頑張ろうかな!

趣味が多すぎて、どれも関連性がなく困っています。

大井川鐵道SL

2012-09-23 00:09:55 | 墨画
先日社内旅行で静岡の浜松に出かけた時、乗った大井川鐵道のSLを描きました。

なんだかとても懐かしくて、わくわくでした。

もらった乗車記念キップとパンフレットを参考に、いろんな描き方で描いてみました。

乗ったことも、描いたことも楽しかったです。次回は全線に乗ってみたい気分です。




「大井川鐵道」

鉄道路線は大井川本線と、中部電力から運営受託している井川線(南アルプスあぷとライン)を有する。
大井川本線は蒸気機関車 (SL) の動態保存、井川線は日本唯一のアプト式鉄道として知られる。

ローコスト運営の名鉄グループの中でも際立つ低コスト運営と、中部電力からの運営受託収益で、
地方のローカル鉄道でありながら経営基盤を確立しているのは特筆に価する。

元々は大井川鉄道という会社名であったが、2000年(平成12年)10月1日に子会社の大鉄技術サービスを
存続会社とする形で合併し、大井川鐵道と商号を改称した。

「鉄」を旧字体の「鐵」にしたのは、「鉄は『金』を『失』うと書き、縁起が悪いから」だといわれている。

1976年(昭和51年)に日本で初めて蒸気機関車の動態保存を始めた鉄道で、現在でもほぼ毎日運転されている。

また、蒸気機関車の保存運転を行っている縁から、1977年(昭和52年)12月19日にスイスのブリエンツ・ロートホルン鉄道と姉妹鉄道提携を結んでいる。1996年(平成8年)8月10日に沿線の金谷町(現在の島田市)がブリエンツ村と姉妹都市提携を結んだのも、この縁によるものである。1986年(昭和61年)1月25日には台湾の阿里山森林鉄道とも姉妹鉄道提携を結んでいる。

SL列車(SL急行)の運行に旧形客車を使用していることや沿線の風景から、戦前・戦時中に時代設定されているドラマや映画のロケーション撮影でよく使用される。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高幡不動」の盆踊り

2012-09-21 11:02:09 | 墨画


八月最後の週の日・月・火曜日は、「高幡不動尊」境内で

盆踊りがありました。

大体毎年見学には行けていたのですが、今年は行けませんでした。

写真撮影の上手な方のブログから、コピーさせていただいて、

墨画にしてみました。お話を伺うと今年は大盛況で、子供達や、

外国の人達も、いろんな人達が輪に入って踊っていたそうです。

描いていて、浴衣というものは、体形が光で透けるのを感じて、

一つの発見があり、それを表現しようと楽しくもありました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の盆in八王子描く

2012-09-20 14:23:52 | 墨画


取り敢えず、まず2/3の紙で八王子の「風の盆」を描いてみました。

いっぱい写真を撮ったので、全紙でも書いてみようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の盆in八王子

2012-09-17 10:27:41 | 日々
9月15日18:00~21:00八王子で「風の盆」が催されるとのことで、

17:30までの勤務後、JR八王子前の放射道路に駆けつけました!


富山で観てからもう、20年の月日が経ち、とても懐かしくワクワクでした!


富山の八尾の風情は、全く感じられませんでしたが、いろいろな「踊り」を

超間近で堪能できました。若い女性や男性の連や、芸者さんの連、何と

言っても一番最初の熟練の連は人集りが多かったです。

それにしても、りっぱなカメラを携えた「爺やパパラッチ」の多かったこと!

また、これも画材にできたらいいなと思いました!

  

  

  



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題の清水PA

2012-09-16 11:06:55 | 旅行
今回の旅行で期待以上だったのは、新東名のPAでした!

特に帰りに寄った清水PAは抜群でした! まずトイレ!!

おまるや、オストメイトや、手摺などの、子供用・障害者用・高齢者用が

完備されておりました!



 


新車のショーなども常時されているようでしたし、まるで外国の百貨店の

ようでした。ひときわ、大勢の列があるところをのぞいてみましたら、

フレンチトーストのお店でした。もちろん私達も並んで買って食べました!

ジュワーとあたたかくて、上にアイスクリームが乗っていてデリシャス!

またまた、家族で来たいと思いました!

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風紋を期待して

2012-09-15 11:33:57 | 旅行
うなぎパイの春華堂から、またバスで15分程度で、中部随一の砂丘、

中田島砂丘に着きました。大きかったです。海まで砂漠のようでした!

中田島砂丘の海岸はウミガメの産卵場所としても有名な所です。

でも、砂丘の風の自然が織りなす造形美「風紋」を期待していましたが、

暑かっただけで、この時期は期待はずれでした!




その後1時間かけて焼津ICに向かい、焼津の石原水産マリンステーションで、

マグロ尽くしの昼食をとりました。いろんなマグロ料理が勉強になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンとうなぎパイ

2012-09-14 10:59:43 | 旅行
「舘山寺温泉 花乃井」から10分もバスで走れば、到着でした。

浜名湖に沿ったフルーツ農園「かしまハーベスト」でメロンの試食を
しました。農園は、ちょうどブドウもメロンも盛りを過ぎたところで
したが、「農仕事場」という、いい雰囲気でした。

朝食をたっぷりいただいたばかりなのに、社員みんなで、
生ハムの乗ったメロン1/2ずつをペロリ!といただきました!
とても、おいしかった!






「かしまハーベスト」から20分ほどで、うなぎパイの春華堂に着きました。

”夜のお菓子”で有名な「うなぎパイ」の工場見学です。
工場の規模もさることながら、見学者がバスツアーでわんさかでした!

工場直売店で”昼のお菓子”もブランデー入りの”真夜中のお菓子”も
売っていました。カフェもありました。
ダイエットなど、どこ吹く風でどっさり買ってしまいました!




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「舘山寺温泉 花乃井」宿泊

2012-09-13 14:22:40 | 旅行
浜名湖を見渡すロケーションに建ち、和の意匠を施した


デザイン性の高い空間が広がる旅館『花乃井』で


”ひとつ上の寛ぎ”をめざしました。




  









銘茶をブレンドしてくれるとか、手筒花火に感動するとか聞いて


期待し過ぎの感ありで、季節はずれでしたか?


最後の朝ごはんがとっても、おいしかったです!







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「葛城 北の丸」にて昼食

2012-09-12 09:06:16 | 旅行
またバスで、島田金谷ICにもどり、新東名道を森掛川ICで降りました。

格式高い「葛城・北の丸」でこだわり厳選の「昼膳」をいただきました。

葛城北の丸は、2002ワールドカップサッカー日本代表のベースキャンプホテルでした。

とにかく、すごーい建物、すごーいお食事でした!

   

   







  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井川鐵道のSLに乗車

2012-09-11 10:35:44 | 旅行
新東名道を島田金谷ICで降りて、新金谷駅~家山駅まで、SLに乗りました!

蒸気機関車の動態保存と日本唯一のアプト式鉄道で有名な大井川鐡道のSLです!

中ではSLおじさんが登場して、ハーモニカ演奏と楽しいガイドもありました。

シュッシュッという蒸気音と、車体がギシギシ揺れる音、レトロな車内で「SL」を実感しました。

もう先に下車してバスで待っている仲間達からのブーイングをよそに、さらに出発するSLの動画もバッチリ撮りました。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする