頑張ろうかな!

趣味が多すぎて、どれも関連性がなく困っています。

翠水舎展2008

2008-03-31 00:42:23 | 墨画
30日まで銀座で水墨画展がありました。

この3点が私の出品です。

昨年はあまり描けなかった気がしました

皆さんの作品を見てもっと描かなくてはと
パワーをいただいた気持ちになりました。

86歳のWさんの作品の何とのびやかで品の
あったことか!感心しきり・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン工房HANA

2008-03-23 16:54:01 | 日々
「アド街ック天国」と言うTVで紹介されたパンやさんが
近くにあることに気が付き、天気もいいので行ってみました。

多摩動物公園のすぐ近くで我が家からでは坂道を登るような
感じになりますが、「程久保川べりを運動も兼ねて散歩する
ついでにパンを求めるのもいいね。」と主人と話しましたが、
今回は車でした!

建物全体が、「パン屋さん」の雰囲気でした。
2階でパン教室もよく開かれるようでした。
水曜日がお休みとのことで、日曜日もやっているのに感激!

いろんなパンがありました。
自然食の青豆やさつまいもやりんごを使ったケーキなども
提供されていて何を買おうかと迷うほどでした。

これから通いましょうと思いました。
せっかくの日曜日の課題が増えた気がします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糠サンマ

2008-03-20 22:45:14 | 日々
先日は立川に大北海道展と題しての名物出店があり、
いそいそと「釧路」を懐かしんで出かけて市場弁当を
ゲットしましたが、気が付けば聖蹟桜ヶ丘の京王百貨店に
移動しての出店がありました。

今度も、やはり「釧路」名産の糠サンマを手に入れました。
4匹で500円とは、ずいぶんお買い得でした。

糠を落としてフライパンで焼くだけの簡単料理ですごく脂の
乗って、超おいしい焼きサンマができました。
もっと買って置くのだったと後悔しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2008-03-17 00:34:53 | 日々
3月16日は35回目の結婚記念日でした!

自宅から少し離れた住宅地の1軒家でフランス料理店があると
言うことを前々から知ってはいましたが、ついつい毎日忙しく、
まだ行ったことがありませんでした。

折角いいお天気だし何か記念にしたいなと、ひょいと思いついて
二人だけでランチを食べに出かけてみました。

私達でちょうど満員でした。全部で16席でした。
お花や絵が飾ってあり、雰囲気もお料理も満足でした。

もう15年位は又二人の珍道中が続きそうな予感がしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロ泰明小学校!

2008-03-15 00:53:43 | 日々
講習受講の場所として読売ホールを選んだ理由のもう一つは
今回の水墨画展の会場に近かったと言う事です。

地下鉄を銀座で降りC1を登りました。
右に行くと読売ホールですが左に行って数寄屋橋通りを少し
歩くと目指す会場の銀座洋協ホールが6階にあるギャラリーセンタービルが
すぐ見えました。その建物の1階にはパン屋さんやレストランもあり
周辺もお友達に来てもらうに、いい雰囲気でした。

その建物の前を見てビックリ!
大正期に見られた表現派風のリズム感のある連続した半円形の窓、
びっしりと蔦に絡まれた建物があります。近くによって見ると、
泰明小学校と門札が掲げてありました。
たたずまいがとてもとても素敵でした。

帰宅後ネットで調べました。
関東大震災後の復興小学校の一つで、耐震と不燃化対策の一環と
して鉄筋コンクリートで建築され、島崎藤村や北村透谷が卒業した
学校としても有名とか。

3月24日~30日まで墨画展があります。
時間を作ってまたでかけます。
古き銀座の探索も楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売ホールの講習会

2008-03-14 00:04:26 | 日々
「建築士のための指定講習会」を受講するために
有楽町の読売ホールに出かけました。

9:50~16:50の予定で、主に最近の確認申請についての
留意点が講習の中身のはずでしたが、9:20には長蛇の
列で、1100席は満席。17:30を廻ってもまだ続いており、
お先に席を立たせていただいたのでした。
内容も地震分析からの耐震改修の方針やら、契約の法的
知識やら、資料も盛り沢山でした。

テキストや資料を先に送っていただいて予習が出来ていれば
もっと充実した時間になったのではと思いました。

この講習会は第一生命ホールと読売ホールであったのですが、
読売ホールを選んだのは理由があったのです。
まずは、読売ホールが村野藤吾氏の作品で見たかったため。

講習の撮影は禁止でしたが、建物は良しとデジカメしました!
テクスチャーやら陰影のデザインが何とも素敵でした。
しかし設備が老朽化し、特にトイレなど3尺角和便で内開き
には、唖然としました。時代と不便を感じました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-03-13 01:15:55 | 墨画
通勤途中の梅が満開です。
デジカメはかなり試みましたが、何とか絵にしたくなり、
睡眠時間を削って仕上げました。
ちょっと描き過ぎたかもしれません。

巨匠、横山大観の屏風絵の「梅」と比べました。
迫力、品!!なんたる差。

ま、いいか。
仕事にもどらないと。

娘夫婦の転勤先、転居先も先程決定しました。
こんなことしている場合ではなくなりました。
忙しくなります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷中橋

2008-03-11 01:25:59 | 墨画
今まではは何を描こうかと画材に事欠いていた私ですが、
去年の秋ごろから、出不精の私を主人が連れ出してくれた
お蔭様で、描く事が結構たまっています。

これは倉敷美観地区の中心にある中橋を休憩所の2階から
見下ろした風景です。柳の木で風景がさえぎられて、よく
わからないのですが、墨の濃淡で雰囲気さえ、つかめれば
それでいいかなと思います。
やはり実際行って見て来た土地は心に浸みています。

明日は読売ホールの講習会に参加します。
有楽町あたりをデジカメしてこようかと思います。
「いなかもの」のワクワクでしょうか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場弁当

2008-03-10 01:21:50 | 日々
立川の伊勢丹に釧路の和商市場の水野商店が出店しました。
一週間だけで、初めてだそうです。
5ヶ月前に釧路に行ったときに勝手丼を食べに行ったので
懐かしく、さっそく買いに行きました。

蟹もイクラも雲丹も、とてもおいしく、あの味でした。
ただし、ごはんがぱさぱさで、いまいちでした!
上物だけ買ってきて料理すればよかったと悔やみました。

大北海道展と名しての企画でしたので、札幌や函館からも
出店があり、いろいろと他にも買いましたが、いつも早く
帰ろうとする主人といっしょでしたので満足するまでには
至りませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林

2008-03-07 23:22:38 | 日々
自転車での通勤途中に何箇所か梅林があります。
うっとりするほどの香りに、思わず深呼吸!

今朝は鞄の一番上にデジカメをしのばせて出発し、
急がなくてはならないのに、途中自転車を止めて
撮影してしまいました。
また、後日墨画にもしようとも思いますが、しばし
この瞬間の「今」を切り取ったように満足しました。

リフォーム完成間近のお宅に伺って、どの壁にもまるで
展覧会のように絵を飾ってあるのに考えさせられました。
もっと効果的に「絵」を活かす飾り方があろうと・・・。
そのお宅をショールームに貸していただくなら一言を
担当者に告げるつもりですが、自己満足でいい部分って
ありますよね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする