頑張ろうかな!

趣味が多すぎて、どれも関連性がなく困っています。

ティッシュケース

2015-03-28 13:35:43 | 絵以外の作品
誰にもあげないつもりで、記念作品として作りました!

何が何やら盛り込み過ぎて、ごちゃごちゃしましたが、左は新幹線・右は動物園の課題のティッシュケースです。

ま、例に由って楽しみました。イヒイヒ~

表面です。



 裏面です。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲き始め

2015-03-27 16:24:15 | 日々


我が家の玄関先の小さな植木鉢の枝垂れ桜が咲き始めました!

会社付近の桜も咲き始めました!

今年の会社のお花見は、仕事が忙しくて企画できず中止です。

ま、こうなったら、私は仕事を楽しみましょうか?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人物入りのメスキータ

2015-03-23 16:16:55 | 墨画


先日描いたスペインのメスキータにご主人様御依頼の「人」を6人配置してみましたよ!

どうですか?遠近感が生まれて良くなりました?


人生はいろいろです。

本日は暮れに生まれて23日目で亡くなった、孫娘の百日で納骨の日でした。

新しいお墓に小さな骨壺を入れるとまた、悲しみが湧いてきました。

が、思ったより素敵なお墓で、かわゆい洋花を活けると何とも言えない満足感はありました。

また、若い夫婦の絆が深まったようで、一安心です。

午前中で儀式を済ませ、私は今仕事が忙しいので会社に出勤。
主人はこれまた、北海道の娘ちゃん一家の引越し手伝いに自ら飛行機で飛んで行ってしまいました!

またまた、岡山の二人の弟のそれぞれの家族はそれぞれに、病気を抱えて入院・・・の知らせが入りました!

こりゃあ、連休はお見舞いかも!何とか乗り切りたいものです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城

2015-03-22 16:44:19 | 墨画


こう見えて、私「歴女」なのです。時代劇大好きで、お城も大好き。
間もなく3月27日、グランドオープンの姫路城を描いてみました!
が、どうしても別名白鷺城と言われるほど、しっくいで真っ白のお城を墨で描くと黒くなってしまった。しまった!

「姫路城」

播磨国飾東郡姫路(兵庫県姫路市)にあった日本の城である

空に向かって建ち並ぶ天守群と白く美しい白壁の広がり、天を舞う白鷺のように見える姫路城は別名白鷺城(はくろじょう)といわれます。

この姫路城は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての建築技術の粋を極めた傑作といわれ、軍事的・芸術的にもっとも完成された文化財として1993年12月、法隆寺とともに日本で初の世界文化遺産に指定されました。

姫路城は、徳川家康の次女督姫を妻とする池田輝政により建てられたもので、関ヶ原の戦いの翌年にあたる慶長6年(1601年)から8年の歳月が費やされました。

それまで羽柴秀吉が20年前に建てた三層の姫路城が建っていましたがこの城を取り壊し、現在の5層7階の天守となりました。

姫路城には数々の物語が残っており、聡明で美しい姫といわれた徳川家康の孫娘である千姫の物語や、宮本武蔵の妖怪退治、播州皿屋敷お菊井戸など建築以外にも多くの物語の舞台として魅力あふれるお城です。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初不動 だるま市と稚児行列

2015-03-20 15:01:20 | 墨画


すぐ近くのご近所にある、高幡不動尊の初不動の風物詩です。

毎年1月28日にある、だるま市とその日午後に行われる、稚児行列を並べて描いてみました。

今年は暮れから、おみくじも凶ばかりで、ろくなことはありませんでしたから、実際には参加しませんで、ブログの画像から画材をいただきまして、軽くヒョイと描きあげました。

本当は、もっともっと賑やかなのでしょうね!

だるま市
関東三不動のひとつ、高幡不動尊。関東各地から集まっただるま屋が並ぶ姿は圧巻。威勢のいい掛け声に約150もの露店や5万人の参拝者が加わり、境内は大いに賑わう。

稚児行列
初不動と呼ばれる高幡不動尊の縁日、一年の内で最も大きな日です。
午後からは、稚児練り供養がとり行われ、きらびやかに着飾った幼児が境内を練り歩き初­不動に華を添えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新墓完成

2015-03-17 00:02:55 | 絵以外の作品


本日は42回目の結婚記念日でした。

ちょうど新しいお墓が出来上がり、引き渡しがありました。

場所は日野市の石田寺で、私達の墓のすぐ後で写真の左上には石柱に囲まれた土方歳三のお墓も写っているところです!

材質は、ピンク色を狙っていましたら、桜御影(=万成石)が岡山特産ということで少し高価でしたが、青山墓地も見学研究した結果それに決めて、デザインもシンプルに設計し、字も私の筆跡で、造ってもらいました。

一応気に入ってます。これも私の作品です!

もっとも、代金は主人とワリカンで、二人で之建と私の字で左側に刻んでもらいました。

でも私達はあと、20年は入らないかな~?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山産牡蠣

2015-03-04 15:52:37 | 日々




実はこの牡蠣(毎年いただいています・・・)が届いたのは2月13日でした。

いつもは、息子が食べに来たり、ご近所におすそ分けして、2~3日で完了でした。

今年は出来が良くないから自慢できないと、送ってくれた弟が言うもので、あまり方々に差し上げるようにも考え付かず、息子は呼べども来ず、ご近所もその時々お留守だったりして、とうとう私達夫婦だけで、延々と何と18日間食べ続けやっと、3月3日雛祭に完食しました!

その間、冷蔵庫の野菜室に入れていましたが、持つものですねー。

鍋やフライも試みましたが、もっぱらチンでレモン汁、1回に一人5~6ケづつ食べ続けました!

来年は、何が何でも、各地に送りますとも!こんなに持つのが実験済みだから!





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする