犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

スペイン便り~コパ・デル・レイ(国王杯)

2012-05-31 23:28:41 | その他諸国便り
 サッカーのスペインリーグはすでにシーズンオフ。 しかしスペインでは、コパ・デル・レイが山場を迎えており、決勝戦が金曜日の夜に行われました。 コパ・デル・レイは国王杯。日本の天皇杯みたいなもんですね。スペインのクラブチームが参加するカップ戦で、第一回大会は1902年というから、歴史ある大会です。 今年の決勝は、バルサとビルバオ。 ビルバオというのは、バスク州のクラブチームで、メンバーはバスク人また . . . 本文を読む
コメント

H2Aの写真、CG改竄の背景

2012-05-29 23:34:09 | 韓国雑学
 朝鮮日報が5月21日付の記事で、写真改竄の背景を伝えています。(→リンク) 関連部分を訳出すると…◆韓日宇宙協力、強制徴用問題が意外な伏兵になる可能性も もちろん、日韓宇宙協力には隠れた伏兵が残っている。 アリラン3号の打ち上げを担当した三菱重工業は、日帝強占期の10万人を超える韓国人を強制的に徴用し賃金と労働力を搾取して、市民団体から「戦犯企業」という批判を受けている。 . . . 本文を読む
コメント (5)

スペイン便り~二つの映画

2012-05-27 23:43:42 | その他諸国便り
 数日前からスペインに来ています。 今回のフライトはドイツのルフトハンザ。初めて乗りました。途中、フランクフルトでマドリッド行きの飛行機に乗り換えます。 乗り換えの時間があまりないのに、入管が長蛇の列で、さらに搭乗口までずいぶん遠かったので焦りました。最初の飛行機を降りたときに電光掲示板で確認した搭乗口は空港の端のほう。やっと着いてみると、搭乗口が変更されていて、歩いてきた道を引き返さなければなら . . . 本文を読む
コメント (2)

H2ロケット改竄報道

2012-05-25 23:38:19 | 韓国雑学
 韓国の観測衛星、アリラン3号を搭載したH2Aロケットが種子島宇宙センターから発射され、アリラン3号も予定通りの軌道に乗ったそうです。 韓国はこれまで、ロシアの技術を使ったKSLVという宇宙ロケットで衛星を飛ばそうとしてきましたが、いずれも打ち上げに失敗。現存の衛星の寿命がもうすぐ切れるからでしょうか、どうしても失敗はできないということで今回は、値段が安かったこともあって、日本のH2Aロケットを利 . . . 本文を読む
コメント (9)

洋食・洋服・洋酒

2012-05-23 23:20:38 | 言葉
 韓国語のイルシク(日食)が日本料理なら、西洋料理はヤンシク(洋食)。これは日本語と共通する言葉です。 西洋の服はヤンボク(洋服)、西洋の酒はヤンジュ(洋酒)というのも共通語彙。ただし、意味は微妙に異なります。 韓国語の洋服は、スーツのことです。日本語の洋服も、もしかしたら明治時代あたりは同じようなニュアンスをもっていたかもしれませんね。でも今は、和服(着物)以外の服装一般を指し、「服」と同じよう . . . 本文を読む
コメント (2)

金環蝕

2012-05-21 23:20:22 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 そういえばそんな小説があったなあ、と思って調べてみると、石川達三の1966年の小説でした。 ウィキにある、あらすじを読んでみたら記憶にない。読んだと思ったのは錯覚らしい。最近そんなことがときどきあります。 さて、今回の金環蝕フィーバー、じゃなくて金環日食フィーバー。 そもそも「キンカンニッショク」というのが耳慣れない。私が信頼している三省堂国語辞典にも、きんかんしょく(金環食・金環蝕)は出ている . . . 本文を読む
コメント

五十肩

2012-05-19 23:38:03 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 ちょっと前から、左肩が痛い。これといった原因は思い当たらないのですが。 会社の喫煙室でそんな話をすると、「そりゃ、五十肩だ」「ぼくもやったことある」「治るのに結構、時間かかるよ」 あっと言う間に五十肩ということになりました。「まあ、年齢も合ってるし、そうかもね」 重症の場合、肩がまったく上がらなくなるそうです。私はそこまでではないのでラッキーなのかもしれません。 普段、無口で不景気な顔をしている . . . 本文を読む
コメント

韓国の流行語

2012-05-17 23:05:59 | 言葉
 韓国から出張者が来ました。 日本に留学経験がある日本語がペラペラの韓国人。といっても、留学したのはかれこれ10年ぐらい前だから、最近の日本語はよく知らない。「知ってる? 今、日本でヤバいっていうといい意味なんだよ」「へぇ、そうなんですか」「おいしいとか、(男が)カッコいいときなんか」「じゃ、韓国語のチュギンダみたいなものですか」「チュギンダ? 殺すでしょ」「いえ、いい意味で使うんですよ。最高!み . . . 本文を読む
コメント

○○物

2012-05-15 23:17:43 | 言葉
 グーグルの日本語読み上げ機能で、「履物」を「りもの」と誤読した、ということを書きました。 「履き物」と書けばよかったのかな、と思って試してみると、今度は「はきぶつ」と読む。「履もの」にしても、「りもの」。 結局、正しく「はきもの」と読んでもらうためには、「履きもの」と書かなければなりませんでした。 日本語の動詞の中には、連用形に「~もの」をつけて名詞を作れるものがたくさんあります。食べ物、飲み物 . . . 本文を読む
コメント

サイトパル

2012-05-13 23:37:02 | 言葉
 こんなサイトを見つけました。SitePal(→リンク) 30言語について、テキストを入力すると人工音声で読み上げてくれるサービスです。 言語によっては、性別、声色、訛りを選ぶことができます。たとえば英語は、イギリス、アメリカ、オーストラリア、アイルランド、スコットランド、南アフリカ、インドの訛りを発音仕分ける! スペイン語も本国、ラテンアメリカときめこまかく設定されています。 日本語は . . . 本文を読む
コメント

戦争と女性の人権博物館

2012-05-11 23:06:01 | 慰安婦問題
 韓国はソウル麻浦区に、この5月5日、「戦争と女性の人権博物館」がオープンしたそうです。 博物館の展示室には、元慰安婦が旧日本軍から「被害」を受けたことを示すとされる資料、写真などのほか、大使館前に設置されているものと同寸大の慰安婦の像も置かれている。(→リンク) 元慰安婦の経験や記憶が刻み込まれたさまざまな史料を展示するほか、20年間余り続いてきた元慰安婦の名誉回復に向けた活動を紹介す . . . 本文を読む
コメント

タイ語、韓国語の場合

2012-05-09 23:36:19 | 言葉
 私がかつて韓国でタイ語を勉強していたとき、韓国で出ていたタイ語の学習書(解説は韓国語)に、カオ スーングという例文がありました。 そのとき、タイ語の家庭教師(18歳タイ人男性)は、この文章に意味について山が高いと、彼(彼女)は(背が)高いの二つの可能性がある、文脈がないと決まらない、と言っていました。なお、韓国語の訳は「山が高い」となっていました。 タイ語の「カオ」は、山と三人称代名詞(彼/彼女 . . . 本文を読む
コメント

不携帯電話

2012-05-07 23:51:16 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 連休最終日は法事でした。 90歳まで生きた祖母の23回忌です。祖母の23回忌ともなると、関係者も少なく、身内だけのささやかな法要になります。母と伯母、兄夫婦に私たち夫婦の6人です。 母は82歳、伯母は89歳。伯母のほうは、さすがに足腰が弱くなっていますが、頭はまだまだしっかりしています。むしろ、母のほうが心配。 11時半に菩提寺で待ち合わせをして、少し遅れそうだったので、母の携帯に電話をしました . . . 本文を読む
コメント

スカタイ

2012-05-05 23:00:52 | 言葉
 スカイプでタイ語を学習しているという話を、前に書いたことがあります(→リンク)。 続ければ力がつくんでしょうけれど、最近、タイ出張が少なくなったのに比例して学習意欲も低下、しばらくブランクができてしまいました。ただ、せっかく覚えた1000語ぐらいの単語を忘却の淵に追いやってしまうのももったいなく、この連休、再開することにしました。 久しぶりに検索してみたら、以前学習したウェブ教室のうち . . . 本文を読む
コメント

ワニガトウ

2012-05-03 23:54:40 | 言葉
 あるアメリカ人が、日本語の「ありがとう」を覚えるのに、「アリゲーター」に似ているから「ワニ」と覚えたところ、いざ使おうとしたときに「クロコダイル」と言ってしまった、というジョークを聞いたことがあります。 とても面白い話だったので、いつ、どこで、だれに聞いたかも記憶に残っています。1988年頃の前の職場で、職場の同僚から聞きました。 最近、ある本の中で次のような記述に出会いました。「リヒャルト・カ . . . 本文を読む
コメント