頑張ろうかな!

趣味が多すぎて、どれも関連性がなく困っています。

GoToトラベルで薬王院

2020-11-29 21:56:20 | 旅行


東京都初の日本遺産に認定された霊気満山の高尾山薬王院にGOTOトラベルで参ってきました!
京王線高尾山口駅改札前に9時集合・徒歩・清滝駅+++ケーブルカー+++高尾山駅
高尾山駅には、海老蔵さん似の山伏さんが、お出迎え。
山伏さんの案内で薬王院有喜寺まで、鬼の堂・タコ杉・猿園・馬道やらを横目に最後は「六根清浄」を掛け合いで唱えながら登りました。
ガイディングレシーバーにより、フィジカルディスタンスを保ちながら見学できました。
有喜寺では、炎の御護摩修行体験後、各自の名入りの護摩札をいただきました。
貴重な高尾山にまつわる法話後、命に対する敬意と感謝の気持ちを込めた精進料理をいただきました。
ウナギや、唐揚や、豚の角煮のモドキがあって楽しめました!
時間調整のためか、通常非公開の「書院」の見学は思いがけず、天皇家ご使用の「造り」のあまりの豪華さに撮影禁止を恨めしく思いました!
2階は洋室で3部屋、天井・壁・床の使用も部屋それぞれで格ランク付あり、1階は和室で18畳・12畳・12畳で、ランク別にされていました。
畳の厚さは16cmと武者隠し部屋とか、刀を通さぬように、身の危険を防ぐ工夫も施されておりました!
お寺さんなのにと不思議な思いも持ちつつ、目の保養でした!

その後、八王子が世界に誇る八王子芸妓と八王子車人形を楽しみました!
ただし、このコロナ禍では、霊気も冷気もある山中で、ソーシャルディスタンス+窓を開け放し、、、寒かったです!!
帰りの京王ライナーの座りごごちと黒豆のカラス饅頭の暖かさは絶品でした!

以上、おとなお一人様 旅行代金18,000円 給付金6,300円 地域共通クーポン3,000円
お支払い実績11,700円でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト 

2020-10-08 12:43:55 | 旅行




今回の小旅行は1泊でしたが、仕事の骨休めと秋の気配を感じとれる体験は十分でした。
 
翌朝には高山植物咲く駒ヶ岳の本宮神社までロープーウェイし、降りては、ニンジャと言う水陸両用車で、芦ノ湖巡りと芦ノ湖畔探検を体験できました。
さらには、仙石原すすき野を歩いて、夕日に輝くススキのデジカメで感嘆でした!

芦ノ湖畔で中国のご夫婦と交わした言葉が心に残りました。
好好、謝謝和我・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その3 ザ・プリンス箱根芦ノ湖

2020-10-07 00:18:13 | 旅行




芦ノ湖畔にたたずむザ・プリンス箱根芦ノ湖の客室は、とても眺めが良くて、刻々と変化する大自然を感じさせてくれる、ひとときを味わせてくれました。シャワールーム始め水廻り設備が個室にしては、クラシック調に豪華でした。

夕食は夕映えの湖畔の景色を眺めながら、メインダイニング・トリアノンで、見事に手の込んだ美味しい洋食をいただきました。
朝食は、その日初冠雪の富士山と共に、箱根ならではの食材を「お粥」と共に日本料理「なだ万」で楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoToトラベル直前小旅行その2

2020-10-06 01:05:05 | 旅行




それから大きな鳥居が4コもある箱根神社に、結構な階段をマスクでハアハアと登りました。
コロナ禍で、どこも、そんなにも込んでないのにソーシャルディスタンスで列ができていました!

その後プリンスホテルの駐車場に車をおいて、箱根園内をぶらぶらしました。
ホテルそばのベーカリーのソフトクリームは別格でした!
また、とても大きな水族館があり、びっくりでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoToトラベル直前小旅行その1

2020-10-04 23:16:01 | 旅行
コロナ禍で実現できなかった、3月に計画していた旅行を、GOTOトラベル直前に決行しました。
ドライブで箱根のプリンスホテルで1泊です。
まず、「箱根の関所」に行きました。
建物はリニューアルしてあり、当時のままに丁寧な造作でしたが、資料館では「入でっ砲に出女」に厳しい取り締まりがあったことが、生々しく表現されていました。
関所内部と、関所裏山の見張り小屋から芦ノ湖を見て、デジカメしました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019社員旅行

2019-09-23 13:32:30 | 旅行








例年の、8月決算後の社員旅行に参加しました。
聖蹟桜ヶ丘を7時半に出発して、1泊二日の貸し切りバスの旅です。

4時間後、稲穂がたなびく新潟平野を通って寺泊に着きました。
海鮮の昼食をとり、ロープーウエイで弥彦山に登り弥彦神社に詣でました。
日野の角上の元締めと聞いていましたが、日野の地元の方が、ずっと
美味しかったと何だかねと思いました。弥彦神社と山からの眺望は
日本海と新潟平野もすばらしかったです。

化粧品にもなると言う宝山酒造のお酒の試飲会に参加しました!
肌のきれいな女将さんが、商売上手で「私が証明」と説明をしてくれました。

岩室温泉「ほてる大橋館の湯」で懇親会・夕食しました。
紙皿の料理で、お魚もお肉もご飯もとてもおいしかったです。

次の日には道の駅「良寛の里」と「小布施ハイウェイ」で買い物をして、
恒例の長野の「すき帝」で豪華に信州牛のすき焼きの昼食を堪能しました。

その後、長野市内は38℃になり、善光寺参りは玄関口で済ませて、
SUWAガラスの里美術館も花火大会で、もみくちゃになりそうだったので、
30分程で切り上げて帰路に着きましたが、到着は夜の9時を回っていました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳の体験夏休み

2019-08-15 00:46:03 | 旅行


立川から谷川岳へのバスツアーに孫達と参加しました。

「たくみの里」で、流しソーメンと、氷水で冷たく冷やしたトマトときゅうりと、おにぎりを、味噌でいただきました!とてもとても、おいしかったです。
カブト虫の採取や、花かむりの作り体験も。

みなかみ町に移り、谷川岳の湧水の川でマスのつかみ取り、マスの塩焼きの振る舞い、かき氷もありました!
トウモロコシ狩りと馬やウサギとのふれあいもありました。

帰りのバス内は、アニメのDVDで子供達は魅了されていました!
最後のバス渋滞さえなければ、満点の旅でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国営ひたち海浜公園

2019-05-06 17:41:04 | 旅行






一度は見たい青の絶景=ネモフィラの丘=「ひたち海浜公園」へ、バスツアーで行って来ました!
朝6時半に立川に集合、2時間近く高速道路をひた走りました!
公園入口から15分歩くと、まだ、チューリップや、菜の花もさいていましたが、青の絶景の丘が見えました!

ここの「ネモフィラ」は、ムラサキ科で北米原産の一年草で、種まきから育てていて、「インシグニスブルー」と言う品種で、その可愛い花姿や色から、赤ちゃんの青い瞳と呼ばれているそうです。

みはらしの丘に登ると大変眺望が良く、西には那須連山、南には筑波山、さらに太平洋とひろがり、ネモフィラ・空・海のブルーが一つに解け合い、素晴らしい景色でした!

その後日本三名園の一つの「偕楽園」と、霞ケ浦公園も周り、3食付きのラクチン旅でした。
少し渋滞もありましたが、再び立川に帰り着いたのは7時半でしたので、この時期には上出来だったと思います。
添乗員さんが、日本語のたどたどしさもある韓国の人だったのもご愛嬌でしたよ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須高原

2019-04-28 11:48:50 | 旅行






大体、半年に一度程度に参加しているクーポン券利用の旅で、GW直前の今回は那須高原に行ってみました。

「那須高原ホテルビューパレス」に1泊しました。
フロントはこじんまりしていて、お部屋までの案内もなく、建物や食事・風呂の説明もプリント一枚でしたが、お食事はサービスも行き届き、夕食も朝食も地場の食材で、とても美味しく、温泉も超気持ち良かったです。お部屋からの眺めも素敵でした。また、リピートしたいと思いました!

那須街道沿いにはお菓子の城や、チーズガーデンや、道の駅やら、南が丘牧場もありました。

また、別荘地にも桜並木に誘われて入り込み、充分雰囲気を楽しませていただきました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野東照宮

2019-02-10 00:16:29 | 旅行




上野公園で、ぼたん苑を開催しておりましたので見学して、ついでにすぐ横の上野東照宮までお参りしてきました!

東照宮と言えば日光と久能山しか知りませんでしたので、その建物や彫り物のきらびやかさと豪華さにただ圧倒されました。

「上野東照宮は1627年創建の東京都台東区上野公園に鎮座する神社です。 東照宮とは徳川家康公(東照大権現)を神様としてお祀りする神社で、日光や久能山の他、全国に数多くあります。 当宮は出世、勝利、健康長寿に特に御利益があるとされ信仰されています。 金色殿(社殿)などの豪華な建造物は、戦争や地震にも崩壊を免れた貴重な江戸初期建築として国の重要文化財に指定されております。 1616年(元和2年)2月4日、天海僧正と藤堂高虎は危篤の徳川家康公の枕元に呼ばれ、三人一つ処に末永く魂鎮まるところを作って欲しいと遺言されました。 天海僧正は藤堂高虎らの屋敷地であった今の上野公園の土地を拝領し、東叡山寛永寺を開山。境内には多くの伽藍や子院が建立されました。1627年(寛永4年)その一つとして創建した神社「東照社」が上野東照宮の始まりです。 1646年(正保3年)には朝廷より正式に宮号を授けられ「東照宮」となりました。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする