犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

ミャンマー便り~日本語学校

2015-08-29 23:44:08 | ミャンマー
 翌日は、某独立行政法人へ行って、ミャンマーにおけるビジネスについてブリーフィングを受けることになっていました。 場所は、ホテルから近い。地図を持ってホテルのフロントで聞いてみました。「近いですよ。10分ぐらいです」「タクシーで?」「いえ、歩いて」「ランシャウ トワー フナイン ダラー?」(歩いて行けるんですか?)「フナインデー」(行けますよ) その言葉を信じ、歩き始めたら、本当に10分で着いてし . . . 本文を読む
コメント

ミャンマー便り~飲み屋事情

2015-08-27 23:33:59 | ミャンマー
 昼ごはんは、時間も遅かったし、量も多かったので、夜になってもお腹がすきません。 9時近くになり、幸い雨も止んでいたので、ホテルの周囲を散策しました。ホテルはヤンゴン中央駅北側のビジネス街にあるので、周囲には日本語の看板も目につきます。しかし、日曜日のため、たいてい閉まっている。 結局、前回の出張時に行った日本料理屋をのぞいてみることにしました。 幸い、「一番館」は営業中でした。隅の方の席に座り、 . . . 本文を読む
コメント

ミャンマー便り~レストランFEEL

2015-08-25 23:21:15 | ミャンマー
 「ヤンゴンフマー(ヤンゴンで) アカウンゾウン(いちばんおいしい) サータウサイン(レストラン) ベーフマー(どこ) レー(ですか)」 出張前のミャンマー語のレッスンで、先生に聞いてみました。「FEELが有名ですよ。ヤンゴンに何か所かあります」 運転手に聞くと、シュエタゴン寺院のそばの店を知っているという。「じゃそこをお願いします」 墓地から市内まで、また40分ほどかけて戻ります。 途中、あんな . . . 本文を読む
コメント

ミャンマー便り~博物館、墓地

2015-08-23 23:52:06 | ミャンマー
「ここと、ここと、ここに行きたいんですが」 午前中にホテルの部屋で検討したプランを運転手に説明しました。 日本人墓地。ボージョー・アウンサン(アウンサン将軍)博物館。書店街。ヤンゴン大学……。「それから、昼ごはんは、フィールというミャンマーレストランに行ってください」 運転手さんは、しばらく考えた末、「最初に博物館、それから日本人墓地に行って、昼食にしましょう」 その順 . . . 本文を読む
コメント

ミャンマー便り~タクシー

2015-08-21 23:48:09 | ミャンマー
 二度目のミャンマー訪問です。 前回同様、タイのバンコク経由でミャンマー入りしました。ミャンマーでは北部で洪水の被害が伝えられ、バンコクでは爆弾テロもあったので、直前まで行くか行くまいか迷ったのですが、決行することにしました。 初日は大阪からお昼頃の便でバンコクのスワンナブーム空港に行き、その日はバンコク泊。翌日早朝に、ドンムアン空港からエアアジアでヤンゴンに行きました。バンコクからは、往復航空券 . . . 本文を読む
コメント

お盆の運転三昧

2015-08-19 23:38:01 | 大阪暮らし
 今年のお盆休みは車の運転に追われました。 まず単身赴任先の大阪から、新幹線で埼玉に帰京。残業で遅くなる長女の帰宅を待って、深夜二時頃に埼玉を出発し、妻と交代で運転しながら、妻の実家のある島根県安来市へ移動。 圏央道が東名と直結しずいぶん楽になりました。途中から新東名に入り、名神、中国自動車道へ。ノンストップなら11時間ぐらいのところ、途中、渋滞やら、仮眠やらで、15時間ほどかかりました。 義父の . . . 本文を読む
コメント (3)

終戦70年安倍談話

2015-08-16 23:31:06 | 近現代史
 終戦70年にあたって、安倍首相が談話を発表しました(→リンク)。 談話を発表するという話が出て以降、国内外からいろんな注文がついて、安倍さんもさぞやりにくかったことでしょう。 70という数字は特別にきりのいい数字じゃないし、出さなくてもよかったのにとも思いますが、安倍さんに自身の歴史観を披歴したい気持ちがあったのかもしれません。 長いので、全文はリンク先を読んでいただくことにして、全体 . . . 本文を読む
コメント (4)

ミャンマー語の先生に再会

2015-08-13 23:51:22 | ミャンマー
 お盆休みの初日、東京でミャンマー語を教えてもらっていたミャンマー人の先生と食事の約束をしました。 場所は六本木の東京ミッドタウン内にあるベトナム料理の店。数日前に出会ったミャンマー人が経営している店です。六本木に職場のある娘も誘ったのですが、この日は渋谷の取引先のところに行くということで、来られない。 また、先生の息子さんも、バイトが休めないというので、結局、私たち夫婦と先生の3人で食事すること . . . 本文を読む
コメント

ベトナム料理を経営するミャンマー人

2015-08-10 23:48:06 | ミャンマー
 東京出張の夜、久しぶりに高田馬場のミャンマー料理屋に行きました。 先客は一人だけ。店の主人とミャンマー語でしゃべっていました。 プーディージョー(夕顔の実の揚物)をつまみに2本目のビールに突入したとき、話しかけてみました。「出身はミャンマーのどちらですか」「ヤンゴンです」「今、水害がひどいみたいですね」「ヤンゴンは大丈夫ですよ。北のほうがひどいね」「日本は長いんですか」「96年に来たから、もうす . . . 本文を読む
コメント

骨肉の争い

2015-08-07 23:06:18 | 韓国雑学
 ロッテの経営権をめぐって、創業者と長男、次男が対立しているようです。 日本でも少し前に大塚家具で同じようなことが起こりましたね。 創業者の重光武雄は在日一世。戦後、ガムの製造を手始めに菓子メーカーを創業。故国の韓国でも事業を始め、ロッテホテル、ロッテデパート、ロッテワールドなどの流通を始め、建設業な化学工業など、韓国有数の財閥に上りつめました。 しかし創業者も90歳をこえ、二人の息子が経営に当た . . . 本文を読む
コメント

ミャンマーの大洪水

2015-08-04 23:03:14 | ミャンマー
 2週間ぶりのミャンマー語レッスンで、京都大学近くのマック(関西ではマクド?)に行きました。「今、ミャンマーがフラッドで大変なんです」 フラッド? 洪水か。すぐには英語の意味がわかりませんでした。 ネットで検索してみると、ミャンマー北部でモンスーンだかサイクロンだかで豪雨が降り、大規模な水害が広がっているようです。被災者は15万ながら、死者が50人というのは、まだ集計が進んでいないからでしょう。「 . . . 本文を読む
コメント

大阪漫遊~とんぼりクルーズ

2015-08-01 23:41:08 | 大阪暮らし
 翌日の日曜日は、心斎橋に出掛けました。 特に用事があるわけではありません。 この日は酷暑。大阪の夏は蒸し暑くて、ひときわ不快だと聞いていましたが、ニュースを見ると、梅雨明け後の暑さは、気温の点では東京のほうが大阪を上回っているとのこと。とはいっても、大阪もなかなかのものです。 地下鉄駅から地上に出ると、灼熱の太陽が照りつけます。(暑い!) 炎天下よりよかろうと、心斎橋筋のアーケードを歩きましたが . . . 本文を読む
コメント (2)