犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

アガシの末路

2014-02-27 23:54:04 | 飲む
 私が少し前によく通っていたコリアンバーに、久しぶりに行ってみると、閉まっていました。ここを最後に訪れたのは3週間ほど前。何があったのかはよくわかりません。 ここを見つけたときの店の名前はアガシ(娘さん)でした。ブログ記事をたぐると、おそらく最初に来たのは2010年10月頃(→リンク)。 その後、店は移転。アガシという店の名前は新しいほうに譲り、こちらのほうは女性客を相手にしたアジョシ( . . . 本文を読む
コメント (6)

秦 vs 吉見~慰安婦は性奴隷だったか

2014-02-24 23:54:53 | 慰安婦問題
司会:慰安婦たちは無事に帰国できたか。秦:控え目にみて9割以上は生還した。日赤看護婦の場合は96%以上だった。看護婦や慰安婦は前線ではなく、比較的安全な場所にいた。戦争末期には戦闘に巻き込まれた場合もあるが。吉見:生還率は日赤より悪いだろう。慰安所の生活は厳しく、性病にもかかる。病気などで亡くなった女性は少なくなかったはずだ。〈犬鍋コメント〉 慰安婦の帰還率は、両者の間に大きな差はありません。96 . . . 本文を読む
コメント

秦 vs 吉見~悪いのは誰か

2014-02-23 23:44:21 | 慰安婦問題
司会:女性に、意に反した売春をさせたのは誰か。秦:朝鮮人慰安婦の身の上話は、時とともに内容が変わる。ある段階から、動機部分の主語がなくなった。おそらく挺対協(韓国の民間団体)が意図してやったのだろう。それは、主語が朝鮮人だからだ。朝鮮人の親が朝鮮人のブローカーに売り、ブローカーが抱え主に売った。抱え主には朝鮮人も日本人もいた。しかし、証言をする親やブローカーは出てこないので、内情はわからない。抱え . . . 本文を読む
コメント

秦 vs 吉見~公娼と軍慰安婦

2014-02-22 23:35:03 | 慰安婦問題
 あるコメンテイターから、面白いリンクを紹介してもらいました。 ちょっと古いですが、昨年6月13日のラジオ番組で行われた秦郁彦さんと吉見義明さんの対談。 吉見さんは、1992年に朝日新聞がいわゆる従軍慰安婦問題で一大キャンペーンを繰り広げたときに、そのきっかけを作った学者。1995年に岩波新書『従軍慰安婦』を著しています。 秦さんは、朝日新聞が従軍慰安婦強制 . . . 本文を読む
コメント

真央に乾杯!

2014-02-21 22:30:16 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 会社のエレベーターで飲み友だちに会いました。「犬鍋さん、今晩は真央ちゃんに乾杯しないといけませんね」「えっ? あ、そうしましょうか」 酒飲みにとって、飲む口実はなんでもいい。というわけで、金曜日の夜、大塚のミャンマーバーに行きました。前回と同じメンバー3人です。「じゃ、真央ちゃんに乾杯! よく頑張った」 金メダルを目指した今回の五輪、ショートでよもやの失敗。しかしフ . . . 本文を読む
コメント

冬季オリンピック

2014-02-18 23:44:28 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 またタイの人たちとテレビ会議システムでつないで、長い会議をしました。 日本は羽生選手や葛西選手のことでもちきりだったので、会議の冒頭、「タイもソチで盛り上がっていますか?」と聞いてみました。「ソチ?」 一瞬、間をおいて、「ああ、オリンピックやってるそうですね。タイからはだれも出ていませんから…」 タイではまったく話題になっていないそうです。テレビ中継もされないんでしょう。 ペルーで . . . 本文を読む
コメント (4)

ワラジメンチ

2014-02-15 23:32:25 | 食べる
 大井町で飲んだときに聞いた人気の洋食屋さんが、ずっと気になっていたので、ある平日の夜に行ってみました。 雪でぬかるむ路地を歩いていくと、ありました。店の名前はブルドック。ブルドッグじゃなくてブルドックなのは、なんか理由があるんだろうか。 入ると、昭和も40年代ぐらいの雰囲気です。不定形の厨房を囲むようなカウンター席と、その後ろにテーブル席も。二階にも席があるようです。一つだけ空いていたカウンター . . . 本文を読む
コメント

45年振りの大雪

2014-02-12 23:27:45 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 8日の雪は、東京で積雪27センチ。これは45年振りの記録だそうです。 実は、私は45年前の大雪を覚えています。 当時私は小学校2年生。 なぜ覚えているかというと、大雪で小学校の授業が取りやめになり、生徒は全員校庭で雪遊び。クラス対抗で雪像作りになったのです。 小学生のことですから、雪像といっても雪だるまに毛の生えた程度。 私たちの2年4組では、作っているうちに怪獣みたいなかっこうになってきたため . . . 本文を読む
コメント

雪が降る

2014-02-09 23:15:22 | ミャンマー
 関東地方に大雪の天気予報が出ていた金曜日、同僚と大塚のミャンマーバーに行きました。「ミンガラーバー(こんにちは)」 連れは、外語大のヒンディー語学科出身で、言語に興味があるので、話題はミャンマー語のことに。「ミャンマー語は日本語とそっくりなんですよ。語順が同じだし、助詞もある」 前回飲んだミャンマー産そば焼酎が残っているかと思って聞くと、「犬鍋さん、全部飲んだじゃないですか」「そうだったっけ。じ . . . 本文を読む
コメント

『朝鮮人慰安婦について考える』

2014-02-06 23:10:27 | 慰安婦問題
 今年も年明けから韓国のマスコミは毎日のように慰安婦、慰安婦、慰安婦なんだそうです(→リンク)。 この問題についての私の考えは過去記事を参考にしていただければと思います(→リンク)。 最近では、同時代を生きた人の発言として、故小野田さんの発言を紹介しました。 今回は、やはり同時代を生きた韓国人の発言を紹介します。 朴賛雄(パク・チャンウン)さんは、1926年生まれ。数え二十歳( . . . 本文を読む
コメント (2)

遅くなかった新年会

2014-02-03 23:06:25 | 飲む
 本当だったら、タイ出張でした。 でも、タイの政情がああいう状態で、解決の展望が見られなかったため、飛行機をキャンセル、タイとの会議はテレビ中継会議に切り換えられました。 1月31日、タイの代わりに組まれた大阪出張で、やはりタイに一緒に行くはずだった同僚から声をかけられました。「犬鍋さん、今晩新年会をやりましょう」「今日は31日か。ぎりぎりだね」「何言ってるんですか。今日は元旦ですよ」 そういえば . . . 本文を読む
コメント