小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

畑のブロッコリー

2019-02-12 15:56:38 | 日記

秋には食べられるかと苗を購入し夫が植えたブロッコリー。
根元に挿した下画像の説明には
3・4月ごろが食べごろだと記していました。

花蕾が今まで植えていた品種のように大きくならないので
植えた時期を間違えたのかと思っていました。
でも、購入した苗店に販売していたのだから、
その頃に植えたのは間違いではなかったと判断できますよね。

待ちきれないので
3本の株の天辺にある花蕾を茹でてみました。
サッと湯に通すだけ。
過去に食していたのと比べ、すごく柔らかい品種。

面倒な調理をせずサラダ感覚でいただきました。
葉・茎・蕾など殆どが食べられると書いています。
3・4月にはブロッコリーづけの日々になりそう・・


   





龍野地区巡り

2019-02-11 11:51:06 | 日記

先日、一緒にランチした仲間に貰ったスタンプラリーの案内。
「第17回 町ぢゅう美術館」
パンフレットを頼りにその「たつの」に一人出かけました。
夫は風邪気味・・が理由で行かずでしたが・・
実際には囲碁や自然界、魚以外に興味を示しません 

行って私が見たのは、美術館めぐりと言うより
たつの市龍野地区の歴史的景観形成地区歩きでした。
歩いていて龍野地区が歴史ある素晴らしい景観を守り
住民も一丸となっているからこそ現在が在ることを感じました。




公民館内では高齢者大学の仲間が活動されていました。
何年も集まりに参加されないので体調を心配していた方でした。
その元気いっぱいの御様子にホッ。
2・30分も積もる話をしてお別れしました。
















家に戻ったのは14時頃・・慣れない歩きに疲れ気味。
ところが夫が家に居ない  

そこへ釣りキチ仲間のご近所さんが来られました。
「おとうちゃん・どこ行った?」と。
私「メモが無いんですよ~よく行く相生のペーロン温泉かなぁ」
「メモしろって言わなあかんで~」
私「あ!今日、日曜日?囲碁かもしれない!」
「そうか、ワシ・釣り何日に行くか聞きにきたんや」
私「あ!川エビ獲りに行ったかも知れない!」
夫が行きそうな所が3か所、私の口から飛び出しました 

結果・・
毎週夫婦で出かける囲碁会から夫・16時に戻りました。
私達・・毎週日曜は、囲碁会に参加。

毎日が日曜日であっても私達・・
何かと欠席も多い好き放題の自由人 




今年2回目の積雪

2019-02-11 11:36:26 | 日記

朝9時、夫の「ワッ雪や!」の大声で目覚めました。
10時頃からは融け始めて現在・上画像カラー写真。
白黒写真に見える我が家の庭(手前)と、溝の向こう側が野菜畑。

昨晩も11時から3時頃まで囲碁三昧。
勝ち負け・・互いに嬉しかったり悔しかったりで不眠の勝負。
「こんな夫婦、滅多におらんでぇ」と夫。
「確かに」と私・はげしく同意いたします 


西播磨文化会館

2019-02-08 14:25:57 | 日記
高齢者文化大学(ゆうゆう学園)のオープンカレッジに出向きました。
卒園後もその時の仲間とは、何かと連絡を取り合いお会いします。

今日は10時から「一日大学生」になり
西願寺副住職・本願寺派布教使である佐々木蓮乗氏の講座を聴講。
蓮乗氏のお父様が御住職とか。
我が家と宗旨は違えど、2時間の講座は魅力いっぱい。
あっと言う間に時間が過ぎました。
講座タイトル「死ぬときに後悔すること25」と題したお話。
その著書より生きるヒントを高齢者に届けてくださいました。
正に私達に打ってつけの内容でした 
御坊様が辛いことも面白く話され会場は笑いの渦でした。

その後はお決まりのランチ会を7人で。
食事後、コーヒーで1時間40分も話したでしょうか。
またの再会を約束してお別れしました・・次回が楽しみ 



気温20度・お客様日和

2019-02-05 13:26:40 | 日記

昨日今日、この町は20℃の暖かさ。
朝方は寒いと思っていたのに
庭の万両畑?の草取りを始めた頃からポカポカ陽気に。
そらは雲一つない青い空。草取りが捗りました・下


午前中・夫の友達やら釣り仲間やらご近所さんやら。
3人の知人が変わりばんこにやってきました。
何かお客様日和って感じ。
でも次々来られる夫のお客様。
気遣ってか?家に入ってお茶も飲まず
外での立ち話に終始するだけで帰って行かれました。

次回は、是非・夫の淹れるコーヒーを飲んでいただきたい。
近頃、コーヒーを淹れる担当はオトーサン。
夫の腕が格段に上がったので私は全くタッチせず