年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

<社説>米大使館課長発言 日米地位協定は機能不全だ

2016-06-12 17:17:26 | 野党は共闘
沖縄新報より転載

<社説>米大使館課長発言 日米地位協定は機能不全だ

2016年6月12日 06:02

 日米地位協定の抜本的改定を求める県議団の要請に対し、信じ難い発言があった。在日米大使館のアーロン・スナイプ安全保障政策課長は「日米地位協定があるから米軍は管理されている。地位協定は機能している」と述べた。

 米軍関係者による事件・事故が繰り返される背景に、差別的な地位協定があるのは常識だ。現実に起きている問題から目をそらし「地位協定は機能している」と強弁する態度からは、解決への意思が感じられない。
 米国政府、米軍が沖縄の現状をどう認識しているか、よく分かる発言だ。結局、米軍関係者が沖縄では何をしても構わないという占領者意識の表れであろう。
 スナイプ氏が言う「地位協定が機能」した例は幾つもある。
 2003年に起きた強盗致傷事件では、基地内で身柄を確保された米兵2人が拘禁施設に収容されず、基地内を行き来した。共犯者同士が証拠隠滅や口裏合わせできる状況を米軍自体が許していた。
 06年のタクシー強盗事件では、基地内で拘束された米兵2人の供述から、別の米兵1人の関与が分かったが、既に帰国した後だった。
 08年に金武町伊芸区で起きた被弾事件では、県警の立ち入り調査の実現に1年近くもかかった。当時の県警刑事部長が県議会答弁で地位協定が捜査の障害となったことを認めた。
 身柄引き渡しの拒否や基地内の排他的管理権という地位協定が実害をもたらしているのは明らかだ。基地内に駆け込めば逃げ得、証拠隠滅もやりたい放題である。地位協定は米軍関係者の犯罪を見逃す「機能」こそ果たしているが、「管理」できているとは言えない。
 スナイプ氏はこうも述べた。「軍人が全て悪いのか」と。
 罪を犯すのは米軍人の一部でしかないことは承知だ。県民は全ての軍人が悪いと言っているのではない。犯罪が繰り返される温床である地位協定を放置し、平和な生活を脅かす構造的差別に対してこそ、より激しい憤りがあるのだ。
 県議会は復帰後、地位協定改定を求める決議を30回可決した。党派を超えた全県民の要求だ。日米両政府はその重みを理解せず「運用改善」でごまかそうとしている。
 沖縄での差別を放置するなら解決策は一つだ。米本国でも県外でも構わない。在沖米軍基地を移すしか選択肢は残されていない。

沖縄女性遺棄の抗議大会、公明党は不参加の意向

2016-06-12 08:18:17 | 野党は共闘
読売新聞より転載

沖縄女性遺棄の抗議大会、公明党は不参加の意向

読売新聞 6月11日(土)20時30分配信

 沖縄県うるま市の女性を殺害、遺棄したとして米軍属の男が逮捕された事件を受け、19日に那覇市で予定されている抗議の県民大会について、公明党県本部は11日、現状では参加できないとの意向を主催者側に伝えた。

 自民党県連も不参加の方向で調整しており、大会は超党派による開催が困難な状況になっている。

 県民大会を主催するのは、翁長(おなが)雄志(たけし)知事を支える革新政党や団体などでつくる「オール沖縄会議」。大会名を「元海兵隊員による残虐な蛮行を糾弾!被害者を追悼し、沖縄から海兵隊の撤退を求める県民大会」に決めた。

 同会議は、自民、公明両党や、県内全市町村長らに広く参加を呼びかけている。両党は抗議の趣旨には賛同しつつ、主催者が革新色の強い団体で、大会名に「海兵隊撤退」を盛り込んでいることなどに反発していた。

最終更新:6月11日(土)22時21分

岩手路、鈴の音「チャグチャグ馬コ」行進

2016-06-12 06:51:53 | 日記
河北新報より転載

岩手路、鈴の音「チャグチャグ馬コ」行進

  
華やかな装束をまとった馬コが鈴の音を響かせた=11日、滝沢市

 国指定無形民俗文化財の伝統行事「チャグチャグ馬コ」が11日、滝沢市から盛岡市までの約13キロで繰り広げられた。色鮮やかな装束をまとった馬73頭が行進。清らかな鈴の音が、岩手路に初夏の到来を告げた。
 はんてん姿の子どもたちを乗せた装束馬は午前9時半、滝沢市の鬼越蒼前神社を出発。引き手に導かれ、盛岡市の盛岡八幡宮まで約4時間かけて練り歩いた。
 盛岡地方気象台によると、同日の盛岡の最高気温は30.5度で真夏日。沿道では大勢の見物客が澄み切った青空と装束馬のコントラストを楽しんだ。
 福岡市から長女の千晴ちゃん(3カ月)と訪れた主婦豊山希望さん(27)は「空の青に馬の赤い衣装が映えて本当にきれい。娘が大きくなったら乗せてみたい」と話した。


関連ページ: 岩手 文化・暮らし.

2016年06月12日日曜日

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない