犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

ジョウンデー

2013-08-31 23:33:41 | 韓国雑学
 ミャンマー語の動詞、形容詞は似たようなものが多くて覚えにくい。サーデー 食べるタウッテー 飲むウェーデー 買うヤウンデー 売るピャーデー 見せるピョーデー 言うカウンデー よいチャイッテー 好きだ… ところで、わが家にジョウンデーというお酒があります。 別にミャンマーの酒ではありません。 360ccの緑色のガラス瓶に入ったこの酒は、韓国の焼酎です。 新大久保の韓国広場に行ったとき、 . . . 本文を読む
コメント

非未来

2013-08-29 23:53:04 | ミャンマー
 ミャンマー語の動詞(形容詞)がすべてテーまたはデーで終わると書きました。 実はこのテー(デー)は、動詞の一部ではないようなのです。 行くはトワーデーと言いますが、「行く」という意味を表しているのは、「トワー」であり、「デー」は、現在の習慣または過去の行動であることを表す語尾だそうです。 ジャパンゴー トワーデーは、日本に(よく)行く、または日本に行った、という意味になります。 未来の場 . . . 本文を読む
コメント

非過去

2013-08-27 23:46:06 | 言葉
 中学校にあがって、英語を習い始めたとき、最初にとまどったのが過去分詞でした。 現在、過去は、日本語でも使うのでだいたい意味がわかる。しかし過去分詞とか現在完了というのは、初めて聞く言葉なので、よくわからない。 過去分詞とは、ようするに動詞の形の名前なんだろう、ということでなんとか納得しました。 大学に入って、フランス語を習ったとき、今度は、複合過去とか半過去とか大過去とか単純過去なんていうのが出 . . . 本文を読む
コメント (3)

動詞と形容詞

2013-08-25 23:40:00 | ミャンマー
 日本語の動詞と形容詞を区別するのはそう難しくない。形が違うからです。 動詞の終止形(辞書形)は、「う段」で終わります。食べる、飲む、行く、来る、読む、書く、見る… 例外はありません。 一方、形容詞のほうは「い」で終わります。 いい、悪い、大きい、小さい、おいしい、まずい、美しい、醜い… 形容動詞は、意味的には形容詞だけれども、形としては「だ」で終わる。日本語教育の世 . . . 本文を読む
コメント

ミャンマー語の音

2013-08-23 23:36:08 | ミャンマー
 ミャンマー語は、中国語やタイ語と同じく、声調言語です。 中国語の四声、タイ語の五声に比べ、ミャンマー語は三声ですから、少し楽です。 語の最初の子音に、有気音、無気音の区別があるのは、韓国語やタイ語と同じ。 さらに、英語のthの音や、ngで始まる音、hm、hn、hngなんていう珍しい複合子音もあるので、なかなか手強い。 拗音(チャチュチョ、ミャミュミョなど)が多いことも特徴です。 チャウンフマー  . . . 本文を読む
コメント

ラマダン

2013-08-21 23:30:56 | ミャンマー
 ミャンマー語の授業が終わって、先生と雑談をしていました。「仏教徒とイスラム教徒の衝突のニュースが、新聞に出ていましたね」「そうなんですよ。私、イスラム教徒なんですけどね」「えっ! そうなんですか?」 今まで私が会ったことのあるミャンマー人は、仏教徒とキリスト教徒。ムスリムは初めてです。「先祖はパキスタンの出身です」「今日勉強した例文に、チャマ ウェッターヒン マ チャイプー(私は 豚肉のおかずが . . . 本文を読む
コメント (2)

東大でミャンマー語

2013-08-19 23:56:52 | ミャンマー
 今月のはじめから、ミャンマー語を習っています。 最初は独学で、市販の学習書のCDなどを聞いていたのですが、やはり長続きしない。 語学の先生を紹介してくれるサイトを見つけ、ミャンマー語の先生がいるかどうか検索すると、たった一人だけ登録されていました。英語なんて、何百人もいるのにね。 政府留学生として東大大学院に留学中の39歳の女性。金属工学で、合金の勉強をしているとのこと。本国では公務員だそうです . . . 本文を読む
コメント (4)

何者

2013-08-17 23:27:35 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 難航していた三女の就職がやっと決まりました。 大学3年生の秋ごろから始めていた就活、ES(エントリーシート)で落とされ、グルディス(グループディスカッション)で落とされ、面接で落とされ… 年が明けて、4年生の春になって、内定が出たのは一社だけ。 若い女性向けのお料理教室で、最近とても伸びている会社だそうです。「よかったじゃないか」「いや、問題が一つあるのよ。私、料理嫌いなんだよね」 . . . 本文を読む
コメント

早朝の散歩

2013-08-15 23:32:18 | 犬のいる生活
 記録的な猛暑が続く中、わが家の犬もバテ気味です。 ウィペットという短毛の猟犬で、寒さにめっぽう弱いうえに、暑さにも弱い。ようするに虚弱なんですね。 さすがに炎天下の中、散歩に連れ出すのはこっちも大変なので、日暮れどきにいくのですが、歩き始めてすぐに口を開いてハアハア始める。 数週間前に「ダーウィンが来た」という番組で、因幡の白うさぎならぬ、奄美の黒うさぎが紹介されていました。 このうさぎ、色が黒 . . . 本文を読む
コメント

慰安所管理人の日記

2013-08-13 23:07:57 | 慰安婦問題
 当ブログの過去記事にいただいたコメントで、朝鮮日報日本語版のリンクを紹介してもらいました(→リンク)。 数日後にリンクをたどると、すでにリンクは無効になっていたので、韓国人のブログに引用されていた韓国語記事から訳し直してみました。安秉直教授、日本軍が組織的に慰安婦を動員したことを証明「慰安所管理人の日記」公開日本軍の完全統制下で運営特定の部隊に慰安所を配属させ、収入報告書、営業日報を出 . . . 本文を読む
コメント (5)

銀のさら

2013-08-11 23:45:45 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 日本では銀が採れます。なぜなら、「銀のさら」という宅配寿司屋があるからです(もう飽きた)。 お盆休みが始まる前の週末、久しぶりに実家で過ごしました。 土曜日の夜は、銀のさらという宅配専門の寿司屋でお寿司をとり、83歳の母、89歳の伯母、そして兄と食卓を囲みました。 私の子供の頃には、この町にも寿司屋がたくさんあったのですが、このところ廃業が相次ぎ、残っているのは一軒のみ。宅配のお寿司屋さんに押さ . . . 本文を読む
コメント

8888

2013-08-09 23:42:40 | ミャンマー
 88(パルパル)と言えば、韓国ではソウルオリンピックが開かれた1988年のことを言います。 ソウルオリンピックは、当時NICsと呼ばれる新興工業国の一角を占めていた韓国が、軍事独裁国家から民主国家に脱皮し、発展を遂げていることを世界にアピールする一大イベントでした。パルパルというタバコも発売され、Thisが出るまで、売り上げ一位を誇っていました。 この年を前後して、アジアには民主化の風が吹きあれ . . . 本文を読む
コメント

金の壺

2013-08-07 23:19:41 | ミャンマー
 ミャンマーは、ルビーだけではなく金もとれるのかもしれません。なぜならば、高田馬場に「シュエー・オー(金の壺)」というミャンマースナックがあるからです(またか)。 私が高田馬場に通い始めたころ、マンミャンマーでいっしょになったミャンマー人に、「レストランじゃなくて、飲み屋はないでしょうか」と聞いて、紹介されたのがこのお店。 ところが、その日に早速行ってみると、店は閉まっていた。扉に書いてあったミャ . . . 本文を読む
コメント

伝統の巨神戦

2013-08-05 23:12:14 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 久しぶりに東京ドームで巨人阪神戦を見ました。 巨人が独走し、もはやセリーグの優勝は決まったようなものですが、いちおう2位阪神との首位攻防戦です。 巨人ファンの兄が、ファンクラブから無料で入手したチケット。正確にいうと、チケット引換券なので、当日、引き換え窓口に並ばなくてはなりません。チケット入手は兄に任せ、午前11時に球場に行くと、兄は無事にチケットを手に入れていました。兄は、始発に乗って、6時 . . . 本文を読む
コメント

喧々諤々

2013-08-03 23:38:44 | 言葉
 またやってくれました、麻生元首相。「憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。」 ナチスの手口に学んで改憲したらどうかという趣旨の発言です。 橋本市長の慰安婦発言で、発言の一部を取り出して報道したことについて、橋本氏がクレームをつけた前例があったためでしょう。報道各社は、麻生氏の発言の全文 . . . 本文を読む
コメント