犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

性奴隷とは(1)

2014-03-31 23:40:50 | 慰安婦問題
 性奴隷という日本語が使われ始めたのは、1990年代で、いうまでもなく、いわゆる従軍慰安婦問題が提起されてからです。 軍慰安婦問題については、日本政府の責任を問う立場と責任はないという立場が対立し、慰安婦を「性奴隷」とみなすかどうかも、両者の論争点の一つになっています。 日本糾弾派の吉見教授は、軍慰安婦が性奴隷制度であったということが国際的には定着している、と述べており、それは1996年のクマラス . . . 本文を読む
コメント

外面する

2014-03-28 23:10:37 | 韓国の漢字語
 外面を音読みすれば、がいめん。外がわの面のことで、内面の反対語です。 訓読みすれば、そとづら。世間/外部の人とつきあうときの顔つきや態度。「そとづらのいい人」のように使います。 韓国語にも「外面」という言葉があって、ウェミョンと発音します。意味は日本語の外面(がいめん)とほとんど同じ。 ところが、韓国語には外面に「ハダ(する)」をつけて、ウェミョンハダ(外面する)という動詞もあります。 意味は、 . . . 本文を読む
コメント (2)

ナポリの山

2014-03-25 23:05:06 | 食べる
 2週間ほど前にワラジメンチを食べて以来、隣のお客さんが食べていたスパゲッティ・ナポリタンが気になってしょうがなかったので、ある土曜日の昼に大井町のブルドックを再訪しました。 カウンターに座った私に、ママさんが、「メニューご覧になりますか?」と声をかけてきたのに対し、「いいえ、メニューは要りません。スパゲッティ・ナポリタンをお願いします」と、決然と言い放ちました。 スパゲッティは、ナポリタンのほか . . . 本文を読む
コメント

~い/~む/~ましい

2014-03-22 23:39:25 | 言葉
慰安所における生活は、強制的な状況の下での痛ましいものであった。 「痛ましい」は「痛む」から派生した言葉で、「痛む」はさらに「痛い」から来ているのでしょう。 「~ましい」と「~む」という派生関係は、望ましい/望む羨ましい/羨む好ましい/好む悩ましい/悩む妬ましい/妬むなど、たくさんあります。 また、「~い」と「~む」という派生関係のほうは、楽しい/楽しむ苦しい/苦しむ悲しい/悲しむ惜しい/惜しむ懐 . . . 本文を読む
コメント

河野談話の誤訳(2)

2014-03-19 23:29:19 | 慰安婦問題
 前回は、「河野談話」の韓国語訳(韓国版ウィキペディア)に誤りがあることを指摘しました。 細かい誤訳はほかにもあります。 たとえば次の文章。慰安所における生活は、強制的な状況の下での痛ましいものであった。 韓国語訳は위안서에서의 생활은 강제&# . . . 本文を読む
コメント

河野談話の誤訳(1)

2014-03-16 23:35:56 | 慰安婦問題
 李明博前大統領の竹島上陸以来、悪化の一途をたどっている日韓関係は、朴槿恵大統領 の代になっても一向に改善されず、なぜか従軍慰安婦問題がいまさらのようにクローズアップされているのが不思議です。 最近では、従軍慰安婦問題について日本が新しい提案をしないかぎり、首脳会議を開かないなんて言ってます。河野談話の見直しを約束していた安倍首相は、最近になって「見直しはしない」などと言い、韓国側がこれ . . . 本文を読む
コメント

慰安婦の契約

2014-03-13 23:45:41 | 慰安婦問題
 二つ前の記事でご紹介した永井教授の論文の中に、日本人の業者が慰安婦募集のときに持ち歩いていた「契約書」が掲げられています。 主な内容は次のとおり。 一、契約年限 満二ヶ年一、前借金 500円ヨリ1000円迄。但シ前借金ノ内二割ヲ控除シ、身付金及乗込費ニ充当ス一、年齢 満16才ヨリ30才迄一、身体壮健ニシテ親権者ノ承諾ヲ要ス。但シ養女籍ニ在ル者ハ実家ノ承諾ナキモ差支ナシ一、前借金返済方法ハ年限完 . . . 本文を読む
コメント

鄭在貞教授

2014-03-10 23:32:53 | 近現代史
 朝鮮日報にこんな記事が載りました。朝鮮日報3月8日『反省する日本』も存在、非難ではなく批判すべき鄭在貞・元東北アジア歴史財団理事長、危機に直面した韓日関係を診断韓中は成長する一方、日本は足踏み東アジアの秩序変化に日本の指導者は適応できず韓国の教科書には光復後の記述ほとんどなし…韓日関係史を客観的に知るべき 東北アジア歴史財団理事長として日本の歴史歪曲問題を取り扱ってきた鄭在貞(チョ . . . 本文を読む
コメント (2)

永井論文

2014-03-07 23:25:04 | 慰安婦問題
 少し前にコメンテイターの一人から、ある論文のリンクを紹介していただきました。 京都大学文学部教授の永井和氏が、2000年に発表した論文、「陸軍慰安所の創設と慰安婦募集に関する一考察」をもとに、2004年、韓国ソウル大学で行ったセミナーの報告なんだそうです。 テーマは、吉見教授が1991年に発見した、日本陸軍の「軍慰安所従業婦等募集ニ関スル件」 (1938年3月4日付、以下「副官通牒」)という文書 . . . 本文を読む
コメント

ミャンマーの日本留学事情

2014-03-04 22:57:36 | ミャンマー
 ミャンマー語の先生の息子さんは、昨年の12月に来日し、アルバイトを探していましたが、知り合いのミャンマー人の紹介で、なんとか見つかりそうだという話を聞いていました。「息子さんは、アルバイト始めたんですか」「はい、日本橋の天ぷら屋さんで働いています」「天ぷら、揚げたりするんですか」「まだ、それはやらせてもらえません。もっぱら、海老の殻を剥いたり、いろんなおかずを弁当に詰めたり…」「豚 . . . 本文を読む
コメント

雪害

2014-03-02 22:53:07 | ミャンマー
 二月の前半、週末に二週連続の大雪が降ったせいで、土曜日のミャンマー語のレッスンが連続休講になりました。 3週間ぶりに東大に行ったとき、まだ構内には残雪があり、三四郎池の周りの木々のかなり大きな枝が、雪の重みに耐えられなかったのでしょう、無残に折れたりしていました。一部の枝は、すでに処理業者(植木屋さん?)が切り落として、薪状に長さを揃えて積んでありました。東大には樹齢の長い古木が多いから、相当な . . . 本文を読む
コメント