頑張ろうかな!

趣味が多すぎて、どれも関連性がなく困っています。

横浜案内下調べ1

2017-05-30 00:38:45 | 日々








 



 

私の、倉敷在の二人の弟が夫婦で東京見物したいとのこと!

彼らの同窓会の合間に私達夫婦に1日付き合ってほしいとのこと!

最初は赤坂迎賓館に行きたがったけど生憎、6月は見学中止!

次は築地に行きたがったけど、水曜日はちょうどお休み!

ならば横浜中華街で小龍包を食べたいとのこと!

そんなことで下調べに半日を使って桜木町に行って見ました。

まず周遊バス「赤いくつ」で<赤レンガ倉庫>に着き、中を探検して、次に「シーバス」で<山下公園>までクルーズして、<氷川丸><バラ公園><ホテルニューグランド>を散策しながら、<マリンタワー>にあがりました。

その眺めは<ランドマークタワー><インターコンチネンタルホテル><大桟橋><港の見える丘公園><外人墓地>から、<横浜ベイブリッジ>を通して<東京タワー>や<スカイツリー>も見ることができました。

そこから少し歩いての<横浜中華街>で「小龍包」を食べて、エアロビのために超スピードで帰ってきました!おかしいほどバタバタでしたので、スケジュールを立てて、もう一度下調べに行かねばと思っております!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももてなし

2017-05-28 16:45:39 | 日々


新橋の「とっとり・おかやま新橋館」で高校の同級同窓会がありました。
2Fのイベントルームが、それぞれの県の特産・桃と梨をなぞって「ももてなし」というわけです。
ままかりや、備前牛・アナゴ・牡蠣・鯛などの料理に飲み放題で¥5,500円でした。
総勢22人でしたが、「うめ吉」さんという浪曲師のかなり歳下の同窓生が参加してびっくり!
それぞれ、ワイワイ同年らしい会話がありました!
自分のお墓は、いらないとか、もう定年後5年もたつと人生飽きるとか、日本中歩き回っているとか、まだ仕事続行中とか・・・
私には、できるだけ仕事は続けるべきだと言ってくれた彼もいました!
また来年も会おうねと、死ぬなよと言って、握手握手で解散しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパークの大藤

2017-05-18 13:49:35 | 墨画


昨日は肺炎のワクチン接種いたしました。

激しい運動は避けて下さいということで、残念ながら楽しみにしていたエアロビクスはできなくなってしまいました!

でも、左手ははれぼったかったのですが、右手は元気でしたので、水墨画を思い切り書きました。

先日見学した「大藤」です。

いつも描き過ぎと注意されるので、ここら辺で止めておきましょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲見学

2017-05-16 14:11:27 | 日々




昨日、大相撲を見に行ってこられた方から、お土産をいただきました。

稀勢の里の手形とサイン入りのと菰樽(こもだる)とつまみの焼き鳥のセットでした。

やはり、迫力があって、最後の取り組みは金星でザブトンが舞うほどだったとか!

一度は、行って見たいものです!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2017-05-15 13:45:04 | 日々


母の日に、離れて暮らしている娘と息子より、ピンクの紫陽花の鉢植えとカーネーションの小花飾りが届きました!

ちょうど管理組合の新旧交代日だったので、1日バタバタしておりましたが、やはり、うれしいものです。

ボランティア精神がいっぱいの主人は管理組合の理事長をまた引き受けてしまいました。

これで前代未聞の4年目に入ります。

幸か不幸か、私にはもはや「母」は存在しておりません。

私は主人を支えつつも、母としても、私なりの人生を活き活きと生きたいと思いました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大つつじ

2017-05-09 15:26:39 | 旅行
約50品種・1万株ものツツジが咲き誇る館林の躑躅(つつじ)も見ることができました。
推定樹齢800年のヤマツツジや、標高4mを超えるツツジの巨樹群、貴重な品種のツツジも楽しみました!
「ツツジ」は近場でも見られますが、あまりの巨大さと美しさに目を見張るばかりで、迷子になりかかりました!
マンホールには、館林の茂林寺の「分福茶釜」がありました。
開運出世・寿命長久の御利益がありますように!
1日バスツアーで疲れたー




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラ

2017-05-08 14:54:38 | 旅行












次に東部トレジャーガーデンに向かいました!

12000㎡に青・紫・オレンジ・黄色・ピンクなどのカラフルな花のじゅうたんが一面に広がっていました!

芝桜は終わりかかっていましたが、ネモフィラが盛りでした!

ただここは本格的なイングリッシュガーデンのでしたので、これからのバラの季節が楽しみです!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大藤

2017-05-08 13:17:06 | 旅行










あしかがフラワーパークのバスツアーに参加しました!
350本以上の藤の楽園です。
600畳敷きの大藤3面と世界でも珍しい八重の大藤棚、80mにも渡って続く白藤のトンネル、池にかかる薄紅藤橋等々、
美しい藤の花々と妖艶な香りに圧倒されました!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光金谷ホテル3

2017-05-02 23:48:43 | 旅行




素敵な朝食を終えて、私はいつもの「建物探検」を試みました。

私が宿泊をした別館は半年前宿泊した、箱根宮ノ下の富士屋ホテルの花御殿によくよく似ていました。

玄関の柱には尾長鳥、扉には虎と獅子、さまざまの彫刻があり、クラシックな照明器具が各部屋にも廊下の天井やホールにもそのままに設置されて雰囲気を醸し出しておりました。

別館は、1935年(昭和10年)に新設された木造一部RC造3階建て、設計は久米権九郎氏で花御殿の設計も同氏と知り、なるほどと納得いたしました。

過去には、フランク・ロイド・ライト(1905年)、アインシュタイン博士(1922年)、ヘレン・ケラー(1937年)なども滞在したことがある
 
本館は、木造一部大谷石造で1936年(昭和11年)の地下を掘り下げて総2階から総3階に増築するという大改造など、これまで数回の増改築が行われたとのことでした。

何だか旧帝国ホテルライト館の重厚なイメージを感じました。

また、さらに本館3階の北側廊下の端には、スケートリンクやプールもあり、向かい合う日光山内を見渡せる展望閣もありで敷地の大きさに圧倒されました!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光金谷ホテル2

2017-05-02 15:55:37 | 旅行



朝7時半から本館のテラスで朝食をいただきました!

ジュースも卵料理もお肉料理も何種類もの中から選べるメニューでした!

私は、トマトジュース・目玉焼き・ベーコングラッセを、

主人は、オレンジジュース・オムレツ・スモークハムを選びました。

主人のもおいしそうでしたが、私は特に目玉焼きに大満足でした!

さらに、重ねて昼食の100年カレーは、グッド・・・でした!






 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする