goo

新型コロナ版『くるみ割り人形』



いとも美しき薔薇の精。本番はマスクなし。なんといい写真! ROHから拝借した。


今年3月下旬に実施された、英国の一回目のナショナル・ロックダウン以来、その扉を固く閉じていたロイヤル・バレエが、9ヶ月ぶりに観客を招いた公演を始めた。

ウイルス拡散を防ぐための工夫をしながらのバレエ公演、12月、クリスマス前、『くるみ割り人形』。


新型コロナウイルス対策を入れての公演なので、まずチケット販売数は普段の半分。
座席は座席番号で選べず、エリアの指定のみしかできない。2席ごとに間隔を空ける設定になっているので、自然2枚ずつの販売が主で、3人など奇数を買うのは難しい模様。
かなりの争奪戦だったようだ(現在1月3日までのチケットは完売)。

前後両隣の座席間隔を空けつつ(下写真)、階層によって人が混ざらないように工夫がされていた。バアやショップも閉まったまま。
とはいえ、化粧室で混ざり合ってはいたし、劇場に出入りする時間もスロットになってはいたが、守られてはいない模様だった。




演者側、ダンサーやオーケストラのミュージシャンの数も、フルバージョンを100とするなら半分ほど。

例えば、クリスマスイヴの夜に、主人公の少女クララの家に集まるゲストも、新型コロナウイルス禍のパーティーよろしく、半分から3分の1ほどに再編成されている。
このお話の狂言回しドロッセルマイヤーさんの手品を見、プレゼントをもらい、悪ふざけをして賑やかさを醸し出すゲストの子供役は、たったの4人(フルバージョンは12人だったと思う)。

チャイコフスキーの有名な音楽も、繰り返し部分がカットされていたり、クララが旅するお菓子の国では「アラビアの踊り」が完全に省略(残念)されていた。

他にも、クララとくるみ割り人形(に姿を変えられていた青年)が、ねずみの王を倒した功績を讃えられ、お菓子の国の女王シュガー・プラムの精から勲章を授けられるシーンでは、ダンサー同士が接触する他のダンサーの数を最小にするためだろう、ドロッセルマイヤーさんが授けたり(<話の筋としてはおかしい)...


もちろんこのような状況下で、フルバージョンに比較するのはナンセンスだが、「そんなに急がないで」という感じは否めなかった。
9ヶ月ぶりだからこそもっとゆっくりと鑑賞したいのに。

しかしそんな微妙な満たされなさも、Marianela NunezとVadim Muntagirovのグラン・パ・ド・ドゥで吹き飛ばされた。
天女の衣には縫い目がなく、なめらかだと言う。彼らのダンスはまさに天衣無縫。丁寧で、緻密で、音楽性があり、動きひとつひとつに迷いも無駄もない。これぞクリスマスの魔法。

魔法といえば、雪の精を演じるコールドバレエも、ドロッセルマイヤーさん役のGary Avisもすばらしかった。


新型コロナウイルス禍で英国が一回目のナショナル・ロックダウンに入ったのはもう9ヶ月も前、3月の下旬だった。
だからわたしが最後にロイヤル・バレエの公演をロイヤル・オペラ・ハウスで見たのも3月。
日本へ一時帰国する前日で、『白鳥の湖』をMarianela NunezとVadim Muntagirovの主演で見たのだ。これがまた「すごいものを見てしまった」のですよ...オープニングナイトもすごかった。

日本から英国に戻ったのはロックダウンが始まる前日で、それ以来、昨日まで9ヶ月も生の公演を見ていなかったことになる。
普段のシーズン中は一週間に2回は見に行く、わたしの日常生活のペースメーカーとなっているのに、これなしでよくぞ生き延びられたなあ。


来年の今頃、ロイヤル・バレエでは何が上演され(去年は『コッペリア』だった)、何が日常になっているのだろうか。



花のワルツ。美しい方々は何をしても美しい。こちらもROHから拝借した。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )