしてくれたんです。

ひとつひとつが全て手造りなんですよ。







先週末からお泊りいただいたお客様からさっそく短冊にお願いごとを書いてくださいました。






湯之谷の空の空気は澄み渡っているので、きっとお星さまに届くと思います。

たくさんぶら下げてくださいね(^^)

そして七夕写真館をバックに記念撮影もしてください。


📷  (#^^#)( ^ω^ )(^^ゞ(´▽`) ハイチーズ




夜、晴れていたら外に出て空を見上げてみてください。




織り姫のベガと彦星のアルタイルが天の川の両岸にいるのが見えますよ。




この二つの星、地球からは直ぐ近くに見えますが実は14.4光年も離れているそうです。

つまり、光の速度で会いに出掛けても14年半もかかってしまうそうです。

現実はちょっと悲しいです・・・



天の川を中心にもう一つの1等星が白鳥座のデネブ。


この三つの星を繋いでできる三角形が「夏の大三角形」と呼ばれる星です。





真っ暗だから見えるもの。


湯之谷の暗闇から見つめてみませんか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼垂(ぬったり)テラス

2023-06-19 08:55:54 | 日記
新潟市中央区、栗の木バイパスの東側にある沼垂地区は古くは商店街として栄えたところです。






大型店の進出などですっかりシャッター街となってしまいました。

この古い市場通りを再び活気ある街にしたいと2014年に新しい組織を作って再開発を始めました。

「古くて新しい街」

時代をさかのぼったような、時間がゆったり流れノスタルジックな気分に浸れる街並み作りが動き始めたんです。



実は以前、お客様に教えてもらいました ^^;

いつか出かけてみようと思いつつ、ずいぶんと時間が経過していました。




今回、そんな街に出かけてきたんです。

目的はガラス細工体験。


昔から一度はやってみたいアイテムのひとつでした。


ホントは息を「プーッ」て吹き込んで作る体験がしたかったのですが、ここは手軽にできるガスバーナーで溶かして作る「トンボ玉」





これはこれで色んな技術が隠れていてとても楽しそう(^^)


体験時間は15分くらいで手軽なんです。

ストラップや髪留め、ブレスレットなどに仕上げます。




先ずは鉄芯にベースとなるガラスを巻き付けます。





装飾技法はたくさんあって気泡を取り込んだり、細いガラス棒で線や水玉を描いたり、仕上げに表面を潰してクリスタル感を演出したり。





不器用なので一番単純な装飾にしました(;^_^A

まあまあ無難に完成しましたよ。



トンボ玉が冷えるまでの間は他の店舗の散策を楽しみました(^^)






「ひとつぼし雑貨店」さんでは猫にまつわる手作り雑貨がたくさん。








お店の前の床には肉球(足跡)がありました。



この街には看板娘ならぬ看板猫の「ふぅ」と「ココ」がお出迎えしてくれるのだとか。

残念ながら今日は会えませんでした( ;∀;)


それでも少しは感じたいと「猫焼き」をいただきながらブラ歩きしましたよ。



色んな味があって選ぶのも大変💦

カマンベールミックスにしました(^^)

もっちもち食感でおいかったですよ。




平日だったのでお休みの店が多かったのですが、これはこれでかつてのシャッター通り感を半分味わうこともできてよかったです。


週末には歩行者天国でイベントも開催されるそうです。

新潟の観光は行きつくしたってお客様、いかがですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去最大の試練「笠倉山登山」

2023-06-18 15:57:00 | 日記
皆さんこんにちは 星和馬です

6/8に笠倉山を登山したブログを投稿しましたがその時は疲労で詳しい内容を記事にできませんでした

本日はその時の様子をお伝えしたいと思います


ラウンジから正面に見える山が笠倉山です



よくお客様にあの山登れますかと訊かれるのですが

結論「登れます!」


元々登山道があった訳ではないのですが、一三さん(センター職員)が開拓して今年登山道が完成しました

その完成を祝って登山してきたという訳です

※昨年私が登頂したのは、山頂付近の駐車場まで車で行きました





朝6:00に一三さんと遠藤さんと3人で集合し、旧テニスコート脇から登り始めました




荷物は最小限にしたつもりだったのですが. . .

登山開始10分程で私の足が悲鳴をあげました

桑原山の時もそうだったのですが登り始めがきつくて登山直後、私の精神は毎回ネガティブモードになります

何で趣味でもない山登りしてるんだろ
家でユーチューブ観ながら動画編集してる方が楽しいのに
明日仕事行きたくないな〜
晩ご飯作るの面倒くさいな〜
そもそも運動嫌いなのに何でこんなことしてるんだろ
休みなんだからビール飲みたいよ. . .


極度の疲労は私の精神を歪ませていきます(ただの本心!?)

しばらく登山していると



あ、

涼しい. . .

ブナ林の木陰は天然のクーラーでした

そして木漏れ日の美しさが私の荒んでしまった心を穏やかにしていきます

結局のところ私の場合「精神は肉体の玩具に過ぎない」の様です ※ニーチェ


この後も荒んだ心と穏やかな心を何度も繰り返して11:00過ぎに山頂へ到着しました










途中何度も挫けそうになりましたが(マジです)何とか山頂で美味しいご飯をいただくことができました

因みに一三さんは私たちの分のお味噌汁やココアを用意してくれました

ありがとうございました❤️


通常5時間ほどで戻ってこれるらしいのですが撮影しながらだったり休憩を多めにとったりで、8時間かけ14:00過ぎに戻ってきました


※死亡してます


まだ編集中ですがユーチューブに動画を投稿したら是非観てください!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスタルジーを求めて 番外編

2023-06-17 10:36:00 | 日記
気まずい雰囲気から逃げるように私は子供たちを連れ公楽園を出ました

※気まずくなった理由は6/14のブログを参照


皆さんこんにちは 星和馬です

「公楽園」は私の想像以上の楽園でした


予定を大幅に変更しなくてはならなくなった私は同じく燕市にある「吉田ふれあい広場」へ行くことにしました

ここはドッグラン、1周900mのジョギングコース、バーベキュー広場、ゴーカートなどがある広い公園です

今度は私ではなく、子供たちを楽しませることが目的です(←最初からそうするべきです)


管理棟でお昼を食べ、それからゴーカート乗り場へ行きました


まずは券売機で券を購入. . .



安っ!!

1人乗りで50円、2人乗りで100円

国内最安値!(多分)


小5の息子は1人で、私は娘にハンドル操作を任せて2人で運転しました



久しぶりに女性と2人っきりのドライブ❤️


続けて何回かゴーカートに乗って、それからしばらく子供たちは遊具で遊んでいました








公園で遊んだ後、岩室地区の「ジェラテリア・レガーロ」へ行きました











行列ができる人気のジェラート屋さんは「フジタファーム」が運営しています

子供たちは濃厚なアイスを食べ、羊の餌やりを楽しんでいました

やはり子供は陰気臭いドライブインの中よりも、青空の下で遊ぶべきです(←当たり前!)


私はちょっぴり大人の楽園を、そして子供たちも楽園を見つけることができました



【吉田ふれあい広場】

【ジェラテリア・レガーロ】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーベキュー&フィッシング会場づくり開始

2023-06-16 07:51:15 | 日記
夏休みの「バーベキュー&フィッシング」オープンまでちょうど1カ月となりました。







既にご予約のお電話をたくさんいただいています(^^)





ホントに心苦しいのですが、諸物価の高騰により少々値上がりします。

何とぞご理解ください。



現地でもそろそろ本格的な会場づくりをしないと間に合わなくなってしまうので作業を開始しましたよ。


毎年のことですが、先ずは巨大タープテント張りから始めます。











林の中の広い会場を巨大な特注タープテント4枚で覆います。


(昨年の写真です)


隙間なくうまく設置しないと雨漏りしてしまうので熟練の技とパワーが必要になります。

昨日は男性職員4名と女性職員2名の6名で作業に当たりました。

屋根(特注タープ)を張るだけでも3日~4日はかかるのです。



梅雨入りしてしまい、雨の日の高所作業は危険なため見送ります。

湯之谷の今日は大雨の予報なので来週、月曜から続きの作業に入る計画です。

天気にも影響されるので、ますます日程が厳しくなってしまうのです💦



タープテントが張り終われば次はテーブルの設置。

日常業務の合間に進めるのでオープンまでの1ヵ月、長いようで急がなければなりません。




楽しみにしてくれているお客様の笑顔を糧に準備開始です !(^o^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする