犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

2020-10-31 23:56:26 | 言葉
 先日帰省した時、書架にあった言語学関係の本を読み返しました。そのうちの一冊が千野榮一『プラハの古本屋』。チェコ語が専門の言語学者、故千野榮一氏のエッセイ集です。ウィットの効いた名エッセイが集められていますが、その一つ、「島」という作品をご紹介します。 一人の言語学者がとある島へふらりとやってきた。北海の風雨の荒れ狂う、どんよりとした島で、何日かたつとその言語学者は島の住人との接触に成功 . . . 本文を読む
コメント

半年ぶりのLINE飲み会

2020-10-28 23:32:06 | 飲む
 帰省した時に、韓国食材店でサムジャン(焼肉用の薬味入り味噌)を買ってきていたので、大阪の自宅でサムギョプサルを食べました。酒はもちろんチャミスル(韓国焼酎)。 すると、虫の知らせか、夜、仙台に住む、韓国駐在時代の知り合いから、「いっぱいやりませんか?」というLINEが入りました。 もう一人も呼び出して、急遽LINE飲み会と相成りました。同じメンバーでは、5月以来、約半年ぶりです。 すでにサムギョ . . . 本文を読む
コメント

趣味はなんですか?

2020-10-25 23:24:48 | 大阪暮らし
「犬鍋さん、趣味はなんですか?」 近所のバーの女性店員から、まるで語学書の例文のような質問をされました。「趣味? なんでまたそんなことを?」「私、趣味がないので、なんか趣味を始めたいと思ってるんです。で、みなさんの趣味を聞いて、参考にしようと思って」「たとえば?」「茶道とか、ペン習字とか、絵とか…」(なかなか古典的だなあ)「僕の場合は、語学の学習かな」「今、何か勉強されているんですか . . . 本文を読む
コメント

新型コロナで商売替え

2020-10-22 23:21:16 | 飲む
 帰省先の埼玉から大阪に戻る途中、池袋の韓国カウンターバーに寄りました。最後に行ってから、1年近く経っています。「オレガンマニムニダ。サライッソッソヨ?」(ひさしぶり。生きてた?)「ネー、オットッケヘソ サライッソッソヨ」(はい、何とか生きてました)「コロナでお客さん、少ないでしょう?」「ええ、この店始めて12年になるんですけど、こんなの初めてです」 彼女は、20代前半で来日、韓国パブのホステスと . . . 本文を読む
コメント

4か月ぶりの帰省

2020-10-19 23:02:12 | 大阪暮らし
 前回の帰省が6月だったので、4か月ぶりの帰省になります。 3女の安産祈願に高麗神社に行き、次女の出産祝い(予定日は11月10日ごろ)に車のチャイルドシートを買いに行ったり、次女の結婚と新郎のフィリピン人の配偶者ビザをとるために、知り合いの行政書士と作戦を考えたりと、忙しい毎日でした。 まず、3女の安産祈願。次女のときも同じ神社に行ったのですが、6月はまだ新型コロナの状況が深刻だったので、「お祓い . . . 本文を読む
コメント (2)

ビルマ戦線

2020-10-16 23:20:16 | 近現代史
 朝ドラ「エール」の主人公が、ビルマに「慰問」に行くことになりました。しかし、この時期のビルマでは、英印軍の反撃が始まっており、慰問を受け入れるような状況になかったため、主人公は後方での待機を命じられて無為な日々を過ごす。そのような状況に耐え切れず、前線への慰問を志願して、インパール作戦に動員された師団を追い、そこでかつての恩師に再会。しかし、恩師は目の前で戦死する…。 ビルマ戦線に . . . 本文を読む
コメント

『日本軍慰安婦、もう一つの声』

2020-10-13 23:22:13 | 慰安婦問題
 今年の8月末、『帝国の慰安婦』の著者、朴裕河教授が、慰安婦問題に関する新しい本を刊行しました。『日本軍慰安婦、もう一つの声―語り手:裵春姫、聞き手:朴裕河』(2020年8月28日、プリワイパリ刊) 本書は、朴教授が、2013年12月18日から2014年5月18日まで、元慰安婦の裵春姫(ペ・チュンヒ)ハルモニと交わした20回あまりの対話を、一冊にまとめたものです。 以下、教保文庫(韓国の大手出版社 . . . 本文を読む
コメント

わが家の挺身隊

2020-10-10 18:39:51 | 慰安婦問題
 コロナの影響で、長らく再放送を流していたNHKの朝ドラ「エール」が、9月中旬から再開されました。 私もコロナの影響で自宅でのリモートワークが多いおかげで、朝ドラをリアルタイムで見ることができます。 ドラマの時代背景は、日本が日中戦から太平洋戦争に突入していく頃。社会全体が急速に戦時色を強め、主人公の周囲の人々にも次々に召集令状が届きます。妻の音も「音楽挺身隊」で活動したりしました。 当時、国家総 . . . 本文を読む
コメント

徐イルビョンの後任は李イルビョン

2020-10-07 23:31:54 | 韓国雑学
 10月5日の東亜日報に、こんな記事が載りました。 チン・ジュングォン前東洋大学教授は5日、康京和(カン・ギョンファ)外交部長官の夫の米国出国騒ぎについて、「徐イルビョンの後任は李イルビョン」と皮肉った。 この記事で、徐イルビョンというのは、韓国の秋美愛(チュ・ミエ)法務部長官(女性)の息子で、兵役に行っているときに、休暇の延長などで特別扱いを受けたのではないかという疑惑が、1か月ほど前に問題にな . . . 本文を読む
コメント

ロシア語は難しい言語か?

2020-10-04 23:09:58 | 言葉
 当ブログで、コンスタントにアクセスの多い記事に、「日本人にとって易しい言語、難しい言語」(リンク)があります。 これは、日本人にとって、韓国語が英語に比べていかに易しいか、学びやすいかを分析したものです。 ところで、この記事のもとなった表がこちら。 世界の代表的な言語が、日本人と米国人にとって、それぞれ難しいか易しいかを表したものです。表中、青文字はインド・ヨーロッパ語(以下、印欧語)。 日本人 . . . 本文を読む
コメント (2)

極端な選択

2020-10-01 23:43:19 | 韓国の漢字語
 9月22日、朝鮮半島西側の黄海上で漂流中だった韓国海洋水産部の男性が、北朝鮮軍によって射殺され、遺体が焼却されるという事件が起きました。韓国は北朝鮮を強く非難。それに対し、北朝鮮は金正恩による謝罪の通知文を送ってきました。 韓国内では、北朝鮮の「蛮行」とともに、韓国が状況を知りながら救助しなかった韓国軍に対しても、疑問や批判の声が上がっています。 事件の経緯について、韓国側と北朝鮮側では言い分が . . . 本文を読む
コメント