無事に戻りましたプノンペンからこんにちは。
昨夜からインターネットが全く繋がらず、
いつもならそれでもスマホのデータ通信が使えるのですが、なぜか電話回線も使えず、
(simをmetfoneに換えて以来どうも調子が悪い)
アパートに苦情を言っても直らず、先ほどネット会社の人に来てもらってようやく復旧しました。
ブログは一日一回の事だから出先のWIFIを使うとかでなんとかできないことはないけど、
家にいる間、ゲームができないのは非常に困ります。
いや、そんなことばっか言ってるから、ずむり。をゲームから離すために神様があえてやってるのか?と思ったり。
まぁ、とはいえ今時は人からの連絡もLINEだし、ネットなしでは生活が成り立ちませんね。
特に海外暮らしでは、日本の家族とはほぼネットのみで繋がっているので、復旧してホッとしました。
さて。
プノンペンに戻ってきての感想。
思ったより暑い。
こんなに暑かったっけ?(32度)
昨夜、まず荷物を片付けようにも、蒸し暑さにやられてめんどくさいことこの上ない。
ずむり。は日本ではお風呂以外ずっと腕時計をしてるのですが、そんなのうっとうしくてはめてられない、
日本では下ろしていても平気だった前髪は耐え切れずピンで上にあげ。
そして何より暑いって気持ちが苛立つ!!
日本にいる時は『プノンペンに帰ったらアレコレしよう、頑張ろう』と思うし、
なんでいつもあんなにも何もしないんだろう?と自分を振り返るのですが、
暑いってのは、こんなにもやる気を奪うものなんですね。
暑さ自体にはそのうち慣れるんですけどね。何もしないのにも。
さて。(二回目)
日本に滞在中の11月13日で、また。がカンボジアに赴任して丸5年になりました。
ちなみに去年の日記ではこんなこと言ってますが(笑)
無事に(?)6年目スタート♪です。
正直そんなに長いという感じもないですが、40代のまた。は、今のところ人生の一割以上をカンボジアで過ごしてると考えるとちょっとスゴイ。
話は違いますが、ずむり。は「言霊(ことだま)」ってあると思ってます。
口に出すことって実現すると思うのですよ。事の大小に関係なく。
よくいう(?)「口に出すことで自分をその気にさせる」とかって話ではなく、もっと自然な普通のこととしてです。
隠しているわけでもないけどなんとなく話す気にならなかった予定が結果なくなったり、
なにげなく言ったかのようなことが現実になったり。
最近、それを実感したのはコンチの進学先のこと。
本人も忘れてるかもしれないけど、コンチが今の大学に入った時に、
「私は今まで6年ずつ同じ学校に通ってきた(小学校6年、中高一貫校6年)から、きっとここでも6年過ごすと思う。」
と言っていたのです。
大学院進学は選択肢がたくさんあって途中では迷いもあったけど、結局は一番いい形で今の大学の院に進むことになりました。
だから、ずむり。はたとえ冗談でも思ってもいないことを言うのが嫌い。
言うなら「ま、それならそれでもいいんだけどね」って思ってることにしたい。
そして、それは案外その通りになったりするわけです。
去年の日記でも内心「6年目スタート♪」ってなるんだろうな、って思ってたんだと思います。
ま、どこにいようが何をしようが必ずいいことも悪いこともあるので、自分の通る道で楽しく過ごしていく力を持ちたいなぁ、という主義なので、つい今年も余計なことを言ってしまいそうですが、ここはあえて強く言い切っておきましょう。
7年目はありません。(笑)
今日の一枚。
日本で卵かけごはん用に買った卵が余ったので持ってきました。
別に無理に持ってくる必要もないけど、荷物に余裕があったので使いかけの調味料なんかと一緒に。
カンボジアで見ると日本の卵って大きい。
パックのまま緩衝材と一緒に箱に入れて、それをまた緩衝材とセーターでぐるぐる巻きにしてスーツケースに入れて。
今回は荷物の扱いが粗かったようでスーツケースの角がへこんで傷になるほどだったのですが、奇跡的に一個も割れずに輸送できました。
お昼の豚丼に卵をのせて食べました。
生卵っておいしいねぇ。
昨夜からインターネットが全く繋がらず、
いつもならそれでもスマホのデータ通信が使えるのですが、なぜか電話回線も使えず、
(simをmetfoneに換えて以来どうも調子が悪い)
アパートに苦情を言っても直らず、先ほどネット会社の人に来てもらってようやく復旧しました。
ブログは一日一回の事だから出先のWIFIを使うとかでなんとかできないことはないけど、
家にいる間、ゲームができないのは非常に困ります。
いや、そんなことばっか言ってるから、ずむり。をゲームから離すために神様があえてやってるのか?と思ったり。
まぁ、とはいえ今時は人からの連絡もLINEだし、ネットなしでは生活が成り立ちませんね。
特に海外暮らしでは、日本の家族とはほぼネットのみで繋がっているので、復旧してホッとしました。
さて。
プノンペンに戻ってきての感想。
思ったより暑い。
こんなに暑かったっけ?(32度)
昨夜、まず荷物を片付けようにも、蒸し暑さにやられてめんどくさいことこの上ない。
ずむり。は日本ではお風呂以外ずっと腕時計をしてるのですが、そんなのうっとうしくてはめてられない、
日本では下ろしていても平気だった前髪は耐え切れずピンで上にあげ。
そして何より暑いって気持ちが苛立つ!!
日本にいる時は『プノンペンに帰ったらアレコレしよう、頑張ろう』と思うし、
なんでいつもあんなにも何もしないんだろう?と自分を振り返るのですが、
暑いってのは、こんなにもやる気を奪うものなんですね。
暑さ自体にはそのうち慣れるんですけどね。何もしないのにも。
さて。(二回目)
日本に滞在中の11月13日で、また。がカンボジアに赴任して丸5年になりました。
ちなみに去年の日記ではこんなこと言ってますが(笑)
無事に(?)6年目スタート♪です。
正直そんなに長いという感じもないですが、40代のまた。は、今のところ人生の一割以上をカンボジアで過ごしてると考えるとちょっとスゴイ。
話は違いますが、ずむり。は「言霊(ことだま)」ってあると思ってます。
口に出すことって実現すると思うのですよ。事の大小に関係なく。
よくいう(?)「口に出すことで自分をその気にさせる」とかって話ではなく、もっと自然な普通のこととしてです。
隠しているわけでもないけどなんとなく話す気にならなかった予定が結果なくなったり、
なにげなく言ったかのようなことが現実になったり。
最近、それを実感したのはコンチの進学先のこと。
本人も忘れてるかもしれないけど、コンチが今の大学に入った時に、
「私は今まで6年ずつ同じ学校に通ってきた(小学校6年、中高一貫校6年)から、きっとここでも6年過ごすと思う。」
と言っていたのです。
大学院進学は選択肢がたくさんあって途中では迷いもあったけど、結局は一番いい形で今の大学の院に進むことになりました。
だから、ずむり。はたとえ冗談でも思ってもいないことを言うのが嫌い。
言うなら「ま、それならそれでもいいんだけどね」って思ってることにしたい。
そして、それは案外その通りになったりするわけです。
去年の日記でも内心「6年目スタート♪」ってなるんだろうな、って思ってたんだと思います。
ま、どこにいようが何をしようが必ずいいことも悪いこともあるので、自分の通る道で楽しく過ごしていく力を持ちたいなぁ、という主義なので、つい今年も余計なことを言ってしまいそうですが、ここはあえて強く言い切っておきましょう。
7年目はありません。(笑)
今日の一枚。
日本で卵かけごはん用に買った卵が余ったので持ってきました。
別に無理に持ってくる必要もないけど、荷物に余裕があったので使いかけの調味料なんかと一緒に。
カンボジアで見ると日本の卵って大きい。
パックのまま緩衝材と一緒に箱に入れて、それをまた緩衝材とセーターでぐるぐる巻きにしてスーツケースに入れて。
今回は荷物の扱いが粗かったようでスーツケースの角がへこんで傷になるほどだったのですが、奇跡的に一個も割れずに輸送できました。
お昼の豚丼に卵をのせて食べました。
生卵っておいしいねぇ。