犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

『帝国の慰安婦』裁判、判決文(要約)

2017-01-30 23:11:24 | 慰安婦問題
 『帝国の慰安婦』の無料ダウンロードと、裁判の経過を伝えるサイト、「朴裕河『帝国の慰安婦』、法廷から広場へ」(リンク)に、今回の裁判の判決文の全文がアップロードされています(リンク)。 ただ、これは全部で55ページもある。もう一つ、裁判所が報道機関向けに報道資料として、判決文の要約を提供しており、それも掲載されています(リンク)。こちらは5ページものなので、こちらを翻訳・紹介しましょう。報道資料2 . . . 本文を読む
コメント (3)

朴裕河教授インタビュー

2017-01-29 23:54:12 | 慰安婦問題
 韓国のマスコミの反応はどうかというと、韓国経済新聞が判決を支持する社説を出しています。韓国経済新聞【社説】『帝国の慰安婦』著者・朴裕河氏に対する無罪判決を歓迎する 朝鮮日報、中央日報、東亜日報は社説では取り上げていないようです。 左翼的傾向をもつ京郷新聞が、原告側、被告側の双方にインタビューをしている記事を見つけましたので、翻訳・紹介します。京郷新聞2017年1月28日(リンク)『帝国の慰安婦』 . . . 本文を読む
コメント (2)

朗報! 朴裕河教授、無罪

2017-01-26 23:51:35 | 慰安婦問題
 元慰安婦から名誉毀損で刑事告訴し、検察が在宅起訴していた刑事裁判で、被告の朴裕河教授に無罪判決が出されました。 昨今の、韓国における「大衆迎合主義」の傾向を見ていて、有罪判決が出るのではないかと危ぶんでいたのですが、韓国の裁判所が良識的、というか当然の判決を下したことは、意外ながら、たいへん嬉しく思います。 朴教授が12月20日に行った最終陳述は、以下で見ることができます。「帝国の慰安婦」刑事訴 . . . 本文を読む
コメント

韓国便り~想像超越オコノミチキン

2017-01-23 00:07:27 | 韓国便り(帰任以後)
 仁川空港へのアクセスは、往復とも大衆交通機関(韓国でタクシー以外のバスや電車のことをこう言います)を利用しました。 空港からエーレックス(A‘REX)に乗ってソウルへ、そこから地下鉄1号線に乗り換え。 地下鉄のホームにケーエプシー(KFCの韓国式発音)の大きな広告がありました。KFC오코노미온더치킨오코노미야끼와치킨통살의상상초월콜라보オコノミ・オンド・チキンお好み焼きとチキントンサ . . . 本文を読む
コメント (2)

韓国便り~次期大統領

2017-01-21 23:24:39 | 韓国便り(帰任以後)
 映画鑑賞後は、少し遅い夕食会。事務所の韓国人メンバーも何人か来ました。 場所は、以前にも行ったことがある「鍾路1番地」。オドルパプと海鮮おでんが売り物の店です(リンク)。 映画の感想などを語り合ったあと、朴大統領の話になりました。「日本もやっぱり韓国のことが騒がれてますか」「いや、今はトランプでしょう。韓国の話はもう飽きちゃったんじゃない?」「そうですか。韓国は今大変ですよ。毎週集会が開かれて& . . . 本文を読む
コメント

韓国便り~君の名は

2017-01-19 23:21:07 | 韓国便り(帰任以後)
 今回の韓国出張は、1泊2日という最短のスケジュールでした。「犬鍋さん、今晩、ムービーデーなんですけど、いっしょに行きませんか」「ああ、昔やってましたが、復活したんですか」私が駐在中も、事務所の社員がみんなで映画を見に行くというイベントがあって、「力道山」という映画を見たことを覚えています(リンク)。「で、何を見るんですか?」「君の名は、です。犬鍋さんはもう見ましたか」「いえ、娘たちは見たっていっ . . . 本文を読む
コメント (2)

CDエクスプレス ビルマ語

2017-01-16 23:17:12 | ミャンマー
 チェコ語を専門とする言語学者、故千野栄一氏は、1986年に出した『外国語上達法』(岩波新書)の中で、「よい語学書」について、次のようなことを書いています。 よい学習書とは、-学習者の暗記の負担を考慮して、新しい単語、新しい文法項目が、少しずつ提出されていること。次から次へと新しいことがでてきて学習者を絶望させないこと。-語彙が精選されていること。基本単語がほぼ網羅され、特殊な単語が多すぎないこと . . . 本文を読む
コメント

ミャンマー語の入門書

2017-01-13 23:10:47 | ミャンマー
 私がミャンマー語の学習を始めた2013年、書店に並んでいる初学者用のミャンマー語教材は少なかった。最初に買った本は、次の3冊です。 浅井美衣著『旅の指さし会話帳44ミャンマー』(情報センター出版局、2003) チェリー・マーラー・トゥィン著『はじめてのミャンマー語』(明日香出版社、2004) 同著『ミャンマー語が面白いほど身につく本』(KADOKAWA/中経出版、2012) このほかに、高価で大 . . . 本文を読む
コメント

フグカツカレーパスタ

2017-01-10 23:04:27 | 食べる
 大阪暮らしで何が嬉しいかと言うと、外食で食べる昼食がおいしくて安いこと。 品川の事務所の近辺で、昼食の相場は1000円を越えます。しかし、大阪では700円前後が普通。850円出すと、今日は奮発したなあ、という気分になります。 最近、大阪でとてもいいランチを見つけました。ジャポニカという創作和食のお店です。 絶品なのが、海鮮丼「極(きわみ)」。980円と、大阪にしては高いけれども、その内容がすごい . . . 本文を読む
コメント

ミャンマー文字の入力

2017-01-07 23:14:44 | ミャンマー
 ミャンマー語は、独自の文字を持つ言語です。 角張った感じのハングルとは対照的に、丸っこい文字が特徴的。視力検査用の記号を思わせます(リンク)。 私がミャンマー語の勉強を始めたのは3年ほど前ですが、ある程度勉強が進むと、自分なりに単語リストなどをエクセルで作ってみたくなる。 しかし、ミャンマー文字のパソコン入力は、なかなか手強かった。ミャンマーは長らく鎖国政策をとっていて、世界の情報化の流れからも . . . 本文を読む
コメント (2)

電車と車の旅

2017-01-04 23:04:18 | 大阪暮らし
 年末は30日に大阪から博多に移動。 新幹線の指定席がとれなかった私は、前日にいただいた新大阪の駅長さんのアドバイスにしたがい、乗車予定の1時間前に駅に行き、東京発博多行きののぞみはすべてスルー、新大阪始発のさくらを一本見送り、その30分後のみずほで、無事に自由席を確保しました。 坐れなかった人は通路にぎっしり。おそらくは指定席通路にまであふれていたと思います。その中には、外国人の姿も多い。たぶん . . . 本文を読む
コメント

謹賀新年

2017-01-01 23:01:23 | 大阪暮らし
 昨年、私が関心をもっているミャンマーと韓国で、それぞれ大きな出来事がありました。 まずミャンマーでは、3月にアウンサンチースー女史率いるNLD(国民民主連盟)の新政権が発足しました。女史は憲法の規定(外国人が親戚にいる人は大統領になれない)により、大統領にはなりませんでしたが、実質的な元首である国家顧問(兼外相)に就任。 11月には、女史が日本を訪問、日本は8千億円の支援を行うことを約束しました . . . 本文を読む
コメント (2)