頑張ろうかな!

趣味が多すぎて、どれも関連性がなく困っています。

扇子

2007-02-21 00:40:11 | 墨画
扇子を作る機会を与えられました。
和紙と竹の骨で本格的でした。

「絵」を何にしようかとなり、自分のパソコンの
スクリーンセイバーにしてある、お気に入りの
マイ墨画を写しました。コスモスの絵です。
あまり詳細に描き過ぎたためにガサガサと墨を
入れて汚したもので、表には出せないのですが
何故か、大好きな絵のひとつなのです。

和紙であるために印刷がずれてしまいましたが
これも愛嬌。ステキでしょ?

こんな機会を与えて下さってありがとうございます。
もう何本か作りたいほどです・・・


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁姿

2007-02-20 01:34:16 | 墨画
とうとう描きました。娘の花嫁姿その1!

衣装合わせの折は洋装だけしかみられませんでした。

本番でみました。

とても、しっとりと和装が似合っておりました。

藤原紀香サンにまけてませんでした。

まだ描いてみるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大厄

2007-02-19 05:42:03 | 日々
 今年は主人が男の大厄に当たるとか当たらないとかで、
神社に行って厄除けのお払いをと思っていたのですが、
つい日常茶飯事でのびのびになっておりました。

 ところが、娘が結婚式が終わったとたんインフルエンザで
楽しみにしていたスキー教室にも行けず、何と免許証も切れて
半年過ぎていたとか。試験も受け直しですって。ヒエー

 よし、お払いに行こう!と言う事になりまして大雨の中、
高幡不動尊に朝一番祈祷に三人で8時前にでかけました。

祈祷料を主人分として一万円、娘は三千円だしました。
私は写真係として付いて行ったのですが、私分も主人が
頼んでくれました。

祈祷が始まると一万円の人のそれぞれの名前とその他の人と
言うことで読み上げも、お札の扱いもずいぶん違うのに驚きました。
こういう差ってあって当たり前かなと思いつつ、念じました。
結構キチンと厳かに護摩をしていただいた気分になれました。

これで厄払いできたと、清清しく思えました。
絵もずいぶんご無沙汰してます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地市場

2007-02-18 13:23:59 | 日々
「建築士のための指定講習会」がありました。

私は毎年受けていますが、例の姉葉事件で昨年から、
建築士の姿勢やあり方が問われ始め、関心が高くなり
すごく受講人数が増えてぎゅうぎゅうの状態です。
実際、資格剥奪の可能性もあるのですから・・・。

場所が「勝どき」でしたので、帰りは大江戸線に乗り
一駅で隣の「築地市場」を探検することにしました。
主人の提案で、次の同窓会の下見も兼ねてのことで。

駅を出るとガンセンターがそびえていました。
中を見学しました。いこいの広場にベンジャミンが
ジャングル化していたのが妙に印象的でした。

その隣地一帯が{築地市場}でした。
においにつられて入った、おすし屋さんのお寿司の
何とおいしかったこと!!!

講習会は講習会で疲れました。
ここまで来るのはかなり遠いけど、また来ようと思わずには
いられませんでした。

息子のお土産にと持ち帰った、おいしいお寿司のことを
結婚した娘につい、メールしたら飛んでやってきました。
足らなくなってしまいました。残念残念・・・もっと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事完了

2007-02-05 00:05:21 | 日々
お蔭様で娘の結婚式は無事完了致しました。

お天気は晴れで、寒くもありませんでしたので、
神社の階段も着物でらくらく上がれました。
神社は14:00から節分の豆まきの準備をされていての
結婚式だったもので、たいこなどの鳴り物や見物人や
それ様のカメラマンにも祝福されました。

着物姿もきれいでしたが、お色直しの白いドレスも
素敵でした!食事もおいしく景色も遠くまで見えて
和気あいあいの雰囲気も良かった良かったです。

反省点も少しありました。
①式と披露宴の間の時間が長く、受付開始が待ち遠しかった。
 (そのため、世話焼きの新婦の父がしばらく段度っていた。)
②キャンドルリレーの蝋がたれてフォーマルスーツを汚した人が出た。
 (白く文字通り蝋けつ染めになっていたが処置できるのかな?)
③心付けを多く用意して置かなくてあせった。
 (美容室の人達だけでなくアテンダー・会場係・司会者・カメラマンとか)

デジカメを整理しながら、まだ呆然としている私です。
いくら反省しても、人生やり直しがきかないのに!

早くもメール便で各地から写真が届いています。
花束贈呈でもらった花もテーブル上でいきいきしてます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする