新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

伊予鉄道の路面電車、道後温泉駅前、「放生園」にある「坊っちゃんからくり時計」

2024-05-12 06:19:39 | B級スポット

たったの10分ほど、浸かっていただけだけど、熱めの湯だったので
「千と千尋の神隠し」の世界観を彷彿させる
「道後温泉本館」でポッカポカ
もう、極楽気分で、道後温泉の商店街を歩いて廻る


IMG_4328


「千と千尋の神隠し」の世界観を彷彿させる
「道後温泉本館」なのでジブリ推し???

とろとろ(トロトロ)歩いてたら、道後温泉の商店街に「トトロ」が…
目が合ったので???、どうご、どうご???…もとい、どうも、どうもとご挨拶するジブリ??もとい、ソブリ(素ぶり)だけして、素通り…笑



IMG_4381


伊予鉄道の路面電車、道後温泉駅前に向かって「トトロ」…もとい…トロトロ歩いていくと

道後温泉絵図
絵図には、巨大な怪獣っぽい白鷺 ( しらさぎ ) が飛んでますなあ

IMG_4326


そして顔ハメパネル

IMG_4327

坊っちゃんにもマドンナにもなれる優れもの
マドンナといっても「ライク・ア・バージン」とちゃいますよ…


IMG_4485


さてさて、駅前の広場は「放生園」と呼ばれていて
伊佐爾波神社が現在の場所に移されたとき、境内の御手洗川の引水をたたえて、この地に池がつくられていたそうで、その名称が「放生池」
それを埋め立てた場所なので「放生園」とのネーミングにしたとのこと


IMG_4325

明治時代から昭和にかけて、道後温泉本館で使われていた湯釜があって、その湯釜から今も湧き出ていて、そこは足湯となっていました…
たくさんの方が足湯を楽しんでいて、入るスペースなどないほどでした!
まあ、私は身体がサラブレット???
「パカパカ」…もとい「ぽかぽか」ですので、足湯はしたいとも思わなかったけど

IMG_4324

「春風やふね伊豫に寄りて道後の湯」

子規にも推賞された柳原極堂の代表句が石碑に

では、ここで松尾ドショウも一句

「はだかでや ふといよ(太いよ)熱くて どう、この湯」

句意、太ったこの身体、瘦せるためには、この熱い湯は効くんだろうか


まあ、いつか、この句の石碑が
「放生園」に設立されることを願って

IMG_4322

IMG_4321

「伊予とまうす国あたたかにいで湯わく」

森盲天外の句碑

ここは、もう一つ、松尾ドショウも詠うことにしよう!!

「ミッキーマウス (魔法の)国あったかな 人出沸く!」

句意、人で込み合ってるミッキーマウスのいる国は、道後温泉にはないとおもうよ…


まあ、いつか、この句の石碑が「放生園」に設立されることを願って


IMG_4319


IMG_4318

白鷺伝説!!


IMG_4320


鷺石もありました

石がここにありながら、写真を載せないなんて、詐欺(サギ)みたいだな…笑

そして、正岡子規の像

IMG_4316

きっと、野球をやってるんでしょう
股の三本目の足にしては長すぎるし
まさか、夜、繁華街でバットを振りまわしていた訳ではないでしょう


IMG_4317


さてさて、この「放生園」の目玉と言えば

「坊っちゃんカラクリ時計」

IMG_4323


IMG_4397

IMG_4501


IMG_4503

毎時00分には、カラクリ時計のカラクリが動き出す!!
もう見応えたっぷり!!
夏目漱石の
「坊っちゃん」にでてくる登場人物が次々と現れる!!

IMG_4382

先生っぽいな
左は「赤シャツ」か???

IMG_4384

主人公「坊っちゃん」

IMG_4385


IMG_4505

実は、小説「坊っちゃん」を読んだことのない私ですから、登場人物がよく分かんない


IMG_4386


IMG_4502

IMG_4508





IMG_4506


IMG_4507

おお、これはわかる!わかる!!
「ライク・ア・バージン」だ???
それって、「ま、どんな女」…苦笑


IMG_4394


IMG_4395

IMG_4396

もうみていて楽しい!楽しい!!

IMG_4388

道後温泉本館をモチーフにつくられているらしい
この「坊っちゃんカラクリ時計」

IMG_4389


なんといっても、ほっこりするのが
この下段
道後温泉に浸かるおっちゃんたちが


IMG_4511


IMG_4383



IMG_4510

IMG_4504

IMG_4390

あの…おっちゃんたちばかりの男湯よりも

かわいいオネーチャンのいる女湯の方が…


いかん!いかん!!心の声が漏れてしまった…

IMG_4512



IMG_4391

IMG_4509

何事もなかったかのように閉じちゃうこのからくり時計

IMG_4393

正岡子規さんはこの後、きっと「からくり」…もとい「カラブリ(空振り)」三振だったに違いない!!!…笑

IMG_4317

以上、「カラクリ」時計を、ずっと見上げるようにみたので

「カタコリ(肩こり)」が…汗