ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

買い物とラーメン&マダツボミのコミュニティデイ。

2024-04-20 18:25:25 | 日記
豚肉の生姜焼き
パリパリサラダ麺
絹さやの卵とじ
イタリアンパセリのかき揚げ(残り物)
納豆

昨日の晩ごはんです

買い物に行かない日だったので、冷凍庫の豚ロース肉で生姜焼きにしました。
今週は豚多めだったわ〜。

サラダ麺はトップバリュベストプライスの。
安いからどうかなと買ってみたのです。
いつものとそれほど変わらず普通に美味しいからもうこれでいいかな。
野菜は持て余してるキャベツ2種、スナップエンドウ、セロリ、ラディッシュ。
緑のキャベツ以外は自家製です。
卵とじにした絹さやももちろん自家製。
かき揚げもそうだし、
全て自給自足は無理だけど、小さな畑でも二人分ならけっこう賄えるものだなぁと思います。
畑の恵に感謝しなければ。

デザートはコンビニスイーツ。

分けやすそうなのを二つ買って半分こ。
コンビニスイーツって決して安くはないけど、お楽しみ感ありますよね。

美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。時々

さぁ、忙しい土曜日。

朝のうちに土曜日の家事を片付け、
午前中に畑へ。

去年植えた人参と玉ねぎを抜いて、また。に耕してもらいました。
ここはさつま芋を植える予定です。
苗を探しに行かなくちゃ。
たくさんは植えられないから10本くらいで売ってるといいなぁ。

昼過ぎに切り上げて、
ランチは【はやたろう】でラーメン。

二人とも「白旨」。
なんか前より盛り付けがキレイになってる気がするわ。今時な感じ。
と、また。はソースカツ丼セット+麺替え玉。
昼はすごくたくさん食べます。

帰りにまた。は初めて行く新しいスーパーでお買い物。

パンまつり、やっぱりもう一枚いけるかも?(笑)

荷物を置きに一度帰って、
今日はコミュニティデイなので14時から再び出発。
忙しいわ〜。

今日のコミュデイはマダツボミが大発生。
巷では今回はハズレだと言われてるけど、色違いが欲しいずむり。は普通に頑張ります。

色違いは4体GET。
ウツボットまで進化させました。

まぁ、確かに、安い感じがするポケモンではあります。
色違いですらあまりパッとしないわね。
人と同じでポケモンにも個性はあるのです。

そして20日なので、イオンに寄ってお買い物。
スーパーにもそれぞれ個性があるので、一軒で全部済ませる訳にはいかないのです。
選択肢があるって幸せね。


今日のネコ。
訴えるまめ。

まるでまだ貰ってないかのようにちゅ〜るを所望。
さっきもう食べたよ(笑)


平日も週末もなんだかんだと忙しく、二人ともちょっとお疲れな今日この頃。
明日はゆっくり過ごそうと思います。

記念硬貨でお支払い。

2024-04-19 19:07:14 | 日記
とんぺい焼き
芋天とかき揚げ
マカロニサラダ
きのこマリネ(作り置き)
もやしナムル
豆腐スープ(残り物)

昨日の晩ごはんです

キャベツを使いたいという事情でとんぺい焼きに。
持て余してる豚コマも使えて一石二鳥です。
今回は紫キャベツではなく、その前に買った普通のキャベツ使用。
なかなか出番がなくて色が褪せてきちゃってるので、こっちも早く使わねばなりません。

こないだ作ったばかりだけど、イタリアンパセリをかき揚げに。
今回は玉ねぎも入れました。
ついでにさつま芋の天ぷらも。
秋に収穫したさつま芋もいよいよ次の巨大芋でおしまいです。
去年は4本植えただけなのに、けっこう長く楽しめました。
美味しかったので今年は一列植える予定です。

あとは作り置きや残り物などで。
野菜ばっかりの粗食で悪いわね。

美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。

昨夜はけっこうな雨でしたが、今日は朝からいい天気です。(26度)

さて。

昨日、市民菜園の使用料の支払い通知が届きました。
一年で5230円。
市役所に納めるお金なので、今時には珍しく、コンビニ払いとかじゃなく、指定金融機関に行かねばなりません。
で、思い付いたのが、家に死蔵してる記念硬貨で支払ったらどうかと。
別に邪魔にはなってないけど、いつかなんとかしたいとずーっと思ってたのです。

↑と、また。に話したら、
「え〜、値打ちが出るかもしれないからとっておいたら?コンチにあげれば?
そう思うなら、今すぐ自分のお小遣いと交換してくれよ(笑)

記念硬貨といっても、以前仕事をしていた頃にお客さんが支払いに使って、銀行に入金しづらいから自分が両替して引き取ってきたものばかりで何の思い入れもなし。
ちなみに事前にネットで調べたところ、
「よく問い合わせがあるけど金額以上の価値はないので銀行に持っていくのをお勧めします」
というのに当てはまるものばかりでした。

今はまだ銀行窓口に持っていけば入金できるけど、
すでにATMや自動支払い機じゃ使えないし、
流石に無理やりお店で使う勇気はないし、もはや受け取ったら終わりのババ抜きのババ状態。
これからキャッシュレスが進んだら銀行店舗もグッと減って、窓口入金にも手数料がかかる時代になるかもしれません。
今のうちになんとかしないと!

紙幣と硬貨で全部で8100円分あったので、そのうち5100円分を持って一番近い信用金庫へ。

せっかくのお天気なので、ウォーキングとポケ活を兼ねて歩いて行きました。

確認のためにしばらく待たされましたが、無事に支払いできました〜。
嬉しくちょっと得した気持ち(別に得はしてない)で、
向かいのコンビニでおやつを買って帰ってきました。

遠くの景色が霞んで見えるのは黄砂のせいかしら。

昨日は曇っていたから、向こうの方は雨なのかと思ったけど、今日は晴れてますものね。



残りの3000円分は昔の100円札10枚と、
1000円札、500円札、大きめの500円記念硬貨が一枚ずつ。
100円札は母の婚礼の時にお祝儀として使ったピン札の残りが後から(たぶん仏壇の引き出しかどこかから)出てきて、祖母が母にくれたものらしいです。
他は自分で取っておいたもの。2000円札もだったけどね(笑)
最近は銀行窓口で支払いする機会なんて滅多にないから、使うならまた来年の畑の使用料を払う時だけど、思い出としてこのまま持っていてもいいかなと思ってます。


今日のネコ。

暗闇で、また。のお弁当を包んだバンダナに座るまめこさん。
ネコって何でも敷きたがりますよね。


さ、週末です。

明日はポケモンGOはコミュニティデイ、
イオンはお客様感謝デー&ポイント10倍、
日曜日が雨になりそうなので畑仕事も明日のうちにしなくちゃだし、
忙しいぞ〜。

では、皆様も良い週末を〜。

一年前と同じこと言ってる。

2024-04-18 18:58:47 | 家庭菜園
ドライカレー
マカロニサラダ
きのこのオイルマリネ
らっきょう
豆腐と絹さやのスープ

昨日の晩ごはんです

いつぞや作り置き冷凍にしたドライカレーで。
水曜日は炭水化物の日、の名残でごはんものにしました。
サラダと目玉焼きを添えたワンプレートに。

あとはお弁当のおかずを兼ねたマカロニサラダときのこマリネ。
初収穫の絹さやを入れた豆腐スープ。

野菜ばかりでちょっと質素すぎたかな?
と思ったけど、
晩酌しながらなので、ごはんものを食べるとどっしりきます。
お腹いっぱいだー。

美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。のち

朝から雲の多い一日。(21度)
先ほどから雨がパラパラ降り始めました。

予定通り、というか、予定より一日遅れで今日こそは、畑へ。
土曜日に買った茄子苗の植え付けです。
ま、日差しが強かった昨日より、今日くらいの天気の方が植え付けたばかりの苗にとっては良かったかも。
ということで結果オーライ。
こんなのは禍福というほどのことじゃないけど、上がったり下がったりは糾える縄の如しです。
肝心なのは、いいことが起こった時に「これはラッキーだ」と受け取る力なんじゃないかと思います。

三日ぶりの畑は大きくは変わりなし。
ブロッコリーが順調に育ってます。

あのへなちょこな被せ方のネット、
また。に見せたら「別にいいんじゃない」だそうなのでそのまま使ってます。

玉ねぎがだいぶそれらしくなってきて、もうちょっとだ!

深植えになっちゃってるのも、なかなか大きくならない一因(それだけではない)かと。

人参が二股になる呪いがかかってる?

もしくは人参星人かな。
大きくなったら歩いて逃げていくのかもね〜。

無事に茄子を植え付け、といっても2本だけですが。
茄子は秋遅くまで採りたいので、時間差をつけてもう2本植えようと思います。
種を蒔いて作った一本だけのズッキーニも植え付けました。
今年は収穫できるといいなぁ。
まだピーマンや胡瓜も植えなきゃだし、夏野菜の植え付けはまだこれからです。


今日の収穫。
畑で見るとほんのちょこっとずつなんだけど、台所で食材として見るとそれなりな量で有難い。

レタスとパセリ、セロリ、人参にラディッシュ。
絹さやは我が家の、スナップエンドウはほとんど貰い物。

スナップエンドウの不出来ぶりに同情(呆れた?)して、
「うちのを採って行くといいよ」
と言ってもらえたので遠慮なくいただいてきました。
エンドウは摘むのが手間なので、お裾分けも自分で収穫する方式です。


今週ももう木曜日。
毎日こんなに早くては、そりゃどんどん歳を取るばかりだわ。
「なのにネコたちはいつまでも生きてるんだよ(笑)」
確かに!
人の四倍のスピードで歳を重ねてるはずなのに、
特にたら坊なんて、もはや死ぬことを忘れちゃったんじゃないかと思うほどですよ(笑)

日々が早過ぎて、記憶も不確実な今日この頃。
毎日メールで配信されてくる一年前の自分のブログ記事を見ると、全く同じことをすでに書いていたのに気付くこともしばしば。
思い出を何度も語るっていうのじゃなくて、
季節に対する感想とか、物事に対する自分の考えとか、
今日思い付いた気で書いてるのに、一年前に同じことを言ってるのにビックリですよ。

先日食べた台湾パインなんて、
初めて買った気でいたのに実は去年も買ってたー!
芯まで食べられることに去年も感心してたよー!

まぁ、日々新たな気持ちで生きていけて新鮮で良いということはありますが。
これがまだ一年前だから許される(かな)けど、
先週のこととかを無かったかのように言い始めるとまずい?
昨日のことを忘れてしまうようだと、、、たぶん今のたら坊はそんな感じね(笑)
長く生きていると思い出したくないことやどうしようもない悔いも多くなるから、忘れるというのは幸せなことではあるのだけど。


今日のネコ。
台所でいじけるまめ。

に見えるけど、そんなことはなく、
今はここで寝るのが流行りみたいです。

塩酒粕にチャレンジ。

2024-04-17 16:55:31 | ごはん
豚ロースの塩酒粕漬け
金平ごぼう
セロリと卵の炒め物
かぼちゃの煮物
ひじき豆(残り物)

昨日の晩ごはんです

自家製の塩酒粕に一晩漬けた豚ロース肉をフライパンで焼きました。

一年ほど前にコンチが持ってきた酒粕。

北海道の酒蔵のいい酒粕だそう。
コンチは粕汁が好きでよく作るそうなので、ずむり。も一度は作ってみたのですが、それほど・・・。
で、ずっと冷蔵庫に入ったままになってたのです。
賞味期限は過ぎてるけど、酒粕は腐らないというので、何かに使えないかと思い、ネットで調べた塩酒粕を作ってみました。
塩麹のように使えて、発酵時間が必要な塩麹より手軽に作れるそうです。

分量は残っていた酒粕182gを半量使って91g、
やや少なめの水80mlくらいでふやかして、塩20g、味醂小さじ2を混ぜました。
鶏もも肉と厚切り豚ロースに4分の一量ずつ塗ったくって保存袋に。

鶏肉はそのまま冷凍、豚ロースを昨日食べてみました。

味がしっかり肉に入ってなかなか美味しい。
表面に塗っただけでもかなり塩味が入るので、薄い肉だと塩辛すぎるかもしれません。
その場合は炒める時に調味料として使うと良いかも。
鶏肉の方も楽しみです。
生魚にも合いそうだけど、我が家だともう少し甘みを加えた方が好みかな。
塩酒粕、とても簡単なので、酒粕が余ったらぜひお試しください。

あとは自家製野菜のおかずたち。
細牛蒡と人参は金平に。
牛蒡が茂ってきたので間引きしようとしたら、予想より根が育っていて、にっちもさっちもならず。
なんとか引っこ抜きました(もはやほぼ握り潰れた)が、
牛蒡は気軽に間引きできないことがわかりました。ゴボウ舐めんな(笑)
セロリは卵と炒め物と一緒に炒め物に。

かぼちゃは自家製ではなく買ったもの。
種をとって蒔こうと思ったんだけど、ちょっと未熟そうな頼りない種でした。

美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。のち

夜中から朝方まで激しい雨でしたが、みるみる晴れて暑くなりました。(26度)
日差しが強くて洗濯物がよく乾きそうなので、ダウンベストを手洗して風通しのいい室内に干しました。
先日、また。が洗濯機に入れそうだったのを止めたのです。

今日は畑に行く予定だったけど、
雨上がりでグシャグシャかなぁ、
と思っているうちにやる気がなくなったので明日にすることに。
もっと近かったら毎日でも行くんだけど、やはり距離がネックです。
時間とガソリン代がかかるので、それなりにやることがないと勿体無い。

せめて庭でできることをしよう。
昨日のカボチャの種をいちおう種まきしてみました。
ダメだったらまた買えばいいのです。(カボチャを)

去年の秋に枯れてきた茗荷の根っこを一部持ってきて、鉢に埋めておいたものから芽が出てきました。

あの時はこのまま全滅するんじゃないかと心配してたけど、
畑の植え替え先も、移動前のところの掘り残しからも芽が出てきてるし、
噂通りミョウガは強いことがわかりました。
もはや逆にそんなにいらない(笑)

昨夜また。我帰宅した時、玄関のドアの上にツバメが止まってたそうで、ドアを開けたらフンが・・・。
こうなっちゃうからツバメはね〜。
ハチみたいに危険はないけど、我が家はツバメも巣を作ろうとしたら箒を振り回して追い払います。
お隣の家はツバメに対してwelcomeもしくは寛容で、毎年玄関に巣を作られても共存されてて凄いなぁと思います。
確かに、巣に雛が並んでいるのはとても可愛らしいんですけどね。


パンまつりって、交換し終わった途端にシールが集まる不思議(笑)

最後の2点にあんなに時間がかかったのに、今すでに10点貯まってます。
でもさすがにあと20点は無理だな〜。
いや、でもロイヤルブレッドなら8個か、いけなくはない?
と思わせるところこそが狙いなのかな。
ちなみに貰ったお皿は昨日のもやしナムルに使ってます。↓



今日のネコ。
まめが外気に当たる季節になりました。

ついこないだまで寒かったのに、季節が移るのは早いものです。

畑の恵みサラダ。

2024-04-16 19:24:47 | 家庭菜園
鶏もも肉の甘辛炒め
ひじき豆
ツナサラダ
もやしのナムル

昨日の晩ごはんです

日曜日の晩、また。に、
「今週何か食べたいものある」と聞いたところ、
「・・・思いつかない。何でも美味しくいただくよ
だそうなので、まずは特売だった鶏もも肉をネギと椎茸と一緒にジューッと炒めて甘辛味に。
鶏肉に焦げ目をつけたいと思ったらネギが焦げたわ(笑)

お弁当の残り(冷凍保存品)のひじき豆ともやしナムル。
ツナサラダに使った野菜は全て畑で採れたもので。
リーフレタスに紫キャベツ、
アスパラガス、スナップエンドウ、
ブロッコリーとラディッシュ、新玉ねぎ。
春野菜はサラダにできる、ちょっとオシャレ(笑)なものがいっぱいです。

初めてアスパラガスを食べてみましたが、普通にアスパラでした。
結構長くなっちゃっても食べられることがわかったので、これからは採ろうと思います。

美味しくいただきました。

そうそう。
昨日開けた椰汁
を、帰宅したまた。に見せたところ、
また。もタックドーン(ココナツジュース)だと思ってたそうです。
ずむり。だけじゃなかった!
ココナツミルク(大好き)なことがわかったので、
また出張に行く機会があったら買ってこようと言ってます。


静岡からこんにちは。

雨の予報だった気がしますが、降るのはまだこれからのようです。

昨日は昼間からなんだか疲れていたわりに蕁麻疹は出ず、むしろ夜になってからの方がちょっと元気に。
そんな日もあるんだな、と思いつつ寝たら、
夜中に蕁麻疹で痒くて目が覚めました。
どうゆう仕組みなんでしょうね。
たまたまお弁当は休む予定で良かったです。

今日はまず、来月から始まるヨガ教室の申し込みを。
去年と同じコミュニティセンターの月2回、半年だけの教室です。
こういうのはすごく安い(12回で2000円)し、
期間限定で必ず終わるので気楽に通えます。

のち、エアロビへ。
なんていうとまるで活発な人みたいだけど、全然ですよ(笑)
ついでに買い出しして帰ってきて、
午後はTVerでドラマを見て過ごしました。
最近は韓国、中国、台湾のドラマがいろいろやっていて、常に配信期限との戦いです。
日本語のドラマと違って、字幕だとしっかり見てなきゃいけないので、一日に観られるのは頑張って2話くらい。


今日のネコ。
ちょっと落ち着かないたら坊さん。

風呂場でぼんやり。

だいぶ認知症状が進んできた感じで、わからないことが多くなってます。
でも体は元気。
この先どうなっちゃうのか、見守る日々です。