俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

冬薔薇

2012-11-30 | 俳句・冬・植物


裸婦像の前や真つ赤な冬の薔薇

冬に咲く薔薇。夏の最盛期の薔薇に比べ、ひっそりとしてはいるが色が美しく、捨てがたい風情がある。よく晴れた日に薔薇園に行った。赤、白、黄、ピンクと色とりどりの冬の薔薇が咲いていた。白い裸婦像の前の薔薇は真っ赤で美しかった。(「続きを読む」に沢山の冬薔薇の写真を載せておきましたので、ぜひご覧ください。)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 






















カリヨンの告ぐる正午や冬薔薇(ふゆさうび)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯蓮

2012-11-29 | 俳句・冬・植物


枯蓮やしばし佇む橋の上

夏に青々としていた蓮の大きな葉は、冬になると無残にも枯れ果て、からからに乾燥する。茎は折れ、水中に没し、葉で見えなかった水が広く見えてくる。池にかかる橋の近くに枯蓮があった。その枯ざまに栄枯盛衰が思われ、橋の上でしばし佇んで見ていた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 












鯉のゐる水の中にも枯はちす


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯芝

2012-11-28 | 俳句・秋・植物


枯芝に座りて語る女どち

芝はイネ科の多年草。庭や公園の芝生、野原の芝草等芝類の枯れたものをいう。広い公園の枯芝に日が降り注いでいた。青空のもと、その枯芝に女性四人が腰を下ろして何か話していた。周りを気にすることなく、話が弾んで楽しそうであった。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 








枯芝やバドミントンのふたりゐて


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉散る

2012-11-27 | 俳句・冬・植物


小流れの石に溜りぬ散紅葉

盛りを過ぎた紅葉が風雨に散る情景をいう。ときには風に舞い、ときには川や池に散り、はたまた苔の庭に散り敷くこともある。それらに日本人は美意識を見出してきた。小流れがあり、その中の石に散った紅葉が流れずに溜っていた。そこに、初冬の風情があった。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 






散紅葉池にいつもの亀をらず


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石蕗の花

2012-11-26 | 俳句・冬・植物


濃き影を落としてゐたり石蕗の花

キク科の常緑多年草。本州の中部以西の海岸近くに自生。また、観賞用に庭などに植えられる。十~十二月頃、花茎を伸ばし、菊に似た黄色い頭状花をつける。石蕗が咲いて日差しをいっぱいに受けていた。その花の影が緑の葉に濃く映っていた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 








木洩れ日の時折さしぬ石蕗の花


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする