犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

旭日旗

2013-07-30 23:23:32 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 野球好きの兄は、息子(私の甥)が高校を卒業したあとも、母校の甲子園予選に応援に行っています。 その聖望学園は、埼玉予選で準決勝まで勝ち進み、選抜の覇者で、今大会、準々決勝で完全試合を達成した小島投手の浦和学院と激突。0対1の接戦で敗れ、今年の甲子園出場を逃しました。 準決勝の試合の模様は、ローカル局でも放映され、兄から事前に教えてもらっていましたが、別の予定があって見られませんでした。 決勝は、 . . . 本文を読む
コメント (18)

サッカー東アジアカップ

2013-07-28 22:58:39 | 韓国雑学
 サッカー東アジアカップは、男女ともに、日本が優勝をかけて韓国と戦うことになりました。トーナメントではないので、勝ったほうが優勝ということではなく、4カ国の大戦成績で決まります。 女子のほうは、韓国に1-2で敗れました。その結果、優勝は北朝鮮。日本は3連覇を逃しました。 女子サッカーは人気がないのでしょう。大きな競技場に観客はまばら。韓国に優勝の可能性がなくなっていたことも理由でしょうか。人々の関 . . . 本文を読む
コメント (6)

ミャンマーの少数民族

2013-07-26 22:30:22 | ミャンマー
 ミャンマー料理屋さん等で私が出会ったミャンマー人は、少数民族の人が多くて、ビルマ民族は少ない。 日本に移民したミャンマー人は少数民族が多いのかもしれず、そこには何か理由があるのかもしれません。 そこで、ミャンマーの少数民族について、すこし調べてみようと思って、ウィキペディアを読んでみたのですが、ミャンマーの民族問題は複雑だということだけがわかりました。 ミャンマーの行政区分は、7つの管区と7つの . . . 本文を読む
コメント

ビルマとミャンマー

2013-07-24 23:05:24 | ミャンマー
 ミャンマーは、昔、ビルマと呼ばれていました。 小学生のとき、兄と競って世界の首都を暗記した際には、「ビルマの首都はラングーン」と覚えました。 その後、ビルマはミャンマーとなり、首都のラングーンはヤンゴンに。さらに2006年には、遷都が行なわれて新首都はネピドー。 先日、ミャンマー料理屋さんで、「最近、ミャンマー語を勉強しています」と言ったら、お客さんのミャンマー人に「ミャンマーは国の名前で、言語 . . . 本文を読む
コメント

自民大勝

2013-07-22 23:59:01 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 参議院選挙で自民党が圧勝しました。 アベノミクスに対する期待もさることながら、対抗すべき民主党がもはや政党の体をなしていないのですから、この結果は予想通りといえるでしょう。 消費税は一刻も早く上げないと年金制度や医療制度が崩壊しちゃうし、図々しい中国や韓国には毅然と対応してほしいし、憲法は修正すべきだと思っている私としては、自民党か維新の会に入れるのが順当なのですが . . . 本文を読む
コメント

おいしい考

2013-07-20 23:10:23 | 言葉
 ミャンマー語でおいしいことを、サーロカウンデーといいます。 これは一語ではなく、サーが「食べる」、ロが「~するのに」、カウンデーは「よい」。直訳すれば、「食べるのによい」という意味の複合語です。 別の表現もあって、アヤァーダーカウンデー。こちらは、アヤァーダーが「味」。直訳では、「味がよい」となります。 一方、韓国語は、マシッタ。これは、直訳すると「味があ . . . 本文を読む
コメント (3)

小白山脈

2013-07-18 23:35:24 | 飲む
 以前、韓国の津波酒というのを紹介したことがあります(→リンク)。 ところが、別バージョンの津波酒があるそうです。 これまた韓国バーの別のアガシから聞いた話ですが、彼女がソウルに帰国したときに、日本の地酒をたくさん置いている飲み屋でみたそうな。そこのご主人が「発明」したのだとか。 ま、単に、ビールと韓国焼酎と日本の地酒をまぜただけ、という代物なんですけどね。 以前のバージョンより芸がない . . . 本文を読む
コメント

苦尽甘来

2013-07-16 23:29:47 | 飲む
 クジンカンライと読むのでしょうか。 日本ではあまり見かけない四字熟語です。「苦しみが尽きたら、甘美が来る」あるいは「苦(にが)みが尽きたら、甘みが来る」 ようするに、辛いことの後に楽が来るという意味でしょう。 韓国には、苦尽甘来酒(コジンカムレジュ)という酒があるそうです。 そういう銘柄の酒ではなく、カクテルあるいは爆弾酒の一種。 韓国バーのアガシに聞いたところでは、大きめにジョッキと焼酎グラス . . . 本文を読む
コメント

雑色でミャンマー料理

2013-07-14 23:51:49 | ミャンマー
 先日は猛暑の中、東京は大田区、雑色(ぞうしき)に所用があって、行ってきました。午後のアポイントの前に昼食をとろうと、駅近くの商店街をあるいていたら、「洋食レストラン ミャンマー料理」という看板が目に入りました。「なんでこんなところにミャンマー料理が!!」 ミャンマー人は高田馬場近辺に集住していて、ミャンマー料理も高田馬場にしかないと思っていたのに意外です。 店に入ると、こぢんまりとした店内には二 . . . 本文を読む
コメント

2013-07-12 23:46:31 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 韓国バーで飲んでいて、少し離れたところにいたアガシから「犬鍋さん、初伏(チョボク)って日本語でなんて言うの?」と尋ねられました。 7月13日の初伏を控えて、お客さんに説明しようとしているようです。「日本にはないよ。「土用の丑の日」みたいなもんかな」 韓国では、夏に陰陽五行説からきた三伏(初伏・中伏・末伏)という日があって、人々はサムゲタンとかポシンタンなど精のつくものを食べます。日本で、土用の丑 . . . 本文を読む
コメント

アシアナ事故の余波

2013-07-10 23:54:15 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 サンフランシスコの空港で、韓国アシアナ航空の飛行機が着陸に失敗し、2人の死者と多数のけが人を出すという事故が起こりました。 9日の産経新聞に次のような記事が載りました(→リンク)。韓国外務省、「謝罪受け入れを」と中国に呼び掛け アナウンサー失言で友好ムードに水差す懸念 韓国外務省の報道官は9日の記者会見で、米サンフランシスコ国際空港での旅客機事故をめぐり、韓国のテレビ局アナウンサーが死 . . . 本文を読む
コメント

バンコク便り~タイのミャンマー人

2013-07-08 23:50:35 | バンコク便り
スリの被害にあいそうになった翌日、知り合いのタイ人にその話をしました。「犬鍋さん、気をつけないとだめですよ。最近、治安悪いから」「えっ、そうなの? インラック首相が頑張っているんじゃなかったっけ。最低賃金も上げたし」 インラック首相は最低賃金を上げることを選挙公約として当選し、実際にバンコクの最低賃金は300バーツになったという報道がありました。「あれのおかげで、外国人労働者がいっぱい入ってきて、 . . . 本文を読む
コメント (2)

バンコク便り~治安

2013-07-06 23:46:16 | バンコク便り
 これまで、バンコクの夜の街をほろ酔い加減で何度も歩いたことが数限りなくありますが、危険な目に遇ったことは一度もありませんでした。 私のイメージでは、バンコクは東京やソウルと並んで、世界でもっとも治安のよい大都市です。 今回、妻に頼まれていたグリーンカレーペーストを探しに、ホテル近くのコンビニに歩いていく途中のことでした。 Tシャツに短パンといういでたちの若い女性が、ぎこちない笑みを浮かべて近づい . . . 本文を読む
コメント (2)

バンコク便り~マッサージ

2013-07-04 23:53:52 | バンコク便り
 タイと言えば、マッサージが魅力です。私の場合、肩こりを感じたことがなく、また今までに行ったことのある古式マッサージが強烈すぎたこともあって、最近の出張では敬遠していました。 タイ出張にいつもいっしょに行く同僚は、大のマッサージフアン。「マッサージ、予約しましたか」「いや。ホテルは高いんじゃない?」「でも、清潔でいいですよ」 前の代の駐在員に案内された、街中のマッサージは、値段は極めて安かったです . . . 本文を読む
コメント

バンコク便り~ホルモン料理

2013-07-02 23:51:02 | バンコク便り
 アメリカから帰って二日後にはタイへ出発しました。5月末から6月は、韓国~スペイン~大阪~アメリカ~タイと、息つくひまもなく出張が続き、ややグロッキーです。 お昼ごろのタイ航空便に乗って、4時半にバンコク到着。この日は業務なしで、夜は現地駐在員との会食です。「犬鍋さん、ホルモンは好きですか」 私は何を隠そう、ホルモンが大好き。日本でも、新宿の「朝立ち」とか、江戸川橋のホルモン屋さんなどで、ホルモン . . . 本文を読む
コメント