犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

スペイン便り~俺はまだ本気出してないだけ

2013-11-29 23:29:22 | その他諸国便り
 約半年ぶりのスペインです。 直行便がないので、ロンドンのヒースロー空港で乗り継ぎ。ブリティッシュ・エア便です。 10時間以上のフライトなので、本を読んだり映画を見たりして時間をつぶします。日本語の映画は少なかった中「俺はまだ本気出してないだけ」という邦画がありました。 人気漫画の映画版。私は漫画を読んでいなかったので、筋が新鮮です。 40歳を過ぎたシングルファーザーが、突然漫画家を志す。 何回描 . . . 本文を読む
コメント

白川静

2013-11-27 23:27:32 | 辞書の話
 少し前に関西の大学生と辞書について語り合ったとき、白川静の話が出ました。その数日後、朝鮮日報に白川静の名前を見つけたので、ご紹介します。朝鮮日報2013年11月17日【萬物相】定年保障と学問 日本の福井県福井市出身の漢字研究者、故・白川静さん(1910-2006)は、甲骨文字や漢字の起源についての研究では世界的な権威だ。先日韓国で翻訳出版された白川氏の著書『漢字百話』は、白川氏が大学を定年退職し . . . 本文を読む
コメント (2)

小学校の同窓会

2013-11-25 23:23:32 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 少し前の話になりますが、私の出身の小学校で同窓会が開かれました。 最近、ときどき老母の住む地元の町に帰ります。商店街を歩いていて偶然見つけたポスターで、同窓会の開催を知りました。 私は中学受験で多くの級友とは違う中学校へ進学したので、小学校時代の友だちとは早くから疎遠になりました。長じて、実家に帰るたびに、母から級友の消息を聞きましたが、引っ越した家も多く、今はほとんど地元に残っていない模様。  . . . 本文を読む
コメント

ミャンマー祭り③

2013-11-23 23:19:50 | ミャンマー
 ミャンマー祭り、シンポジウムの後半は、安倍夫人、中田ヒデ、岩城良生さん(NPO法人メコン総合研究所副所長兼事務局長)によるパネルディスカッション。 冒頭、それぞれ自身のミャンマーとの関わりを話します。 安倍夫人は、第一次安倍内閣のとき、自分も首相夫人として何か途上国への支援をしたいと思い、最初はアフリカなども考えたが、夫(首相)の勧めでミャンマーに関わり、岩城さんとの出会いもあって、NPO法人メ . . . 本文を読む
コメント

ミャンマー祭り②

2013-11-21 23:33:54 | ミャンマー
 シンポジウムは、場所を提供した増上寺の方のご挨拶のあと、安倍昭恵さんの挨拶、続いて今泉清詞という方の講演がありました。 今泉さんは、大東亜戦争のときにビルマに従軍したもと軍人。戦争でビルマの人々に命を救ってもらった恩を返したくて、戦後はビルマ人の日本留学生に奨学金を出し続けていた、という人です。 とても感動的な話の概略を以下に記します。 大正12年新潟県生まれ。18歳で軍隊に志願したと . . . 本文を読む
コメント

ミャンマー祭り①

2013-11-19 23:29:46 | ミャンマー
 毎年、代々木公園では、世界各国のお祭りが開かれます。タイ祭り、ブラジル祭り、ベトナム祭り…。しかし、ミャンマー祭りはなかった。 ミャンマーに民主政権が誕生したのが2011年。今年五月には、安倍首相が、日本の首相としては36年振りにミャンマーを訪問。今、ミャンマーは日本企業の進出ラッシュが起きているようです。 安倍首相の奥さん、昭恵さんも、ミャンマーに寺子屋を、という運動を続けていた . . . 本文を読む
コメント (2)

スィゥー・ミャンマー

2013-11-17 23:04:36 | ミャンマー
 11月17日、日本で初めてのミャンマー祭りが芝、増上寺で行なわれます。 その前の日、ミャンマー語のレッスンが終わったあと、久しぶりに高田馬場にミャンマー料理を食べに行きました。 いつも行くマンミャンマーを覗いてみると、入口の扉が半開きになり、店の中は食材であふれています。その真ん中で、顔見知りのおばさんが何やら一生懸命働いている。「ミンガラーバー」「ああ、今日はお店はやってない。明日の準備で大変 . . . 本文を読む
コメント

鳥もつ煮

2013-11-15 23:45:50 | 食べる
 珍しく大阪以外の国内出張で、甲府の先、石和(いさわ)温泉に行ってきました。 朝8時30発の特急あずさに乗って一時間半。 有名な温泉のわりに、駅はそれらしくない。駅前には、観光客向けの店などほとんど見当たりません。 石和温泉の歴史は浅く、1961年というから、私と同い年。ブドウ畑から湯がわいたそうで、温泉旅館の中にはワイン風呂を売物にしているところもあるらしい。 駅からタクシーで10分ぐらいのとこ . . . 本文を読む
コメント

辞書談義

2013-11-13 23:28:27 | 辞書の話
 大阪出張時、以前東京で会った外語大学生に連絡をとり、晩御飯を食べました。辞書オタクだという友だちも連れてきた。大阪駅近くの韓国料理に入り、サムギョプサルを注文。若者だけにもりもり食べます。「大学三年だと、就活だね」「いえ、私は院を考えてるんで」「何学部?」「それが、私がやりたいことができる大学が少なくて」「何がやりたいの?」「レキシコグラフィーです」 日本語では辞書学。辞書について研究する学問だ . . . 本文を読む
コメント

ミャンマー人の中国観

2013-11-11 23:25:52 | ミャンマー
 私のミャンマー語の先生は、2009年に初来日したそうです。最初の一年は研究生、その後2年間で修士を終え、いったん帰国。今回は博士課程で三年の予定とのこと。「日本に来たときに驚いたのは、日本では電気が一日中使えること」「ミャンマーは使えないんですか」「ヤンゴンはまだましですが、地方では一日に電気が使える時間が限られているんです」 日本でも、東日本大震災のときは計画停電があったことが記憶に新しい。「 . . . 本文を読む
コメント

ジレゾミ再訪

2013-11-09 23:21:42 | ミャンマー
 大阪出張の帰路、品川から母の家に行く途中で雑色のミャンマー料理店、ジレゾミに行きました。前にランチで一度行って(→リンク)、今度は夜来ようと思っていたのですが、なかなか行く機会がありませんでした。 店に入ると、客はなし。この日は奥さんもいました。「久しぶりですね。夜来るのは初めてです」「ああ、ミャンマー語を勉強してるっていう…」「とりあえず生ビールください」「あの、それが . . . 本文を読む
コメント

ブーディー

2013-11-07 23:09:30 | ミャンマー
 ミャンマー語のテキストに出てきたミャンマー料理は、モンヒンガー(ナマズ汁の麺)、オンノウカウスェー(ココナツミルク入り麺)など、実際にミャンマーレストランに行って食べてみました。 ところが、ブーディーというのがない。ブーディーガ・チョー・サーイン・カウンデーブーディーは、揚げて、食べると、おいしい。 ちなみに、ミャンマー語は日本語と語順がまったく同じ(韓国語とも)。 テキストにある小さなイラスト . . . 本文を読む
コメント

東海道

2013-11-05 23:06:49 | 飲む
 日本橋を起点とする東海道五十三次の最初の宿場が、品川宿でした。 今のJR品川駅よりも南、京浜急行北品川一帯に、旅籠と岡場所(遊廓)が広がっていたそうな。 先日、コリアン立ち飲みバーで飲んでいるとき、連れが、「犬鍋さん、北品川に渋い店があるんですよ」「そう? じゃ行こか」ということで、この旧東海道まで足を伸ばしました。 金曜日の夜というのに、街道(というか商店街)は閑散としています。かつての品川宿 . . . 本文を読む
コメント

粗相

2013-11-03 23:03:33 | 犬のいる生活
 新明解国語辞典によれば、そそう【粗相】①うっかりした過ち。②大・小便などをもらすこと。 わが家の愛犬は狩猟用の中型犬なのですが、寒さに滅法弱いので、室内で飼っています。ところが、家の中に決まったトイレはなく、散歩以外では庭に出して用を足させます。したそうな素振りを見せたとき、あるいはしたくなさそうでも、一定時間ごとに無理やり庭に出すんですね。 ところが最近、粗相②をして、妻にひどく叱られました。 . . . 本文を読む
コメント

大学の同窓会

2013-11-01 23:01:36 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 前回の同窓会(→リンク)から、早3年半。 まさしく3年半ぶりに会った友人もおり、卒業後初めて、30年ぶりに会った旧友もあり。 年齢的には50代前半。すでに二人の孫がいるおじいさんもいました。 私も結婚は速かったほうなので、孫がいてもおかしくないのですが、26歳の長女を筆頭にまだ誰も結婚していないので、負けました。 30年ぶりに会った友人の一人とは、実は一月ほど前に電話で話しました。彼は . . . 本文を読む
コメント