犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

ブログ開設18周年

2024-04-18 22:21:43 | このブログについて
 goo blogができてから20周年なんだそうですね。 当ブログは、先月、開設18周年を迎えましたので、私は初期の頃の開設者のようです。 私がブログを始めたころ、ブログ開設はちょっとしたブームだったように記憶します。 2006年というと、いわゆるSNSは存在していなかったか、それほど広がっていなかった。 FacebookもTwitterもInstagramもLINEもありませんでした。mixiが . . . 本文を読む
コメント (2)

謹賀新年2024

2024-01-01 16:33:32 | このブログについて
 あけましておめでとうございます。 同居している三女の家族は、年末よりフィリピンに里帰り。 1月4日に、夫の故郷のイフガオで、伝統的な結婚式を挙げる予定です。入籍し、3歳になる娘もいるのですが、コロナ19のあおりで、今まで結婚式を挙げられないでいたのです。 元旦の私の家には、東京・埼玉にいる次女の家族、四女の家族が来てくれて、にぎやかに過ごすことができました。 近所の神社に初もうでに行き、おみくじ . . . 本文を読む
コメント

2022年回顧

2022-12-31 23:09:46 | このブログについて
写真:砲撃されたキーウのショッピングセンター(ロイター) 2022年は、コリアンウォッチャーにとって、興味深い1年でした。 5年に一度のビッグイベント、大統領選挙があったからです。 3月の大統領選挙は、与党の李在明と野党の尹錫悦が歴史上稀に見る接戦を演じました。夜中まで韓国の開票速報(ネット)を見ていたことを思い出します(リンク)。 反日の李在明(イ・ジェミョン)が勝ったら、ただでさえ悪い日韓関係 . . . 本文を読む
コメント

明けましておめでとうございます

2022-01-01 23:54:23 | このブログについて
写真:東京五輪で選手村に掲げられた韓国の垂れ幕 この元旦をもって、本ブログは開設から5747日(15年9か月)、投稿記事は2991本になりました。 これも当ブログにお立ち寄りくださる読者のみなさんのおかげです。ありがとうございます。 たくさんの記事の中には、駄文も多いのですが、若干の資料的価値のあるものもあり、「確かこんなことも書いたはずだが」と思って探そうとしても見つからない、などということが起 . . . 本文を読む
コメント

リニューアルのお知らせ

2021-01-02 23:17:20 | このブログについて
 あけましておめでとうございます。 昨年は、世界が新型コロナ感染症に席巻され、大変な年になりました。 私が勤める会社も大きな影響を受け、業績悪化。社員の給料も下がりました。働き方も変わり、自宅でのリモートワークが増えて、今では会社に行くのは週1回程度。 一方、私生活でも大きな出来事がありました。 2年前に、初孫が生まれて「おじいさん」になっていたのですが、昨年11月に1人、年末にも立て続けに2人の . . . 本文を読む
コメント

2018年回顧

2018-12-31 23:58:35 | このブログについて
 2018年は私の家族にさまざまなことが起こった1年でした。 1月、4歳半年上の兄が、東京マラソン出場に備えた合同練習の直後、心不全で急死しました。スポーツ好きの兄の死は、あまりにも大きい衝撃でした。 大学4年生だった4女は、大学を留年、スウェーデンに留学することに決めました。 4女の計画に刺激を受けたのでしょう。7月、大阪のデパートに勤務していた三女が、自分の進むべき道を思案した末、4年間勤めた . . . 本文を読む
コメント

謹賀新年

2016-01-01 23:22:25 | このブログについて
みなさま、明けましておめでとうございます。2006年に始めた当ブログは今年で10年目を迎えます。「滞韓10年」を期して始めたのですが、ブログもほとんど同じ期間続けたことになります。これも読者の皆様のおかげと思っております。昨年を振り返ると、世界的にはISによるテロが多発したり、TPPが合意したりといったことが思い出されますが、国内では、安保関連法制、杭打ちデータ改竄、火山噴火や豪雨などの天変地異、 . . . 本文を読む
コメント

2014年回顧

2014-12-31 23:31:07 | このブログについて
 年末になって、新聞社などが今年の10大ニュースを発表しています。 それらをつらつら眺めつつ、この一年を回顧すると… まず自然災害では御嶽山の爆発に驚きました。広島の土砂災害もひどかった。 政治・経済では、消費税が8%に上がり、アベノミクスによって円安・株高、恩恵を受けた企業もあるようです。安倍政権の支持率は高く、年末総選挙では与党が圧勝しました。 科学界ではLEDの発明で日本人3人 . . . 本文を読む
コメント

ブログ回顧

2013-12-31 23:49:51 | このブログについて
 2006年3月に始めたこのブログ、気がついてみれば7年と9か月続けていることになります。 最初の2年は毎日更新、その後は隔日更新で書き続けてきましたので、これまでに1800本ぐらいの記事を書いたことになります(正確に数えてはいません)。 「隔日更新」とは言っても、このところ、一週間分ぐらいをまとめて更新することが多いので、定期的に訪れていただいている方の期待を裏切っているようで、申し訳ないことで . . . 本文を読む
コメント (4)

2011年の抱負

2011-01-02 01:36:27 | このブログについて
 みなさま,新年あけましておめでとうございます。 だらだらとブログを続けているうちに,次第に焦点が定まらなくなってきたことを自覚しています。 現在書きかけのシリーズは「ヒト、この不思議なる動物」シリーズ。 計画では,ヒトの起源に続いて,われわれ日本人の起源をとりあげ,「ヒト」の形成に決定的な役割を果たした(と私が勝手に考えている)「コトバ」について考察しようと思っていましたが,遅筆のため,まだ実現 . . . 本文を読む
コメント (2)

100万アクセス突破

2010-12-07 23:15:03 | このブログについて
 気がついてみると,このブログの閲覧数が100万を突破していました。 カウンターには閲覧(単位はPV)と訪問者(IP)というのがありますが,それが何を表すのか,正確には知りません。 ただ,常に閲覧数は訪問者数を上回っていることと,日本語の意味から考えて,ある日訪問者が当ブログを訪れ,いくつかの記事を見た場合,訪問者は1,閲覧数は見た記事の本数だけカウントされるということなのではないかと想像していま . . . 本文を読む
コメント (4)

アクセス数

2010-08-01 23:41:32 | このブログについて
 gooブログには編集画面に「アクセス・ランキング」というメニューがあります。 最近は忙しさにかまけて「隔日更新」も滞りがちで,数回分をまとめてアップすることが多くなっているのは,訪問頻度の高い読者の方はすでにお気づきのことと思います。 それもあってか,当ブログのアクセス数はよくいえば安定,悪くいえば低迷状態。 まあ,私自身がアクセス数を気にしているわけでもなく,おそらくは人気の高いであろう「嫌韓 . . . 本文を読む
コメント (2)

明けましておめでとうございます。

2010-01-01 01:36:42 | このブログについて
 読者の皆様,いつもご訪問いただき,ありがとうございます。 このブログも2006年3月の開設以来,はや3年9カ月になりました。歳をとるほど,月日の経つのを早く感じるという話を聞いたことがありますが,最近それを実感します。 昨年は,9月にブログタイトルを「犬鍋の韓国漫談」から,「犬鍋のヨロナラ漫談」に変更し,必ずしも韓国にこだわらない内容に路線変更を図りました。あらためて9月以降の記事を振り返ると, . . . 本文を読む
コメント (2)

リニューアルのお知らせ

2009-09-21 11:41:20 | このブログについて
 「犬鍋の韓国漫談」は,昨日より「犬鍋のヨロナラ漫談」に衣替えすることになりました。 旧「犬鍋の韓国便り」から数えれば,2回目の看板掛け替えです。 タイトルに「韓国」が入っていると,何かしらコリアにからめた話にしないといけないという律儀な義務感から,無理が生じることが多かったように思います。最近は韓国出張も少ないし,韓国の思い出話のネタも尽きたし,韓国に対する思い入れも薄らいだこともあり,思い切っ . . . 本文を読む
コメント (14)

アクセス数

2009-07-09 22:24:25 | このブログについて
 一週間に一度ぐらい,このブログのアクセス数を確認しています。 このところ,一日のアクセス数は訪問者数(IP)が平均400ぐらい,閲覧数(PV)が1500ぐらいだったのですが,7月4日に異変が起こった。 訪問者数が1111,閲覧数2789に跳ねあがりました。 おそらく,李栄薫著『大韓民国の物語』の紹介記事を,どこぞの人気ブログに紹介していただいたのでしょう。2チャンネルかな? ともかくもありがたい . . . 本文を読む
コメント