お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

須原スキー場デート 後編

2024-02-24 10:40:00 | 日記
皆さんこんにちは 星和馬です

娘と須原スキー場の山頂へやってきました

本人いわく上手くなったということなのでそれを信じて彼女の後を付いて行きたいと思います

さっそく腕前を見せてもらいましょうか


「アムロ行きまーす!」












まだボーゲンの八の字があまいですがそれでも急なところは減速しながら滑ることができていました

ん〜、6才にしてはまあまあかな


このアルパインスーパー迂回コースは緩やかな斜面が続く全長1,600メートルのコースです

スピードが出ない代わりに景色を楽しみながら滑ることができます

つまり

初心者や私みたいなおじさんには最高のコースです





曇り空でしたが景色は良かったです

幻想的な風景が私たちのデートを演出します







あれ、

この顔、

どこかで見たことあるような


確か. . .




ご冥福をお祈りします


お昼を食べた後も15:00までスキーを楽しみましたがそろそろ帰る時間を考えないといけません

きっと帰りたくないって娘は駄々をこねるでしょう

私「後何回滑りますか?」

娘「もう滑らない」

私「えっ!?」

娘「もう帰る」

あんなに楽しんでいたのに!?

私「もう少し一緒に滑ってよ〜(涙)」

って私が駄々こねてるみたいじゃん!!

我が家の女性って淡白!

須原スキー場デート 完





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕三条の金物、ストックバスターズ

2024-02-23 07:58:15 | 日記
新潟県の燕市と三条市は「モノ作り」の町として名をはせています。

中でも燕市の洋食器、三条市の金属加工は盛んなのです。

とても高度な品質を誇っているので、いろいろと欲しくなるのですが揃えるには少々お高いイメージ( ;∀;)

なのですが、💡

強い見方がいるのです。

その名も「ストックバスターズ」




一流品が安く手に入るところがあるのです!!



店内には調理器具







農業、ガーデニング用品、





アウトドアにも使えそうなもの、



洋食器



などが所狭しと並んでいます。


どれも欲しくなる^^;


安いのには様々な理由があります。

在庫過多になってしまったもの。

廃番になったもの。

包装が傷んでしまったもの。

検査の工程でB級品となってしまったもの。


安心して購入できる工夫もあるんです。

「何故、安いのか」

その理由も表示されているんですよ(^^)


(こちらはB級品、変色しているのだそうですが、わかりませんでした)


そして入荷したばかりのものにも、その旨表示されています。


安心(#^^#)



今回、購入したものは、

韓国風の土鍋。

クッキングストーブでご飯を炊いたり、鍋料理に使いたいと思います。



千切りできるピーラー。

これは自分では使いませんがお家にお土産。



パン切ナイフとバターナイフがセットになったモーニングセット。

ケーキやパン作りの時に。



二重になったコーヒーカップはさっきの喫茶店「タイボー」で採用していたものに似ていました。

ケーキ皿にちょうど良い平皿も見つけました。




買ってきたものは、そのうちブログの中にも登場すると思います。


生活の節々で贅沢なゆとりある時間を過ごすためのグッズとしてご紹介できたらと思っています。


センターでも使えそうな用具が満載でした。


今度、職員にも見せてあげたい(´-`).。oO



時刻は17時過ぎ。


そろそろ家に帰ろ (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイボーコーヒー&ジェラートソフト

2024-02-22 11:19:12 | 日記



お昼を食べて、お腹ごなしに上堰潟公園で散歩したら喉も乾いたし喫茶店で一休みすることにしました。

ちょっと前に新潟県の観光雑誌「こまち」で上堰潟公園の直ぐ近くに、とてもオシャレな喫茶店があると紹介していたことを思い出しました。

折角だから、そこ制覇しよう(^^)!


車のナビに「近くの美味しい喫茶店、教えて」って問いかけると、

パパパッと何件か地図上に表示してくれました。


一番近い喫茶店は徒歩でも3分程度。

近くまで行って看板と建物を見たら、ここに間違いありませんでした。

「Taibow!」って書かれた看板は印象深くて覚えていました。



さっそく入店。



外観の割に客席はわずか20席。

平日というのに満席でした(~_~;)

しかも若い人たちばっかり^^;



どうしよう・・・と思っていたら、

何と私たちと入れ替わりに1組のお客様が席を立ち、運の良さを実感しました。

満席なのに6人掛けのボックス席を案内してくれて申し訳ないやら、贅沢な気持ちになるやら、、、





このお店は兄弟で運営しているのだそうです。

(笑顔のステキな、かなりイケメン)

二人とも学生時代は北海道で過ごしたんだそうです。

で、すっかりその地に魅了されてしまったのだそうですよ。

で、地元に帰って、その景色にほど近いこの地で夢を編み始めたのだとか。


お兄さんがコーヒー担当で、弟がスイーツ担当のステキなコンビネーション。


使っている豆は北海道の丸美コーヒー。

あまり聞きなれないコーヒーでしたが口に含んでビックリ。

淡い酸味とまろやかさを兼ね備えたフレッシュな味わいで素敵でしたよ。

何より仕事が丁寧。


二重になっているカップを見ただけでも、最後まで冷めないように気遣う心が伝わります。




そしてスイーツは「手作りカボチャプリン」



何とも濃厚でしっかりした生地は手作りでなければ出せない口当たりでした。




お店の雰囲気も居心地よくて大きな窓は自慢の景色、装飾にも細やかな気遣いがあって、






店員さんの気遣いは優しくて、コーヒーもスイーツも絶品。


言うことなしのお店でしたよ(^^)

帰り際には

「いかがでしたか?」

「初めてのご利用でしたか?」

とお姉さんが笑顔で見送って下さいました。



ステキなお店を発見!!

私の中では新潟県の数多い喫茶店の中でも指折りのお店になりました。


また来よ(^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須原スキー場デート 前編

2024-02-21 12:47:00 | 日記
今年次女が薬師のスキー学校へ入学しました

初めてのスキーだったので最初のうちはリフトには乗らずに止まったり曲がる練習をしていました

それが最近やっとリフトに乗って山頂から滑ることができる様になりました

今年は記録的な小雪でシーズン始めはスキーができなかったので雪がある内に滑れるようになって良かったです

これでやっと計画を実行できそうです


皆さんこんにちは 星和馬です

2月だというのに相変わらす雪がほとんど降りません

計画というのはですね

娘と一緒にスキーへ行くことです❤️

現在私と出掛けてくれるのは地球上でただ1人、彼女だけとなってしまいました

(長男→利益が無いと無理、長女→絶対無理!)


常日頃デートで1番大切なのは行き先だと考えています

ですのでスキー場選びは最重要課題です

少し前に支配人のブログで八海山麓スキー場が紹介されていました

ここは複数のコースがあるので初心者から上級者まで楽しめるスキー場です

ですが記事の内容をかぶせるのはセンターでは御法度

就業規則で禁止されています!(←嘘)


そこで今回選んだデートの行き先は


須原スキー場です

魚沼では奥只見丸山スキー場に次ぐ大きなスキー場です

ゲレンデはこんな感じ



山頂のアルパインスーパー迂回コースが初心者には良いらしいです

ここで彼女の成長した姿を撮影してきます

それでは「行ってきます!」



須原スキー場は国指定重要文化財「目黒邸」のすぐ近く

センターからだと車で30分程のところにあります

到着後センターレストでリフト券を購入しで山頂へやってきました






彼女の腕前をまだ間近で見たことはありません

「見せてもらおうか、連邦軍の新しいモビルスーツの性能とやらを」



次回へ続く





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノートレッキング開始

2024-02-20 10:29:37 | 日記



今年もスノートレッキングの季節を迎えました。

さっそく2月18日、日曜日の午前中に出かけて来ましたよ(^^)

当日は見事な快晴!!

青と白の世界を満喫してきました。

出発はチェックアウト終了後。

スノーシューを装着して出かけます。

とっても元気で笑顔がステキな大知くんが先頭を歩いてくれました(^^)



「ねぇ、このスノーシューは何のために履いているの?」

「それは、足が雪に埋もれないためだよ」

「履いてなくても埋もれないみたい」

そうなんです。

この日は未明からの放射冷却で雪の表面が凍る「シミワタリ」現象でした。

なので、スノーシューなしでも歩けるのですが、企画そのものにスノーシュー体験も含まれるので一応装着。

鋭いところをつかれてしまいました💦



コースは春に山菜採りに出かける「小滝沢」コース。

雪崩の発生しない場所を選んで歩きます。

途中、途中、野生動物の足跡も観察しました。



今年はやけにキツネが増えたんです。

キツネが増えるとウサギや小動物の足跡がなくなります。

キツネの生息数が減ると、またウサギが復活する繰り返しのような気がします。


(キツネの足跡)


そんな自然界のできごとも観察しながら歩きます。

残念ながら今回は動物の姿は見えませんでしたがちょうど良い雪上散歩を楽しめました。



スノートレッキングは毎週日曜の午前中の予定です。

今年は過去に経験がないくらい積雪が少ないんです。

豪雪地のセンター裏庭でも80cmくらい。


なので、最終日の3月24日までは無理と思います。

やってみたいお客様は早めのお越しをお願いしますね。


お待ちしています! @ yunotani kenpo .j.hoshi



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする