小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

世界遺産・姫路城

2017-06-13 15:43:06 | 日記
証券会社の姫路支店に用事で出かけました。車で1時間余。


ここは駅前。
姫路市街の道路のややこしさったら 
カーナビがなければお手上げです。
目的地に着くまで一方通行をグルグル何回も。
行く度、多くの角に道路案内の方が立っておられました。
それだけややこしいのでしょうか・・ね。


駅前通りをまっすぐに行けば世界遺産「姫路城」。
白すぎる気がしますけど・・見る目のない高齢主婦の独り言です。
白鷺城といわれる所以は、この白さからなのですね。

このところ遠出が続いてお疲れモード。
でも家に戻れば
家の周囲が気になり(夫は畑・私は庭)担当の場所に出ずっぱり。

昨日のキキョウ上(ツボミ)が、今朝は下。
ツボミの形がフクロみたいで面白いでしょう?






シチダンカ&ホタルブクロ

2017-06-08 13:46:13 | 日記

 シチダンカ「シーボルトが『日本植物誌』で世界に紹介。その後実物を見た人がなく、約130年後に発見された貴重な品種。小づくりで、枝も細く、清楚な印象。装飾花のガク片が八重咲き、花色は紫です」

上・・ネット情報から抜粋しましたが花が終わるまで花色は何度も変化。 


ホタルブクロ

家の中から裏山をパチリ。この時期、周囲は緑一色。

夫は馴染み(幼なじみ)の理髪店へ。
写真展を観に明日、西脇市に行く準備をしなければ。

将棋・卓球界、若いというか・・未だ子供が大活躍ですね。
もうすごいと言うより言葉なし・・お口あんぐり状態。
寝不足なんて言ってられない・・
放送が深夜に及ぼうが寝ずの応援です。

ネマガリダケ(すずこ)

2017-06-06 16:16:33 | 日記
師匠から戴いたアジサイ。
期待通りとは言えず咲いているのは7種程度。
師匠拘りだったアジサイは、鉢が小さいのが咲かない原因かと反省。
どこにでもありふれたアジサイではないので
地植えにしたり一回り大きな鉢に植え替えたりと努力中です。
師匠、来年はたくさん咲かせます・きっぱり。
アジサイは白から何色に変わるか楽しみ。




大きな花のアプチロン。
寒さに強く屋外で冬を越しました。

                     

先日・ハチ高原に行った折、ネマガリダケ(すずこ)を採ってきました。
タケノコの類は旬は過ぎた感がありなれど
この種は筍特有のアクもなく、そのまま生でもOKとか。
生まれて初めて食しました。60ん年にして初めて 
ご近所さん数人にお持ちすると「こりゃエライごちそうやでぇ」と。
皆が大喜びだったので足の痛みもどこへやら
ハチ高原まで行った甲斐が大いにありました・良かった 

今日はグランドゴルフで遊ぶ会・高齢者仲間の集まり。
明日は朝から歯科医予約日だし、
愉快な仲間に会いたいけれど、炎天下でのお遊びは今日の私には酷。
片道40分かけて遊びに行くエネルギーなし。

今週末は西脇まで遠出。
結婚後、何かにつけ御世話になった夫の叔母夫婦や
そのお仲間のレベルの高い写真展を見せていただきます。 
叔父から写真の観方?などを教えていただきます・これ今週末の楽しみ。

ハチ高原を登る

2017-06-05 13:41:11 | 日記
6月2日(金)、登山家ご夫婦に誘われ「ハチ高原」に向かいました。
兵庫県では有数のスキー場。

スキー場はホテルやロッジ、民宿などがひしめき合っています。
テントなども多く張られていました。
 
シーズンオフなので高原は閑散としているかと思いきや、いいえ!
小・中・高校生と思しき団体が何組もバスを連ねて来ていて・・ 
登山合宿といったところでしょうか。
さすが高地・・温度は12度。
着くなり寒いと思ったのですが、歩くうちに適度にホッカホカ。
美味しい空気を存分に吸いました。

友人ご夫婦は写真頂上あたりまで歩くとか。 
画像の中央・上の方、リフトのテッペンまでって 
私は歩きの訓練も皆無だし、この辺で山野草でも探すつもり・・
ところが夫・歩く気満々・・「なら、私も!」と・・のり易い性分?
頂上まで途中の弁当時間も含め2時間余りか・・
4人で楽しい話が弾み難なく歩けましたわ。 
疲れていないとは言えないけど。
 だって
この日は夜・7時には夫婦とも寝入っていましたもの 

それに次の朝、両足ふくらはぎが痛くて歩行困難。
原因がわかっているので、湿布をベタベタと貼り3日間安静。
 今日5日には完治し、やっと元気になりました。

                      

3日は山行の情報を得た夫の友人や
岡山からご夫婦(釣り仲間)のお客さまがやってきまして
お茶を飲みながら、山歩きの土産話で持ち切りでした。

ふぅ・・普段から足腰を鍛えておかないといけませんね。

そろそろ、普通の生活に戻らなくちゃ ・・ イソイソ・・

あ・3日にもう一人・・長年会ったことのない夫の学生時代の仲間が来訪。
その方の地区の方が、この町の町長選に出馬するそうで・・
来訪者が入ったり出たり・・
夫婦ヨタトタ状態でお客様相手を   

ヤマアジサイ&ユキノシタ

2017-06-01 13:13:11 | 日記
昨日は期待ほどの恵みの雨は降らず御情け程度の雨量。
致しかたなし・・
今朝は大切な鉢植えにたっぷりホースで水遣りをしました。
亡き師匠から戴いて挿し木に成功したアジサイが
丸2年経った今、花が咲き出しました・嬉しい!
6月はアジサイの季節ですね 
今のところ下の3点ですが、小さな癒し系のアジサイです 
 







ユキノシタ。
早目にUPしないと季節が過ぎてしまいます。