俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

寒椿

2014-01-31 | 俳句・冬・植物




木洩れ日にそれと知られぬ寒椿



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



冬季に咲く早咲きの椿をいう。







「冬椿」ともいう。







早咲きの品種の場合と暖地で野生種の薮椿が早く咲く場合とがあ

る。







木洩れ日が差していた。

それで寒椿の花とわかった。






寒椿生病老死憂へなく



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の山

2014-01-30 | 俳句・冬・地理




池廻りきて冬山を仰ぎけり



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



冬の山には草や木の枯れた「枯山」、雪の積もった「雪山」、「雪

嶺」、常緑樹の山など様々ある。

いくつもの池を廻った後、近くの枯れた冬山を仰いだ。

低くても青空に雄々しく見えた。




河口湖












西湖


空蒼く湖碧し冬の山



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷柱

2014-01-29 | 俳句・冬・地理




いつまでも日陰の氷柱青かりき



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



氷点下の気温とため、水が滴り落ちるときに棒状になったもの。

軒の庇や木の枝などにできる。




忍野八海での氷柱



観光地では冬場、樹木等に水をかけて凍らせ、夜間はライトアップ

するところが多くなった。







忍野八海でも水を凍らせたものがあり、沢山の氷柱ができていた。

日が当たらないようなところなので、氷柱が青く見えた。




西湖野鳥の森公園



西湖野鳥の森公園では氷瀑まつりが行われていた。

写真は「午・うま」と題がついた氷瀑。

公園からは富士山がよく見えた。







木に水をかけてできた氷柱が日に輝いていた。






輝ける氷柱に明日を信じけり



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の泉

2014-01-28 | 俳句・冬・地理




日差しけり魚の泳ぐ冬泉



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



冬の泉は寒々として暗い感じがする。

しかし、日が差すと冬の泉も底の方まで見え、明るくなる。







富士山の雪解け水が地下水となり、それが忍野村で湧き出ている。







冬の泉に鯉や鱒、岩魚などが泳いでいた。







日が差しているところは底まで見え、魚が集まっているのが見られ

た。






寒泉やふと思ひ出す人の恩



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-01-27 | 俳句・冬・天文




藁葺の向うや朝の雪の富士



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



忍野八海、河口湖、西湖と廻って寒晴の富士を眺めてきた。

富士山は雪をすっぽりと被っているのかと思ったら、六合目位までし

か積もっていなかった。




忍野八海から



忍野八海には九時頃着いたので、青空が美しく、朝日を受けた富士

山も雪が輝きくっきりとして美しかった。







望遠レンズで見ると、ジグザグの道もはっきりと見えた。




忍野八海の水車




西湖いやしの里から



富士山は見る方向や時間により、かなり違った表情を見せていた。




西湖根場(ねんば)から


紺碧の湖よりの雪の富士



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする