俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

はこべ

2009-03-31 | 俳句・春・植物


鶏にあげし記憶や花はこべ

路傍や野原、畑などいたる所で自生するナデシコ科の二年草。春の七草の一つ。三月頃から小さな白色五弁花をつける。花びらは五枚だが、深く裂けているため十枚あるように見える。鳥や兎の餌にもなる。昔、祖父が飼っていた鶏に、はこべを採ってあげたことがあるのを思い出した。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




はこべらやふるさととふは胸のうち


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山桜

2009-03-30 | 俳句・春・植物


断崖の海を見てきぬ山桜

バラ科の落葉高木。桜の一種の名であり、山に咲く桜全般ではない。三月~四月、若葉と同時に淡紅白色の花をつける。海を見てきた帰りに、朝日を浴びた山桜が目に入った。青空に、薄緑の葉と白い山桜の花が実に美しかった。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




登り来て寝姿山の山桜


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の波

2009-03-29 | 俳句・春・地理


春濤の音を黙つて聴きゐたり

春の波には、沖で大きく揺れる波、立ち上がる白い波頭、ひたひたと寄せては返す渚の波など、どことなくのどかな感じがある。海だけでなく、川や湖、沼の波にも春らしい趣がある。伊豆半島の先端、石廊崎まで出て海を見た。岸壁に寄せる波は真っ白で、紺碧の海の色とは対照的で美しかった。波音ものどかで春らしかった。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




巌あれば砕けて白し春の波


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリカ

2009-03-28 | 俳句・春・植物


藁葺の四阿(あづまや)旧(ふ)りぬエリカ咲き

ツツジ科の常緑低木。南アフリカ及び地中海地方原産。葉は杉の葉状。花は壺型で、色は淡紅色、白色、桃紅色などがあり、枝にたくさんつく。歩いていると、藁葺屋根の四阿があり、その前にエリカが咲いていた。エリカという名は藁葺屋根には少し不釣り合いな気がしたが、花はそれほど違和感はなかった。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




エリカ咲く晴れて良きことありさうな


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白花たんぽぽ

2009-03-27 | 俳句・春・植物


野の道に屈み白花たんぽぽと

黄色の蒲公英(たんぽぽ)はいたるところで見かけるが、白花たんぽぽは西日本では多いようであるが、東日本ではめったに見かけない。たまたま伊豆の野道で見つけたときには、幻の花に出合ったように感じた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




白花たんぽぽ海への道を歩きゐて


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする