頑張ろうかな!

趣味が多すぎて、どれも関連性がなく困っています。

食彩工房「土間」

2008-01-28 01:49:38 | 日々
先日また別のグループでの新年会に誘って
いただきました。
高幡橋の近くで小さいお店、でも穴場ということで
期待していきました。

まず、あんきもの煮物、生たこのカルパッチョ、
わかさぎのマリーネ、生ハムの巻き寿し、白子のフライ、
牡蠣のみそ焼き、えびとエリンギのソテイ、鯛のから揚げ、
豚の角煮大根+温泉卵、そして紫蘇と胡麻の焼きおにぎり。
これで¥3000とは!

もうお腹いっぱい、どれもおいしかったです。
私は下戸ですが、焼酎もおいしいお店だそうです。
お酒の好きな方達には、きっと大好評でしょう。

お正月から、食べ続け・・・これでは!

同行の方のお一人は、私とたぶん同年なのにまだ、
いろいろと資格試験にチャレンジとか。
私も元気を出したいものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりシチューのお店

2008-01-25 01:59:26 | 日々
去年テレビのアドマチと言う番組で紹介されたお店です。
何回も予約にトライしましたが、いつもダメでした。
ランチ新年会にやっと予約でき、先日4人で行きました。

個人住宅の玄関先をラテン風小レストランに改造して
ありました。看板も豆黒板にチョークの走り書きだけ。
室内はテーブルは3つ、定員12名でしょうか。
女主人と娘さんのお手伝いで切り盛りとか。

生ハムサラダと、春巻き、パン、ビ-フシチュー、
アイスクリーム、コーヒーで¥2500なり。
ビーフシチューは御酢で茹でてからトマトジュースで
煮込んであるとお品書きに書いてありました。

思っていたよりアッサリ少量で女性向きでした。
ランチだったのでちょうど良かったかもしれません。
食器も一人ずつ違った、凝ったもので高価そうでした。
また、少人数の女性チームで来たいと思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫干物

2008-01-21 00:44:38 | 日々
釣り好きな娘チャンが鯵を大漁に持参しました。

まず、鯵のお刺身で夕食をいただいた後、

いろいろの料理用にさばいておいて行ってくれました。

鯵フライ、から揚げ、塩焼き、そして、この冷蔵庫干物です。

ラップをかけず、冷蔵庫でこのまま干物になると!

翌々の朝食でいただきました。

とてもおいしかったです。ありがとう。

またいろんなことに挑戦して行って下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都花灯路

2008-01-09 00:20:26 | 墨画
3月14日~23日限定の京都東山の花灯路です。
清水寺付近の道に明かりがおかれるそうです。
交通社からのカタログの写真から、描きました。
京都ならではの情緒豊かな散歩道です・・・
高幡でも去年からやっていますが、雲泥の差ですよね。

仕事が忙しくなると又、時間的に描けなくなるでしょう。

今回は先生とのことがあって、一枚一枚描くことが重い・
でも描いてやる・・・少しでも前進・・・

主人は英会話の勉強を今日から再会しました。
NOVAで20万位損したらしいですが、前向きです。

私も自分を磨く何かにもっと熱中したいものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から又

2008-01-07 00:07:23 | 墨画
お正月休みは本日で終わりです。
明日から又日常にもどります。

休みになったら親戚に顔を出そうとか、映画を見に行こうとか、
ゆっくりと買い物でもとか、近くの温泉にでも行こうかとか・
思っていましたが、そんなことはちっともせずじまいでした。

1週間ひたすら、墨絵を描こうと努力はしました。
けれどもいつもと違って中々作品ができませんでした。
一枚描くのに何枚もしくじりました。結局仕上げたのは
4枚だけでした。先生との確執があったからでしょう。

明日からの人生が思いやられますが、まあ、精一杯生きて
行きましょう。しかも楽しくたくましく!

絵は襟裳岬にだけ放牧されている短角牛。
新聞の絵を基に描きました。難しかった・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サミット会場洞爺湖

2008-01-06 00:30:55 | 墨画
私の満期預金があったので主人共相談に銀行へ行きました。
個人年金を勧められたので、受け入れることにしました。

主人はすでにいろいろ考えて年金を多々実行していることも
知り、忙しいのに良くやっていると感心させられました。

また持っている投資信託の「グローバルREITオープン」がかなり
減額していることも判りショックでした。その分増額しているのも
あったのですが、近々解約しようと思いました。

今年から、もっと金銭にキチンと向きあって行かねばと思いました。

絵は雪の洞爺湖とサミット会場です。
もう少し描き足らないのかもしれません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手造り大根

2008-01-05 00:14:41 | 墨画
娘夫婦が婿殿の実家からもどってきました。

お母様ご趣味の手造り野菜を沢山いただいて。

我が家も大根と水菜のおすそ分けに預かりました。

あんまり”生き”がいいので絵にしてみました。

丸いのも葉っぱからして大根のようです。

絵は本物より生きが劣りますが、ご容赦下さい。

ありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書初め

2008-01-04 00:29:10 | 墨画
水墨画の先生の目指すところがわからなくなって
時々画での”話”が立ち切れになることもあった・・

突然先輩が一人、果たして本当にどうかわからない
体調不良の理由でお辞めになり、ますます私もどう
言う考えで描くと続けられるか混沌モヤモヤとして・・

今年は初めて筆の年賀状をやめてパソコンしました。

でも展覧会が3月にあります。

とにかく一枚描いてみました。書初めです!
画材は夏来日したフランス人のエティエンヌの写真の
大文字五山送り火です。展覧会用に写った川も描きました。

こういうのがきっと先生は気に入らないのでしょうね。
ストレートに送り火だけ描けと言われるのでしょう!
どう!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080101御節

2008-01-03 01:33:53 | 日々
とりあえず、我が家の2008年御節です。

煮物は娘ちゃんが作ってくれました。
栗金団は娘婿殿の協力を得て、黒豆と昆布巻きと
私が作りました。その他は買って来て盛り並べただけです。

お雑煮は丸餅で澄まし汁、法連草と人参・牛蒡の千切りと
百合根のお野菜と、昆布を細く切った物と、鰤の煮付けと
紅白の蒲鉾を添えました。今回は私の実家風です。

娘夫婦は、婿殿の実家の富山に車で出かけました。
息子は何の因果か元旦から仕事です。

主人と私達二人はのんびりとしたお正月・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月な玄関先

2008-01-01 18:01:48 | 日々
クリスマスの雰囲気を、お正月に変えました。

梅中心の寄せ植えを造り、手造りのお飾りを飾りました。
万両でも千両でもなく、百両という小木の鉢植えと
1本150円の葉牡丹を4本の鉢植えと古木の南天も並べて
自己満足の玄関先にしてみました。

今回、家中は暖房のことを考慮してお仏壇以外はお花を
飾りませんでした。今年はもっぱらアウトドアで花を
楽しもうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする