お盆休暇も、今日で終わりの我が家の万年ガキ大将(夫)
昨日のアユ漁で疲れたのか、今日は昼からずっと寝ていました。
明日からの勤務・・だいじょうぶかしら・・ん・・

10日も前に写した畑のスイカ。
今年は、たくさん生りました。
この種類は、深い緑色で太長く、中は黄色でとても甘い。
苗屋さんでも人気の種類だそうです。
今年は、よくできたので子供や親戚あちこちに発送。
荷造りがとても大変・・汗だくでした。

1ヶ月ほどかけて読み終えた。文庫本・600余ページ。
多忙と疲れで一気に読めなくて・・
「ホワイトアウト」真保祐一著。
読み応えありの冒険娯楽小説? 面白かった。
深い雪の中の巨大ダムがテロによって襲われる。
織田祐二主演で映画化されたようですが。
著者の文章が、私の逞しい想像力を引き出してくれました。
映画を見たら物足りないかもしれません。
多分、想像力の方が勝ってる。
小説が先か映画が先か・・?
たいていは、先に見た(観た)方が面白いような気がします。
この本も次男が置いて行った?
それは良いけど、これは誰が置いて行った?
パラッとめくると企業戦士の本みたいだけど。
老眼の父は軽いアルバイト。母の私は野良仕事が主な毎日。
悪いけど、二人ともこの本は読みませんから~
本棚に積読(つんどく)だけですから~
昨日のアユ漁で疲れたのか、今日は昼からずっと寝ていました。
明日からの勤務・・だいじょうぶかしら・・ん・・

10日も前に写した畑のスイカ。
今年は、たくさん生りました。
この種類は、深い緑色で太長く、中は黄色でとても甘い。
苗屋さんでも人気の種類だそうです。
今年は、よくできたので子供や親戚あちこちに発送。
荷造りがとても大変・・汗だくでした。

1ヶ月ほどかけて読み終えた。文庫本・600余ページ。
多忙と疲れで一気に読めなくて・・
「ホワイトアウト」真保祐一著。
読み応えありの冒険娯楽小説? 面白かった。
深い雪の中の巨大ダムがテロによって襲われる。
織田祐二主演で映画化されたようですが。
著者の文章が、私の逞しい想像力を引き出してくれました。
映画を見たら物足りないかもしれません。
多分、想像力の方が勝ってる。
小説が先か映画が先か・・?
たいていは、先に見た(観た)方が面白いような気がします。
この本も次男が置いて行った?
それは良いけど、これは誰が置いて行った?


パラッとめくると企業戦士の本みたいだけど。
老眼の父は軽いアルバイト。母の私は野良仕事が主な毎日。
悪いけど、二人ともこの本は読みませんから~

本棚に積読(つんどく)だけですから~

やっぱ、夏はスイカですね。
自分も文庫本サイズが一番好きで、一頃は1日二冊を読んでいた時期がありますが、最近は専門誌を取り寄せるのみで…
自分の場合はテレビを見ながらケアマネとか、勉強をしました。で好きな言葉とか漢字書き取り・ペン習字にて気持ちを落ち着かせたりしてましたよ。
日照りの影響もあったか知れません。
1日2冊はすごい・・面白い内容だとそうなりますね。
テレビもPCも今や上手く使えば便利だし、勉強になりますね。