年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

自民党最大議連に「消えた献金」疑惑 事務局長は首相側近

2016-06-22 18:32:06 | 政治
日刊ゲンダイより転載
自民党最大議連に「消えた献金」疑惑 事務局長は首相側近
• 2016年6月22日

加藤大臣の事務所からの回答はなかった(C)日刊ゲンダイ
 参院選公示日が22日に迫る中、自民党の「政治とカネ」の問題が噴出した。安倍首相の側近、加藤勝信1億総活躍担当相(60)が要職を務める党内最大級の議員連盟に、政治資金規正法違反の疑いが浮上した。舛添氏辞任に続き、自民党への悪影響は必至だ。

 疑惑が浮上したのは、診療報酬のプラス改定を目指し、陳情を行う議連「国民医療を守る議員の会」だ。設立は13年11月8日。高村正彦副総裁が会長、伊吹文明・元衆院議長が特別顧問を務める。発起人には事務局長の加藤氏をはじめ、鴨下一郎衆院議員、上川陽子前法相ら、そうそうたるメンバーが名を連ねる。

 14年10月には、自民党議員350人が加盟する最大の議連となったが、問題なのは公益法人・日本医師会との不透明なカネの授受だ。

 医師会の政治団体「日本医師連盟」の政治資金収支報告書を見ると、13年11月8日に「議員の会」に500万円を寄付したとの記載がある。翌14年は10月17日にも、「議員の会」に100万円を寄付したと記してある。共に〈支出を受けた者の氏名〉欄には「事務局長 加藤勝信」と記され、加藤氏の事務所がある永田町の衆院第2議員会館の住所が明記されている。

 ところが、「議員の会」は、総務省にも、会館のある東京都選管にも「政治団体」として届け出ていない。政治資金規正法は第8条で〈政治団体は、届出がされた後でなければ、政治活動のために、いかなる名義をもつてするを問わず、寄附を受け、又は支出をすることができない〉と定め、届け出前の寄付と支出を禁じている。違反すれば、団体の役職員は〈五年以下の禁錮又は百万円以下の罰金〉に問われることになる。

 過去に「議員の会」は、ホテルニューオータニや憲政記念館(いずれも千代田区)などで200~300人規模の総会を少なくとも計6回開催しているが、“消えた600万円”を一体何に使ったのか。加藤氏と会長の高村氏の両事務所に見解を求めたが、期限までに返答はなかった。政治資金に詳しい上脇博之・神戸学院大教授はこう言う。

「総務省は、1つの都道府県の区域内で活動を行う政治団体については、事務所の所在地の選管への届け出を義務付けていて、2つ以上の都道府県にまたがり活動する団体には、総務大臣へ届け出ることを義務付けています。全く別の道府県に届け出ることは考えられません。届け出を怠り、収支報告をしないのは、規正法に違反する可能性が高い。明確な回答をしない以上、選挙の際などに裏金として使ったと疑われても仕方がありません。加藤大臣は説明責任を果たすべきです」

 説明すれば、「参院選に悪影響を与える」ということか。

(本紙・小幡元太)

40年超の原発 再稼働は容認できない

2016-06-22 14:34:56 | 原発
信濃毎日新聞より転載

40年超の原発 再稼働は容認できない

 何のための運転延長認可なのか。原発の安全性を確保する「40年ルール」を形骸化させる決定だ。

 原子力規制委員会がきのう、関西電力高浜原発1、2号機(福井県高浜町)の運転延長を認可した。2基は運転開始から40年を超えた老朽原発である。

 東京電力福島第1原発の事故後に改正された原子炉等規制法は、原発の運転期間を寿命面から原則40年に定めた。最長20年の運転延長はあくまで特例だったはずだ。

 運転を延長するには、新規制基準の適合性審査に加え、老朽化対策に特化した審査に合格する必要がある。関西電力は1、2号機の安全対策に計2千億円以上を投じる計画だという。規制委の田中俊一委員長は「お金をかければ技術的な点は克服できる」との考えを示している。

 そこまでのコストをかけても、設備が比較的新しい原発より安全性が高まる保障はない。

 例えばケーブルの防火性能だ。

 1、2号機に使われている全長1300キロの電気ケーブルは、1980(昭和55)年以降の原発に比べ、火災防護性能に劣る。関電は6割を燃えにくい素材に交換し、4割を防火シートで包む対策を提示して、規制委は了承した。

 再稼働が申請されている原発は両基を含め21基ある。規制委が原発の安全性確保に万全を期すのなら、老朽原発の運転延長を容認すべきではない。

 新基準施行時点で40年が近づいていた高浜1、2号機は、特例で延長認可を受ける期限が今年7月7日まで猶予されていた。規制委が両基の審査を先行したのは、期限を考慮したにすぎない。関電は再稼働で月に90億円程度の収益改善が期待できるという。電力会社の経営を安全性確保より優先したとしたら許されない。

 政府は昨年、老朽原発の運転継続を前提に、2030年の電源構成比率を原発20〜22%と決めている。規制委の今回の認可で、老朽原発の運転延長を目指す動きが加速する可能性がある。

 脱原発を求める世論は根強い。「40年ルール」を厳密に運用すれば、法定寿命を迎えた原発が自然に廃炉になるはずだった。原子炉等規制法を改正した当時の民主党政権は、原発について意見を聞く会や討論型世論調査を実施して、2030年代原発ゼロを目指す方針を決めている。

 安倍晋三政権は方針転換に当たって、国民の声をどう反映させたのか。厳しく問わねばならない。

(6月21日)

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない