犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

ミャンマーで通信遮断か

2021-03-30 23:11:02 | 日々の暮らし(2021.2~)
 一つ前の投稿で紹介した日本語学習サイトでは、ときどきミャンマー人ともチャットでやり取りをします。 周知のように、ミャンマーでは2月初めにクーデターが起き、アウンサンスーチー女史が自宅軟禁になりました。その後も、軍政に抗議する市民のデモを、軍が力で抑え込み、多数の犠牲者が出ていることが報じられています。 3月27日は、1945年に抗日武装蜂起に立ち上がったことを記念した「国軍記念日」。この日の弾圧 . . . 本文を読む
コメント

御御御付

2021-03-27 23:05:46 | 言葉
 ある日本語学習サイトのタイムラインに、「御御御付って、おもしろい言葉ですね」という投稿がありました。ロシア人の学習者の投稿です。それに対して、私は「御御足もね!」とコメントを返しました。 私が小学生の時、近所に住む子どもたち同士で「集団登校」をしていました。全員が揃うまで、待ち合わせ場所でおしゃべりをして過ごすのですが、ある日、「いつも朝ごはんは何を食べるか」という話になりました。「うちはパンと . . . 本文を読む
コメント

ラムザイヤー論文とアトランタ銃撃事件

2021-03-24 23:51:11 | 慰安婦問題
 先日、米国ハーバード大学のジョン・マーク・ラムザイヤーという教授が、慰安婦関連の論文を「インターナショナル・レビュー・オブ・ロー・アンド・エコノミックス」(International Review of Law and Economics)という雑誌の3月号に載せるということが報道され、大騒ぎになりました。「太平洋戦争における性サービスの契約」(Contracting for sex in th . . . 本文を読む
コメント

お彼岸に犬食

2021-03-21 23:14:41 | 食べる
 東京に帰ってきて初めてのお彼岸。あいにくの雨でしたが、谷中にある菩提寺に、墓参りに行きました。 今年還暦を迎える私が生まれたとき、家族は私を含めて7人でした。 私が10歳のとき祖父が亡くなり、それを機に、祖母は朽ちかけていた墓石を新しくしました。 その墓石も、50年の風雨を受けて、すっかり苔むしました。 祖父の後、父、祖母、母、伯母、兄の順で鬼籍に入り、気づいてみれば、残っているのは私だけ。今の . . . 本文を読む
コメント (2)

かすうどん

2021-03-18 23:52:28 | 食べる
 大阪に住んでいたとき、気になっていたけれど、行けなかったお店がいくつかあります。 そのうちの一つが、かすうどんの店でした。 新型コロナが流行る前、よく昼ご飯を食べに行っていた、お魚のおいしい店がありました。その店が新地に移転した後、うどん屋さんができました。店の前に、「かすうどん」の幟が立っていました。 新大阪界隈は、ラーメン屋の激戦区でしたが、そば屋やうどん屋はそれほど多くない。いつか行こうと . . . 本文を読む
コメント

「百万本のバラ」の原曲

2021-03-15 23:35:38 | 言葉
3月8日は何の日? 1980年代にソ連(現ロシア)でヒットした「百万本のバラ」(1982年)は、もともとラトビアの「マーラは与えた」(Dāvāja Māriņa)という曲だったそうです。1968年にラトビアで作られた子守唄で、作曲はライモンズ・パウルス、作詞はレオンス・ブリアディス。 歌詞の内容は、ウィキペディアによれば、「大国ロシアに運命を翻弄されてきたラトビアの苦難を暗示している」とのこと。  . . . 本文を読む
コメント

3月8日は何の日?

2021-03-12 23:18:15 | 言葉
「3月8日が何の日だか知っていますか」「さあ、知りません」「Международный женский деньです」「???」 ロシア語のレッスンで、3月8日がロシアの祝日であることを知りました。международный は「国際的な」、женский は「女性の」、деньは「日」。 Международный женский деньは、「国際女性デー」だそうです。「聞 . . . 本文を読む
コメント

歴史を創る文大統領

2021-03-09 21:04:36 | 近現代史
 朝鮮日報に、こんな記事がありました。【コラム】反中の象徴・独立門の前で反日万歳を叫んだ文大統領(リンク1、2、3)数百年にわたる中国の束縛から独立した記念として建てられた独立門で、反日イベントを繰り広げる大統領 これは、今から3年前、すなわち2018年の三・一節記念式典での文在寅大統領の行動に関する記事です。 この日は、文在寅が大統領になって初めての三・一節で、前大統領の朴槿恵氏がいつも世宗文化 . . . 本文を読む
コメント (2)

ロシア料理

2021-03-06 23:03:45 | 食べる
 ロシア語の授業で、ロシアの食べ物について習ったので、急にロシア料理が食べたくなりました。 大阪にはロシア料理屋があまり多くなく、駅前第4ビルにある一軒に、ときどきランチを食べに行った程度でした。 検索してみると、東京は大阪に比べれば多いようです。 ある日の夕方、東京の春日にある小さなロシア料理屋を訪ねていきました。 ネットで検索して「営業中」であることを確認していたのですが、店に着いてみると、1 . . . 本文を読む
コメント

三一運動とスペイン毒感

2021-03-03 23:25:52 | 近現代史
 韓国の大統領は、毎年、3月1日に演説をします。3月1日は、三一節という祝日で、1919年に植民地治下の朝鮮で日本からの「独立運動」が起きたことを記念した日です。 今年は、三一独立運動が始まったタプコル公園(旧パゴダ公園)で記念式典が行われ、文在寅大統領が演説をしました。 今、日韓関係は戦後最悪と言われ、文大統領が日本にどのようなメッセージを発信するかが注目を集めていました。 演説の全文は、こちら . . . 本文を読む
コメント (2)