俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

梅雨曇

2021-06-30 | 俳句・夏・天文




草原に屋敷森あり梅雨曇




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



梅雨期のはっきりしない曇天をいう。







日本付近に横たわる梅雨前線の動きにより暗雲が低く

垂れこめる。







梅雨の時季にはこの暗雲が毎日のように続き、憂鬱に

なることもある。







ただ、時々日差しが洩れることもある。







草原の中に屋敷森があった。

その上の広い空は梅雨曇となっていた。






梅雨雲の切れて天使の梯子かな




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梔子の花

2021-06-29 | 俳句・夏・植物




梔子の花やバス停までの道




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



アカネ科の常緑低木。







庭木として栽培されることが多い。







六~七月頃、強い芳香のある白色の一重または八重の

花をつける。







白い花はしばらくすると黄ばんでくる。







バス停へ行こうとしたところ、途中に梔子が沢山咲いて

いた。

まだ白くて、見ごろであった。






梔子の香に屈託を忘れけり




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス

2021-06-28 | 俳句・夏・植物




アガパンサス犬の出会ひの立ち話




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



ユリ科の宿根草。







南アフリカ原産。

庭などに栽培される。







六~七月頃、彼岸花に似た青紫や白色の散形花序を

つける。

紫君子蘭ともいう。







まだ季語とはなっていないが、アガパンサスを夏の季語

として作る人も増えている。

試しに作ってみた。







犬の散歩をしている人同士が出会うと、大概犬を介して

立ち話が始まる。

今回もアガパンサスの咲く前で、それが始まった。






アガパンサス夕日の差せば染まりけり




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合歓の花

2021-06-27 | 俳句・夏・植物




少女らの部活の走り合歓の花




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



マメ科の落葉高木。







河原や里近くに自生する。







六~七月頃、夕暮近く、枝先に十~二十個の頭状花序

を開く。







雄蕊の淡紅色で長い花をつけるが、紅刷毛に似て美しい。







川沿いの道に合歓の花が咲いていた。

その下を、中学生の運動部の少女達が走っていた。






坂下りて来れば花合歓目の前に




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青蘆

2021-06-26 | 俳句・夏・植物




青蘆や釣人釣るを未だ見ず




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



イネ科の多年草。







沼や川辺に群生し、薄に似ているが薄より逞しく、丈高く

立ち上がって茎がしっかりとしている。







水辺に青々と茂って風になびく姿は涼しげである。







蘆は、屋根を葺いたり簾にしたりと人々の生活に役立っ

ている。







川辺に青蘆が群生していた。

その近くでいつも釣り糸を垂れている人がいるが、未だに

釣ったところを見たことがない。






青蘆の前のベンチや老いふたり




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする